タグ

ブックマーク / amass.jp (5)

  • ジーン・シモンズ「ラモーンズのようなバンドにいた方が賢かったと思う」「みんな俺が金のことしか考えてないと非難する。その通りだ」 - amass

    ジーン・シモンズ「ラモーンズのようなバンドにいた方が賢かったと思う」「みんな俺が金のことしか考えてないと非難する。その通りだ」 キッス(KISS)のジーン・シモンズ(Gene Simmons)は英Metro紙のインタビューの中で、キッスはメイクに時間がかり、衣装も重いので「後悔先に立たずだが、ラモーンズのようなバンドに所属していた方が賢かったと思う。ジーンズにスニーカー、Tシャツで準備OK!」と語る。また同じインタビューの中で「みんな俺がお金のことしか考えてないと非難する。その通りだよ、クソ野郎!」とも話しています。 Q:引退を撤回し、キッスのツアーに戻るには何が必要でしょうか? ロックンロールではよくあることだと思います。最近ではモトリー・クルーが・・・。 「そんなことは起こらないと思う。はっきり言って、俺たちはステージで最もハードワークしているバンドなんだ。最高ではないかもしれないし、

    ジーン・シモンズ「ラモーンズのようなバンドにいた方が賢かったと思う」「みんな俺が金のことしか考えてないと非難する。その通りだ」 - amass
    Yuta_Eno
    Yuta_Eno 2022/06/09
    この人はデビュー前からのエピソード読んでも大人なんだよな〜!! 言葉に力がある(英語で読んでないけど)
  • モリッシーがジョニー・マーに公開書簡 「インタビューで僕の名前を口にしないで」 - amass

    元ザ・スミス(The Smiths)のギタリスト、ジョニー・マー(Johnny Marr)は、インタビューを受ける際、ザ・スミスやモリッシー(Morrissey)について聞かれるのは避けられません。マーが現在、新アルバムのプロモーションを行っているため、最近はインタビューを受けることが多くなっています。 モリッシーは自身のウェブサイト、Morrissey Centralに、マーに向けた長文の公開書簡を掲載し、インタビューの際に自分の名前を口にしないようにお願いしています。 以下、Morrissey Centralより 『ジョニー・マーへの公開書簡 これは暴言でも、ヒステリックな爆弾発言でもない。丁寧で冷静なお願いです。インタビューで僕の名前を出すのはやめてくれないでしょうか? その代わりに、自身のキャリアやソロでの不動の業績、そして音楽について話してくれないでしょうか? できれば、僕を巻き

    モリッシーがジョニー・マーに公開書簡 「インタビューで僕の名前を口にしないで」 - amass
    Yuta_Eno
    Yuta_Eno 2022/01/26
    モリッシー節炸裂。そこまで言わんでもという比喩の連発に、あぁモリッシーだと嬉しくなった。心に茨を持つ初期高齢者。 でも、これは聞くメディアも、それを読みたがっちゃう読者も責任ある問題。
  • 「God Save the Queen」の放送を要求された英BBCがイギリス国歌ではなくセックス・ピストルズの同名曲を放送して話題に - amass

    “EU離脱のしるしとしてBBC ONEは、その日の放送終了時に「God Save the Queen」を放送するべき”と英国の保守政治家から要求された英BBCが、その要求の返礼としてイギリス国歌ではなくセックス・ピストルズ(Sex Pistols)の同名曲を放送、その行動が“パンクだ”と話題に。 この要求は、英国のEU離脱に賛成した政治家のひとりである保守党アンドリュー・ロージンデル庶民院議員が発議したもの。BBCはかつてイギリス国歌を毎日の放送終了時に放送していた伝統があり、今回それを英国のEU離脱と女王陛下の90歳の誕生日を祝うために復活させようということのようです。 それに対して、BBC Twoで放送されているニュース解説番組『Newsnight』が「私たちはBBC ONEではありませんし、まだ一日の終わりでもありませんが、喜んでその提案にお応えします」として「God Save th

    「God Save the Queen」の放送を要求された英BBCがイギリス国歌ではなくセックス・ピストルズの同名曲を放送して話題に - amass
    Yuta_Eno
    Yuta_Eno 2016/11/07
    動画見るとニマニマが止まらない
  • 『タモリ倶楽部』 「現代音楽が生んだ悲劇…弾けない音楽!?無理無理楽譜の世界」を9月2日放送 - amass

    9月2日深夜の『タモリ倶楽部』のテーマは「前衛すぎて理解し難い現代音楽」。「現代音楽が生んだ悲劇…弾けない音楽!?無理無理楽譜の世界」と題して、速度が速すぎ、リズムが複雑すぎ、指の数が足りないなど、弾けない無理無理楽譜を紹介します。 ●テレビ朝日『タモリ倶楽部』 2016年9月2日(金) 24時20分〜24時50分 ☆「現代音楽が生んだ悲劇…弾けない音楽!?無理無理楽譜の世界」 前衛すぎて理解するのが難しい現代音楽。その一番の問題は弾けないという問題。速度が速すぎ、リズムが複雑すぎというテクニック上のものから、そもそも指の数が足りないものまで無理無理な楽譜を紹介。その楽譜をみんなで演奏する!? [出演者] MC:タモリ ゲスト:近田春夫、菊地成孔、木武宏(TKO) ソラミミスト:安齋肇 http://tv.yahoo.co.jp/program/?sid=3772&a=23

    『タモリ倶楽部』 「現代音楽が生んだ悲劇…弾けない音楽!?無理無理楽譜の世界」を9月2日放送 - amass
    Yuta_Eno
    Yuta_Eno 2016/08/27
    いいメンバーだし、気になる!!
  • 「歴代最高のドラム・イントロ 21選」を英サイトMusicRadarが発表 - amass

    Sing, Sing, Sing - Benny Goodman Orchestra Drummer: Gene Krupa

    「歴代最高のドラム・イントロ 21選」を英サイトMusicRadarが発表 - amass
    Yuta_Eno
    Yuta_Eno 2014/08/22
    ツェッペリン一択で
  • 1