タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

ラーメンと料理に関するa-kuma3のブックマーク (4)

  • 「サッポロ一番」が圧倒的に愛され続ける納得の訳

    コロナ禍の生活も3年目と長期化している。この間、飲をはじめ消費活動を取材してきたが、インスタントラーメン(即席麺)では、興味深い動きがあった。 最初に巣ごもり需要となった2020年度(1月~12月)は「カップ麺よりも袋麺が好調」だったのだ。同年度は小売額ベースで対前年比20.0%増、数量ベースで17.4%増となった。ちなみに袋麺の2倍以上の総需要があるカップ麺は、出荷額ベースで2.6%増だった。 (※数字はいずれも「日即席品工業協会」調べ、表記は発表時) コロナ禍の初年に袋麺の需要が高まったのは興味深い。この年からリモートワークが増え、他の品でも、消費者が自宅で「少し手間をかけて調理を行う」傾向にあるからだ。 そこで今回は、袋麺で長年首位ブランドに君臨する「サッポロ一番」(サンヨー品)に焦点を当ててみた。日で育ったほとんど人が、一度はべたことのある袋麺の横顔とともに、消費者心

    「サッポロ一番」が圧倒的に愛され続ける納得の訳
    a-kuma3
    a-kuma3 2022/03/10
    粉末スープ系の袋麺の中ではサッポロ一番は、味が強烈に濃いんだよなあ。具を足してもスープが薄く感じないというのは理解できるけど、あまり安くならない強気な販売価格はいまいち理解できない
  • 麺を変えるとラーメンの味が変わる──100年以上続く製麺会社の中の人に話を聞いたら驚きの連続だった - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    店向けの「麺の専門店」が面白い 皆さんこんにちは。メシ通リポーター、BLObPUS(ブロッパス)です。 友人の調理師が、ときどき自分用にここの生麺を使って賄いを作っているという話を聞いて知ったお店「麺市場」が中野ブロードウェイにあります。 ▲生麺やスープ、調味料でいっぱいの店内! コロナ禍で自炊する機会も増えたので、手軽に格的な自分好みのラーメンを作ってみようと思い立ち、取材をお願いすることに。いろいろと教えていただきました。 創業100年以上の製麺工場が直営する「麺市場」 「麺市場」の責任者で、業務用の麺について詳しい大成品株式会社の古米(ふるまい)さんに、ワクワクしながらお話を伺いました。 ──初めまして。まず、こちらのお店の母体であり、業務用の製麺事業を主に展開されている大成品さんのことから教えていただけますでしょうか? tokyo-ramen.co.jp 古米さん(以下・

    麺を変えるとラーメンの味が変わる──100年以上続く製麺会社の中の人に話を聞いたら驚きの連続だった - メシ通 | ホットペッパーグルメ
    a-kuma3
    a-kuma3 2022/01/06
    太麺推しの店はスープが濃すぎると思ってるタイプ。つけ麺は冷めるしなあ。因みに、インスタントラーメンは、スープの方をいじる方が味は変わる
  • 疲れた夜でも何とかなる。市販のせん切りキャベツで激ウマ一人鍋「ラーメンスープで豚しゃぶ鍋」【筋肉料理人】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    こんにちは~筋肉料理人です。 今日から12月、夜もますます冷えるようになってきました。そこで今回は、簡単にべられて疲れた夜にもおすすめ、市販品を組み合わせた激ウマ鍋レシピを紹介します。 インスタントラーメン付属のスープをベースに鍋スープを作り、市販のせん切りキャベツ、豚肉をしゃぶしゃぶしていただく一人鍋「ラーメンスープで豚しゃぶ鍋」です。 インスタントラーメンスープは、言うまでもなくうま味の宝庫。これを使った激ウマスープで、大量のキャベツを美味しくべられますよ。最後はもちろんラーメンの麺を入れて、最高のシメラーメンをいただきましょう。 筋肉料理人の「ラーメンスープで豚しゃぶ鍋」 【材料】1人分 インスタントラーメン(袋麺、スープ付きのもの) 1人分(お好みの味で。今回はとんこつタイプ使用) 豚薄切り肉(しゃぶしゃぶ用) 150g~ せん切りキャベツ(市販品) 150g~ めんつゆ(3

    疲れた夜でも何とかなる。市販のせん切りキャベツで激ウマ一人鍋「ラーメンスープで豚しゃぶ鍋」【筋肉料理人】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
    a-kuma3
    a-kuma3 2021/12/02
    「うまかっちゃん」か。調味オイルはどこに行った?
  • 家庭用の醤油ラーメンをこってり美味しく食べる

    ラーメンは豚骨とかこってりしたものが好きで、醤油ラーメン中華そばの類はイマイチ味の違いがわからんしあっさりしすぎててわざわざ買ってべないんだけど、ある時間違って醤油ラーメンを10パック買ってしまった時に工夫した調理法が気に入ってる。袋ラーメンでも冷蔵保存用のラーメンでもできる。 まずフライパンに小さじ1ぐらいの油引いて豚肉と野菜(キャベツか白菜かネギかニラあたり)を炒める。塩胡椒を軽くしておく。 火が通ったらラーメンの指定分量の3/4ぐらいの水を入れて、沸騰したら麺を入れて茹で時間分茹でる。スープを入れるタイミングは麺がほぐれた時。 油と野菜&肉の出汁のおかげでどろっとした仕上がりになってかなり旨い。 炒める時点での塩胡椒は結構大事。水の量はお好みだけど、少なめにして煮込めば良い感じに濃厚になってくれる。 オプションとしては豆板醤や業務スーパーのジャンツォンジャンなどをここに入

    家庭用の醤油ラーメンをこってり美味しく食べる
    a-kuma3
    a-kuma3 2020/11/08
    「袋」は、スープが粉のやつなんだろうな。油を足すと良いよね。ねぎのみじん切りだけを大さじ1くらいの油で炒めるだけでも随分と変わる。「具」が欲しいのなら、豚の角煮とかコロッケとか。目玉焼きも良い具合よ
  • 1