タグ

やる気に関するabababababababaのブックマーク (60)

  • 子供が鬱病になった

    今年大学4年で、卒業できたものと思ってたんだけど、実は全然単位とれてなくて、留年した、っていうことをちょっと前に伝えられた。 就職先の具体的な話とか出てこないし、ムムッとは思ってたんだけど、案の定だった。 それはまあいいんだけど、人が完全にブルー入っちゃってるのが、当にどうしようという感じだ。 いわく、「そもそもどんな形だろうと働きたいと思えなくて、それくらいなら今持ってる金で細々生き延びたあとに死ぬ方がマシだと思うから、就職活動をやる気が一切出ない」「そうなると大学を出る意味もないから、授業に行く気にもならない」「いまはほとんど何もしないで暮らしているが、それでも全然楽しくないし、苦痛」「ここに労働とかの義務が加わった生活を送ることは考えられない」「そもそも俺は生まれないほうが絶対よかった」 絶対病だからクリニックに行ったほうがいい、と思うし、そう言ったんだけど、クリニックに行く気

    子供が鬱病になった
    abababababababa
    abababababababa 2021/03/07
    やる気を引き出すことができない、働きたくない、これらは表面上のもの。実態は些細な心理的ハードルのどこかでこけてるので、丁寧に追うしかない。働くことが凄まじい事と思ってる節を潰すのは有力。letsバイトだ。
  • いつも決められない人は「FOBO」を疑え。決断力を身に付ける5つのコツ | ライフハッカー・ジャパン

    FOBOとは何か?そんな時は、もしかしたら「FOBO」に悩んでいるのかもしれません。FOBOとは「Fear of better options」の略。 つまり何かもっと良い選択肢があるのではと思い、決断やコミットができないこと。 FOBOに悩む状況には、オンラインショピングで「もっと安い値段であるかもしれない」と思い購入を決められないようなことから(わたしです)、「もっと良い人がいるかも」と思って結婚に踏み切れないことまでいろいろあります。 FOBOという言葉を作ったのは、アメリカのベンチャーキャピタリスト、パトリック・マクギニスさん。彼はFOMO(Fear of missing out)という言葉の生みの親でもあります。 マクギニスさんは、FOBOは選択肢があるゆえの悩みなので、ネットでつながり何でも可能に思える裕福な現代社会の副産物だと述べています。 たしかに、選択肢がひとつしかなけれ

    いつも決められない人は「FOBO」を疑え。決断力を身に付ける5つのコツ | ライフハッカー・ジャパン
    abababababababa
    abababababababa 2021/01/03
    いいっすね。試そう。
  • 上司に「やる気ないのか?」と言われた。

    課長の決裁を取るため、業務の個別案件の説明をしていたときのこと。突然「君はやる気がないのか?」と言われた。私はどう答えてよいか分からず、ただ「すみません」と言った(どう答えてよいか分からない場合は、別段悪いと思ってなくとも謝っておけば何故かうまく収まるという不思議な処世術を、私はいつの間に身に着けたのだろう。)。課長からは続けて、「担当者として、君はどう考えているんだ。この仕事をやれと言われて仕方なくやっているだけなのか?」と畳みかけられた。動揺した私は、しばらく黙り、頃合いを見計らってうつむいたまま、やはり「すみません」と答えた。 ほどなくして説教は終わり、私は解放された。少し時間がたってから私は思った。あのときどう答えたらよかったのだろう、と。課長は何も間違っていない。・・・だって、その通りなんだもの。むしろ、何故あの人は、私にやる気があるなどと勘違いしたのだろう。もちろん、私は仕事

    上司に「やる気ないのか?」と言われた。
    abababababababa
    abababababababa 2020/10/23
    私はこういう人がいたら、その尻拭いはその人に奢るようなものだし副産物何もないので、絶対一緒に仕事したくない。積極的に追い出s…はっ!だから私は追い出されたのか!(名推理)■まぁ皆その狭間で悶々してるよねー
  • 『なぜ私たちはいつも締め切りに追われるのか?』人工知能分野の松尾豊先生による論文が面白い&参考になる「我々が反省すべきは…」

    キモチカラ @intention_power (主に)VOICEROID動画作っています./ VOICEROID+ex全所有./ VOICEROID2琴葉茜・葵、ほか全所有./ 干し芋 amzn.asia/eOwEmVU / steam s.team/p/cqkt-fwgm/KV… nicovideo.jp/user/24627421

    『なぜ私たちはいつも締め切りに追われるのか?』人工知能分野の松尾豊先生による論文が面白い&参考になる「我々が反省すべきは…」
  • 婚活の思い出:某大手相談所のアドバイザーとの会話

    婚活当時30過ぎのワイが思い出すままに書き捨てる。こんなんでも誰かの参考になったら嬉しい。 AD「相手の年齢範囲が自分と比べて上下±2歳になってるのは何か理由や拘りがあるんですか?」 ワイ「いや、なんとなく同年代くらいがいいかなー、て感じです」 AD「増田さんの年齢的にプラス2歳というのはわかるんですが、下の可能性を自ら閉ざすのはおススメしません。実際にマッチングするかどうかはともかく、下は何歳でも可としておく方が可能性は広がりますよ」 ワイ「でも、ワイみたいなおっさんが20歳OKとかいうのもなんか痛々しくないですか?」 AD「それでダメな方は増田さんに申込んでこないだけです。ここは可能性を増やしましょう」 ワイ「りょ」 AD「相手の婚姻歴あり(=要するに×あり)OKなのはどうしてですか?」 ワイ「このご時世、色んな理由で離婚に至る方もいらっしゃるでしょうし、あんま気にしても仕方ないかなと

    婚活の思い出:某大手相談所のアドバイザーとの会話
  • 掃除とかって、どうやってやる気出してるの?

    こちら、ズボラ増田です。 残業して帰って21時。既に眠い。 ご飯べて22時。器洗う22時30分。 お風呂22時30分~23時。 髪の毛乾かす23時~23時30分(髪の毛長いから) で、掃除とかってどのタイミングでしてるの? どうやってやる気だしてるの? 皿洗いですら凄く面倒くさくて無理なんだけど 自分褒めたりしてるのかな。

    掃除とかって、どうやってやる気出してるの?
    abababababababa
    abababababababa 2019/12/01
    土日だよね…。あと部屋片付けたくて転職するよw■DAIGOの片付け心理本はやる気を出すって目的ならオススメですよ。好き嫌い別れそうだけど、私は楽しかった。
  • 心を癒してやる気を引き出す、頑張らないでうまくいく10の方法

    最近、癒しは欠かせない分野として注目されていますよね。“癒すとは元の状態に戻ること”。特別な何かを追い求めるのではなく、ただありのままの姿に戻ることです。 このまま、無理を抱えて生きていくのはもうやめにしませんか?要らない荷物を捨てて、身軽な人生を歩むのです。そこで今回はそんな今までの、頑張りすぎて生きるというスタイルではなく、心を癒しながらやる気を引き出し、頑張らないでうまくいく10の方法についてお伝えします。 ありのままの自分で良いと感じろ今まであなたは、自分の欠点を悔やみ、別の人間になろうと頑張られたことはないですか。 自己啓発の分野では、成長することが何よりも大事という風潮があります。そして、性格は変えられるとも言います。心を成長させることは、人間にとって必ず成し遂げて行かなければいけない使命の一つです。 しかし一方で、成長することや性格を変えることを推奨するということは、常に“今

    心を癒してやる気を引き出す、頑張らないでうまくいく10の方法
    abababababababa
    abababababababa 2019/09/12
    言うほど不満ないんだよなぁ。ただバカにされるとやってらんないな、って思うけど。辞めるには給料アップしないとキツいし…。生活が持たない、精神が持たない。
  • やる気は存在しない!脳科学者も断定。まず1ミリ動くことが重要

    結論から言うと「やる気」というものは存在しないということです。 いわゆる、やる気を出してやっていこうよ!と言われるものに関しての答えは、 やる気というものは存在しないけど、進めるや、やっていくにあたって、 1ミリでいいから動く。そうすることによって前に進めるよ。ってお話です。 と言っています。 やる気がない人は行動することができない人です。最初の行動がないと何も進まないです。 そういった人たちが自分のことを正当化するために作った言葉、そんなものはないけれども言葉としてできてしまった虚構なのです。 ややこしいですね(笑)。 伝えたいことは「やる気」は存在しないということ。 1ミリ動く感性の法則 じゃあやる気がなくても、やる(仕事副業、ブログ、その他、、、)ことってできるの? 答えはイエスです。 何をするに置いてもまずは1ミリ動くことが大切なのです。 物体を右に押したら、右に進んで行く様に、

    やる気は存在しない!脳科学者も断定。まず1ミリ動くことが重要
  • やめられない、止まらない。行動すれば、やる気が出る。(やる気を出す30の方法)

    とにもかくにも、まずはやってしまうことです。 やってさえしまえば、後は自然とやる気が出てきます。 やる気とは、行動することで湧き出てきます。 行動しないからやる気が出ないだけです。 行動するだけで、自然とやる気が出てくるのです。 私は、いつも朝は何かをやっています。 何をやっているのかは重要ではなく、何かをすることが重要です。 何でもかまいません。 私の場合は、朝からを書いています。 私はいつも朝からばりばりで、やる気いっぱいわけではありません。 やはり朝は頭の中がもやもやしていて、ゆっくりしてしまいがちです。 だからこそスピードを出して、さっと行動します。 顔を洗って朝べたら、すぐスターバックス(コーヒーショップ)へ行きます。 ここまでくれば、後は何とかなります。 スターバックスについた時点で、ある程度のやる気は出ています。 行動したから、自分の中で「動いている」という実感がある

    やめられない、止まらない。行動すれば、やる気が出る。(やる気を出す30の方法)
  • やる気の慣性の法則 - 日常茶番事

    慣性の法則は、動いてるものはほっといても動き続けるという法則です。 電車などのブレーキ時に前のめりになってしまうのは、この慣性の法則によって体が動き続けようとするからです。 さて、この慣性の法則は物理の世界の法則ですが、人の気持ちにもこの慣性の法則が当てはまるような気がします。 忙しい毎日を過ごしている間は、次々と降りかかってくるタスクをテキパキとこなさなければなりません。でもやってみたら意外となんとかなります。 逆に、暇で無駄なことにばかり時間を費やしていると、いざ生産的なことをしたいと思ってもなかなか行動に移せない。 こんな経験はないでしょうか? 私だけだったら嫌なので、誰しもに共通することだと思いたいです(笑) これが言うなればやる気の慣性の法則です。 人間動き続けなければ腐ってしまうんですよ! と思いつつ、今日は2ちゃんまとめサイトを4時間くらい見続けて完全にやる気ストップ状態なの

  • 「やる気」にも慣性の法則があるらしい - スポイチ編集長日誌

    『デキルビジネスマンは筋トレをする』みたいなとかにも書いてあったりして、もしかしたら常識なのかもしれませんが、人のやる気とかモチベーションにも、慣性みたいなものが働くらしいです。 つまり、なにかの決意による行動の最初の出だしには大きなエネルギーを必要とするが、一度ノッてしまうかそれが習慣化してしまえば、以後は動き始めほどのエネルギーを必要とせずに、行動を続けることができるようになるということみたいです。 逆に、一度完全に止まってしまうと、再開するのには余計にエネルギーを使うことになるので、たとえ低空飛行・クリープ状態・惰行走行でも続けていたほうがよいようです。継続は力也。RIKIYAじゃないよ。 あと、手段と目的をきちんと峻別することも重要らしいです。何事も。 これって、たとえて言うなら、立ち上がりにトルクをかける時が最もバッテリーを消費するが、回転数が安定して連続射撃を始めると、一発あ

    「やる気」にも慣性の法則があるらしい - スポイチ編集長日誌
  • やる気は慣性の法則だ。: 盛岡民のブログ

  • 子供をやる気にさせる4つのスイッチ すご~く気になる世の中の…××など。

    世の中の気になる出来事や、社会、政治経済、ニュース、スポーツ、健康などをテーマに論評していく記録です。 5/31に放送されたフジテレビの「エチカの鏡 ココロにキクTV」 英才教育スペシャルというお題で始まった、この日のコーナーですが、 とにかく、凄い!! と唸ってしまうほどの内容でした。。。 ご覧になられた方もいらっしゃいますでしょうか? 私くし、残念ながら前半部分見てなかったんです(T-T) なので、後半部分のお話しのみになってしまいますが、 鹿児島県で運営している、とある保育園でのお話しです。 この保育園の設立者は、プロゴルファーで有名な「横峯さくら」さんの伯父、横峯吉文さんです。 この保育園の何が凄いかっていうと、子供達が皆、スーパー園児なんです^^; ※身体能力 5歳男児ともなると、みんな10段の跳び箱を飛べるし、逆立ち歩きも全員出来る。 前転宙返りが出来る子もいる。 走りは、小学

  • コクヨのIoT文具「しゅくだいやる気ペン(仮)」始動 書くとたまる「やる気パワー」でアプリの「やる木」育成

    コクヨがIoT文具のプロジェクト「しゅくだいやる気ペン(仮)」を始動しました。通信機能を備えたペンを使って専用アプリ内の「やる木」を育てられる仕組みで、子どもの「やる気」を引き出そうという試み。クラウドファンディングサイトのReady forで出資を募っています。 鉛筆を差し込んで使うペンホルダーが体とアプリを連携し、「やる木」と「やる気」を育む 体は鉛筆を差し込んで使うペンホルダー。これで書き物をしていると、加速度センサーで筆記量が計測され、「やる気パワー」がたまっていきます。 書いているうちにやる気パワーがたまり、LEDが光って通知 この状態でペンのお尻をアプリの画面にかざすと、あたかもペンから水が流れ込むような演出が。「やる木」へパワーが注がれ、アプリの中で成長していきます。子どもたちが楽しんで学べる環境作りと、毎日のがんばりを可視化することで学習の習慣化につなげるのが製品

    コクヨのIoT文具「しゅくだいやる気ペン(仮)」始動 書くとたまる「やる気パワー」でアプリの「やる木」育成
    abababababababa
    abababababababa 2018/06/08
    ははー…。すばらしすぎ。
  • 「『ダークソウル』は人生です」“心が折れない方法”をお医者さんに聞いたら、ゲームがもっと大好きになった - ファミ通.com

    ……。 お医者さんの力を借りよう 断言してしまおう。『ダークソウル』は難しい。これはもう明らかな事実だ。 凶悪なボス、殺意に満ちたステージ、切なく退廃的なイベントの数々、高い壁を前に膝をついてしまうことを“心が折れる”と表現したりするが、多くのプレイヤーにとって作はまさに“心を折りにくるゲーム”といえるだろう。 だけどそんな壁を越えた先には、めちゃくちゃ気持ちいい景色が広がっている。屍を積み重ねた末にボスを撃破した達成感はひとしおだ。 “ボワァ~~~~ンンッ”という効果音にあわせて大量の経験値が手に入り、脳内麻薬もドバドバである。僕はもう、効果音だけで気持ちよくなれる身体になってしまった。録音した“ボワァ~ン”を通勤中にリピート再生しながらやる気をひねり出している。パブロフの犬だ。人間性を失う一歩手前。 だけど、まだ足りない。最後まで『ダークソウル』をクリアーできれば、僕はもっともっと気

    「『ダークソウル』は人生です」“心が折れない方法”をお医者さんに聞いたら、ゲームがもっと大好きになった - ファミ通.com
    abababababababa
    abababababababa 2018/05/25
    自信をつけるは大切。自己効力感、小さなことからこつこつ。
  • 「仕事のモチベーション」を探し求めて疲れちゃっている人へ|けんすう

    なぜかここ2-3年くらい「仕事のモチベーションはなんですか?」っていう質問を受け取るんですね。 おそらく、仕事のモチベーションがなくて困っている人が多いのかなあ、と解釈しました。そして、探し続けて疲れちゃっている感じもするんですよね。 というわけで、そういう人に向けて記事を書いてみようと思います。 ---✂--- まず、考えておきたいのが、モチベーションとはなんぞや、という話です。はい、簡単ですね。「なんかする時の動機づけ」です。 ただ、動機づけっていう言葉がたぶんわかりづらいんですよね。目的意識、みたいな感じなんだと思いますが、それでもよくわからない。 「モチベーションってよくわからない」となった結果、日だとモチベーションという単語が拡大解釈されちゃったんだと思います。 で、モチベーションについて悩んでいる人に話しを聞くとよくある間違いがいくつかありました。 ---✂--- まずその1

    「仕事のモチベーション」を探し求めて疲れちゃっている人へ|けんすう
    abababababababa
    abababababababa 2018/05/19
    これ大切なことですけど、なかなか言葉になってないことですよね。■知らない人と会う機会って確かに必要かも。作らないと気づいたら肩こりしてる。■やる気は、逆にやりかけても湧かないのは向いてない疑惑。
  • 独身男性の皆様、どうやって生きてるの?

    独身31歳、同じ独身の皆様がどうやって生きてるのか知りたい 仕事が終わって家でダラダラしてる時、友達と居酒屋で 飲んでる時、ふと「あー死にたいな」と思うことはないですか ここ数年彼女がいなく、合コン行っても全く良い反応がなく、 とは言え職場では「なんで彼女ができないのか、結婚しないのか」と言われる 一人暮らしで身軽に行動してることに不満は全く無い でも朝起きると「あー死にたいな」と思うことがある でも自殺なんか怖くてできないしするつもりもない 死にたい=消えてなくなりたいというだけ 彼女ができなさすぎてこうなってるのか、それとも 彼女ができてもこうなのかはもはやわからない 同じような独身男性の皆様、煽りでもなんでもなく どうやって生きることへのやる気を保って生きてます? 教えてほしい

    独身男性の皆様、どうやって生きてるの?
    abababababababa
    abababababababa 2018/05/14
    同年代だけど、先日介護してた祖母が亡くなった。その前は寝たきりの祖父をみてた。片親で、母は若い頃に他界。今は自立した弟しか家族いない。今虚無感が毎日すごい。負担だったのに今は背負うもの作りたくなる謎。
  • 皆様は不安な時どうしてる?

    自分は何か行動する時はやる気より不安ばかり押し寄せるんだけど、皆様はどうやって不安拭ってますか?アドバイス宜しくお願いします!

    皆様は不安な時どうしてる?
    abababababababa
    abababababababa 2018/05/06
    飯くって寝る。睡眠導入音楽聞きつつ。■アウトプットする。話す、書く。A4の紙にとりとめなく色々書いてく内に整理されていく。
  • 社員のやる気を奪う業務改善7つの法則 | 株式会社アクシア

    残業が多いと言われるIT業界の中で、アクシアでは2012年から残業ゼロを継続しております。2009年頃から業務効率化の取り組みに着手し、残業ゼロにたどり着くまでには色々な苦労をしてきました。 残業ゼロとなった今でもさらなる業務効率化、生産性向上を目指しておりますが、ここにたどり着くまでにアクシアで経験してきた業務効率化の失敗談を社員のやる気を奪う業務改善7つの法則として取りまとめてみました。今後も業務改善を追求していくので、この情報は更新されていくかもしれません。 SNSで多くの人の声を見ていると、他の多くの会社にも当てはまる法則だと思います。業務改善を進める際にこれをやるとほぼ確実に社員のやる気を奪いますので、「やってはいけない悪手」として参考にしていただければと思います。 1.現場無視の法則 これは業務改善に限らずですが、会社で何かを進める際にはそこで働く社員に対する配慮が必要です。業

    社員のやる気を奪う業務改善7つの法則 | 株式会社アクシア
  • メンタルが豆腐の人向けの、あまり落ち込まないための工夫|けんすう

    質問箱とかやっていると「こんなことがあって落ち込みます。どうしたらいいですか?」「メンタルが弱いのですぐに落ち込みます。」みたいなのが多くて、みんな落ち込んでいるんだなあ、と思った次第です。 かくいう僕も、メンタルが水気の多い豆腐くらい弱いのです。なんか老舗の旅館とかで出てくる豆腐みたいな感じです。あれおいしいよね。 なので、昔は落ち込んでる時が多かった気がするのですが、いろいろがんばった結果、落ち込むことがかなり少なくなり、落ち込んでも数時間でどうでもよくなるという感じになりました。 生まれ持った性質とかメンタルの強さではないので、他の人にも応用できるかなあ、と。というか、メンタルの強い弱いは、どちらかというと、物事に対してどう考えるかの習慣にすぎないんじゃないか、とも思っています。 というわけで、落ち込まないための工夫をちょっと紹介していきたいと思います。 (単に歳をとって気にしなくな

    メンタルが豆腐の人向けの、あまり落ち込まないための工夫|けんすう
    abababababababa
    abababababababa 2018/03/04
    めちゃためになる…右上見る癖やってみる■書き出すのはいいですよね。言語化きついならまずはグシャグシャ~って意味のわからない線引くだけでも少しいい。吐き出すのまず大切。だんだん言葉になる。音声入力とか。