タグ

文章と物語に関するabababababababaのブックマーク (2)

  • 明晰夢の病院では暴力がすべてを解決する。日本人開発者が手がける”カワイイ”狂気ベルトスクロール『夢核』Steamで販売開始 - AUTOMATON

    ホーム ニュース 明晰夢の病院では暴力がすべてを解決する。日人開発者が手がける”カワイイ”狂気ベルトスクロール『夢核』Steamで販売開始 日ゲーム開発者鷹館氏は、“カワイイ”ベルトスクロール・アクション・アドベンチャー『夢核』をSteamにてリリースした。価格は520円で、2月23日までは10%オフの468円で購入できる。『夢核』は、ベルトスクロールアクションと探索ADVが融合したアクションゲーム。入院中の“カワイイ”女の子である「そぼこ」が、明晰夢(自分で夢であると自覚しながら見ている夢)を見ていることを自覚するところから、物語がはじまる。 「だってせっかくの夢なんだよ? できるなら、暴力的に解決したい!」 主人公そぼこは、ベッドで眠りに落ちるたび、そこが夢の中であるのをいいことに臨時看護師に変身。院内で暴れまわる患者たちを、パンチや投げ技を駆使して「大人しく」させていく。ひとし

    明晰夢の病院では暴力がすべてを解決する。日本人開発者が手がける”カワイイ”狂気ベルトスクロール『夢核』Steamで販売開始 - AUTOMATON
    abababababababa
    abababababababa 2018/02/19
    夢と違和感と、現実にリンクした夢って、あれ、ホフマン効果っぽくて好き。クルミ割り人形とか、まどマギの反逆とか、不思議の国のアリスとか。不気味でたまらない。(ほめてる)
  • 傑作かどうかを周りの評価で判断する愚かしさ - orangestarの雑記

    とりあえず言っておかないといけないと思ったので p-shirokuma.hatenadiary.com 『鉄血のオルフェンズ』を、私は傑作と評することはできません。ただ、ここでいう「傑作」とは、セールス良好で、みんなの話題と記憶に残るような作品になる、という意味です。この視点で言うと、『Vガンダム』『ガンダムF91』といった、一部の愛好家に熱烈に愛される作品は「傑作」に含まれません。もちろん『TV版の新世紀エヴァンゲリオン』も「傑作」に含まれず、どちらかというと『けものフレンズ』や『魔法少女まどかマギカTV版』あたりのほうが「傑作」という認識です。 って書かれているんですけれども、これって、とても、良くない価値観だと思うんですよ。 じゃあ、最初に世の中に公開されたときは、全然売れず一部の好事家のみ知っていたが、100年後に日中の全員が知っているになったとして、(たとえば宮沢賢治とか)

    傑作かどうかを周りの評価で判断する愚かしさ - orangestarの雑記
    abababababababa
    abababababababa 2017/04/26
    "作品は人に読まれて作品になる、駄作と傑作の判断は常に、見た人ひとりひとりの中にある"
  • 1