タグ

プログラミングと教育に関するabababababababaのブックマーク (8)

  • 教育ベンチャー・スタートアップのまとめ!サービスの分類方法やM&A、資金調達状況も

    2019-01-29 2022-12-16 教育ベンチャー・スタートアップのまとめ!分類方法やM&A、資金調達状況も EdTech教育×テクノロジー)という言葉に代表されるように、近年教育領域のベンチャーやスタートアップに注目が集まっています。 この記事では、 日国内の教育ベンチャー・スタートアップの企業一覧 教育ベンチャーやスタートアップに注目が集まる理由 教育スタートアップ・ベンチャーが提供するサービスの分類方法 M&A・資金調達の情報 などをまとめています。 教育ベンチャー・スタートアップの一覧 国内だけでも多くの教育ベンチャー・スタートアップが存在します。 すべてを一覧化するのは現実的ではないので、いくつかの分野に分けて、教育ベンチャー・スタートアップを紹介したいと思います。 ※若干海外のベンチャー・スタートアップもありますが、国内で事業展開を行っています。 英語教育 プログラ

    abababababababa
    abababababababa 2019/12/16
    乱立、作り手側への人気もあると思う。クリーンだし。でも高まる需要と裏腹、実を結ぶものは少ない。多くの学生の課題は効率的学習以前の精神的部分だから。補佐主義に至るにはリアル教育経験必須。PG系は一周した。
  • アルゴリズムの勉強のしかた - きしだのHatena

    この記事で、アルゴリズムの勉強はアルゴリズムカタログを覚えることじゃないよということを書きました。 プログラムの理論とはなにか アルゴリズムの勉強というのは、スポーツで言えば腕立て伏せや走り込みみたいな基礎体力を養うようなもので、「ソートなんか実際に自分で書くことないだろう」とかいうのは「サッカーは腕つかわないのに腕立ていらないだろう」とか「野球で1kmも走ることなんかないのに長距離の走り込みいらないだろう」とか言うようなものです。 Twitterでアルゴリズムの勉強とはなにかと尋ねられて、「アルゴリズムの基的なパターンを知って、それらの性質の分析のしかたをしって、いろいろなアルゴリズムでどのように応用されているか知って、自分が組むアルゴリズムの性質を判断できるようになることだと思います。 」と答えたのですが、じゃあ実際どういうで勉強すればいいか、ぼくの知ってるからまとめてみました。

    アルゴリズムの勉強のしかた - きしだのHatena
    abababababababa
    abababababababa 2019/05/14
    時代を経ても変わらないのはアルゴリズムかもしれないっすね。基礎大切だわ。
  • 体系的にプログラミングを教えられると挫折するタイプの人はご注意!|ふろむだ@分裂勘違い君劇場

    「専門学校では、全くの素人に、体系的にプログラミングを教えることで、それなりにプログラムが書けるようにしている」という記事が賛同を多く集めていた。 しかし、私の場合、まったく逆だった。体系的にプログラミングを教えられたらすぐに挫折したけど、体系もカリキュラムも全部無視して、自分の興味の赴くままにプログラミングを学んだら、ごく短期間に、劇的にプログラミング能力が高まった。 元記事によると、専門学校では、素人は、まず、簡単なアルゴリズムの問題集をやらされるとのことだが、こんなことをやらされたら、僕のようなタイプの人間は、まず挫折する。 実際、大学でプログラミングの授業を履修したときは、すぐに挫折した。 なぜなら、退屈だからだ。 僕は、子供の頃からそうなのだが、退屈なことを続けることができない。だから、小学生の時に公文式をやったときも、すぐに挫折した。しかし、学校の算数のテストでは、満点以外の点

    体系的にプログラミングを教えられると挫折するタイプの人はご注意!|ふろむだ@分裂勘違い君劇場
    abababababababa
    abababababababa 2019/01/05
    ①なぜそうなるのか?②どうしてやらねばならないのか?…分からないって2タイプいますよね。後者には体系的に教えても無駄時間でしかない。自分で目的探せるこのやり方が良いんだと思う。でも後者はコスト高杉…
  • 専門学校では如何に素人に対し体系的にプログラミングの基礎を教えているか(体験談) - みんからきりまで

    こんにちは。 あけましておめでとうございます。 さて、新年早々プログラミング教育エンジニア業界の闇について議論(?)が盛り上がっていますね。 この話題に関してはぼくはわりと思うところがたくさんあり、書き始めると延々と書き続けてしまいそうなんですが、今回は「プログラミングは体系的な教育方法が確立されていず殆どの人間はプログラミングに向いていない」という内容について体験談をもとに言及してみたいと思います。 人はどのようにプログラミングを学習するか ぼくの観測範囲では、バリバリに活躍しているエンジニアはだいたい「大学で情報工学系の教育を受ける一環としてプログラミングを習得した」「文系だったけど趣味や研究などでプログラミングを独習してプログラマになった」という人が多いようです。 特に、コーディングノウハウそのものに関しては独習で学んだため、どうやって他人にプログラミングを教えればいいのかなんて分

    専門学校では如何に素人に対し体系的にプログラミングの基礎を教えているか(体験談) - みんからきりまで
    abababababababa
    abababababababa 2019/01/05
    チャート式は有用すね。数学でニューアクションが好きだった。基礎が重なって応用が楽に解けるのを体感できた。PG分からない子は『何が分からないのか分からない。全部分からない』なのでHTMLでも問題集あってもいい。
  • 小学校の「プログラミング教育」にはびこる誤解 教育の専門家「何を学ぶか考えて」 - ITmedia NEWS

    2020年度から「小学校プログラミング教育の必修化」が実施される。既に実験的にプログラミング体験をさせる小学校が増えているが、プログラミングを通して学べることは何なのか。教育の専門家が解説する。 「小学校のプログラミング教育必修化にはいろいろ誤解がある。大事なのは、プログラミング体験を通して何を学ぶかを考えることだ」――情報通信総合研究所の平井聡一郎さん(ICTリサーチ・コンサルティング部)は、子どものプログラミング教育についてこう話す。世界中で知育玩具を発売する米Spheroは10月19日、プレス向け説明会を開催。文部科学省のICT活用教育アドバイザーも務める平井さんが、子どものプログラミング教育の現状を説明した。 平井さんは「これから日は少子高齢化が深刻化し、今ある職業も人工知能やロボットに代替されていく」とし、「これからの時代にはコミュニケーション能力、創造力、課題解決力が大切にな

    小学校の「プログラミング教育」にはびこる誤解 教育の専門家「何を学ぶか考えて」 - ITmedia NEWS
    abababababababa
    abababababababa 2018/10/20
    高校とか専門とかで始まったときからPGが嫌いな子を作らない…というか、PG授業を導入しやすくしてPG適正伸ばすとか、そういうのに期待しちゃう。小学校のプログラミング教育にはPC無くても良いくらい。知識より適正。
  • 高校で使われているプログラミングの教科書を全部購入して比較 (情報の科学)

    Jul 29, 2018 義務教育ではないものの、高校ではプログラミング教育を含むIT教育が「情報」という教科として2003年から実施されてきています。 今回は情報の教科書を再び大人買いしましたので、全ての教科書に目を通した上でそれぞれの教科書の特徴を見ていきます。 以前の記事でも触れましたが、教科書は教科書会社が学習指導要領を元に作成し、教科書検定を受けたものが各学校によって採択され使用されます。 教科書に掲載されているからといってその内容がそのまま授業で行われるわけではないのは注意が必要です。 今回はその中でも平成28年に検定を受け、現在使用されている下記の6つの教科書を紹介します。 前置きが長くなりそうなので、各教科書について見たい方はジャンプしてください。 東京書籍 - 情報の科学 [情科306] 実教出版 - 最新 情報の科学 新訂版 [情科307] 実教出版 - 情報の科学 新

    高校で使われているプログラミングの教科書を全部購入して比較 (情報の科学)
    abababababababa
    abababababababa 2018/07/30
    暴論だけど、高校でやらされて、かつ評価システムが未熟な場合、間違った劣等感を生むかもしれないと思った。やれば簡単、いじればリテラシー。とにかくさわった方が早い…。日本の英語教育と同じ運命辿るのか…。
  • 小学校のプログラミング教育、目指すべき本質はどこにあるのか

    2020年、小学校の教育指導要領でプログラミング教育が必修化される。すでに近年、子どもたちがプログラミングに触れる体験授業やICTを活用した新しい授業の在り方を模索する動きは数多く見られるが、そもそもこうしたプログラミング教育は子どもたちにどのような成長を促し、教育的な価値を生み出すのか。9月末に茨城大学教育学部附属小学校が実施した研究授業を基にレポートする。 4つの授業に盛り込まれた、異なる4つの狙い この研究授業は、プログラミング教育に関して研究を進めている大阪電気通信大学工学部電子機械工学科の教授で、中央教育審議会教育課程部会の情報ワーキンググループで委員を務める兼宗進氏と、茨城大学教育学部情報文化課程の准教授である小林祐紀氏を指導講師として実施。茨城大学教育学部が進める小学校プログラミング教育必修化に向けた授業化プロジェクトの一環として、また茨城大学工学部が進める地域情報化による地

    小学校のプログラミング教育、目指すべき本質はどこにあるのか
    abababababababa
    abababababababa 2017/11/12
    昨日TVの人気習い事ランキングでサイバーエージェントのプログラミング教室映ったけど、普通にソースコード打ってたな。scratch使わないで。レベルによるんだろうけど、scratchからプログラムへつなぎこむ所が大変。
  • ペアプログラミングして気がついた新人プログラマの成長を阻害する悪習

    最近、あまりプログラミングが得意でない人のサポートをする形で、長い時間にわたってペアプログラミングを行っている。そのなかで、気がついた悪い習慣と成長するための良い習慣というものをまとめてみる。 この記事のバックグラウンドとなる体系的知識がになりました。 エンジニアリング組織論への招待 ~不確実性に向き合う思考と組織のリファクタリング あわせて読みたい 経営者マインドが足りない!vs. 現場に任せてくれない!の対立をなくすカードゲームをつくった話 新人プログラマに知ってもらいたいメソッドを読みやすく維持するいくつかの原則 新人プログラマに知っておいてもらいたい人類がオブジェクト指向を手に入れるまでの軌跡 ペアプログラミングして気がついた新人プログラマの成長を阻害する悪習 あきらめるにはまだ早い!ソースコードの品質向上に効果的なアプローチ 心理的安全性ガイドライン(あるいは権威勾配に関する一

    ペアプログラミングして気がついた新人プログラマの成長を阻害する悪習
    abababababababa
    abababababababa 2014/05/26
    ”なので、メンターとなる人は、「これは理解しなくてもいい」であるとか、「読まないでもとにかく動かせ」というような指導をしないことも重要である。”
  • 1