タグ

*考え方と勉強と開発に関するabababababababaのブックマーク (4)

  • 自分の勉強や開発をできなくなった - Konifar's ZATSU

    最近夜や休日に自分の勉強や開発をできなくなった。 夜や休日にそんなことせずに業務時間内でやるべきでしょという意見もあると思うが、自分の場合は以前は苦もなく自然とやれていた。それが今はできていない。 理由は明確で、自分が集中できていないからである。背景には育児家事の話はもちろんあるが、時間が取れていないわけではない。 息子は睡眠エリートで毎日2~3時間昼寝をするし夜20時半には寝ている。寝ている時間に何かをすればよいのだが、手が付かない。イメージとしては、1日のMPを使い果たしている感じ。こういう感覚は育児に関係なく経験していて、集中できなくなってしまう時期はあった。 なので「育児家事で時間が取れない」というのは正確ではなくて、「自分が集中できていない」というのが正しい気がする。これは自分の考えであって、家庭にもよるとは思う。家事育児の事情は当に家庭によって全然違う。子どもが生まれたことで

    自分の勉強や開発をできなくなった - Konifar's ZATSU
    abababababababa
    abababababababa 2021/08/17
    割りきり大切。昔、女王の教室というドラマで、「捨ての一年」って少年が割り切ってたようなセリフが印象的だったのけど、すごく大切な考え方だと思ってる。季節みたいなもので、進捗の冬とかみたいな。春も来るし。
  • 2つのことを同時に学ばない

    こんにちは、ある人のところてんです。プロシンという情報処理学会の<s>新年会</s>学会にかれこれ15年くらい参加しているわけですが、稿はそこで水島さんと話をした「2つのことを同時に学ばない」という考え方についてのまとめになります。 初手レイトレーシング「2つのことを同時に学ばない」というのは私が発した言葉ですが、この言葉には私の友人の影響があります。 私の友人に「新しいプログラミング言語を覚える際には、とりあえずレイトレーシングを書いてみる」と言うやつがいます。 彼にとってはレイトレーシングのコードは、資料を何も調べずとも書けるそこそこに複雑なコードという位置づけのようです。 そのため、彼にとってはレイトレーシングを新しい言語で書くことで、言語仕様にのみ問題を絞って勉強することができるわけです。仮に実行結果がマズかったとしても、それは言語仕様の理解の問題であり、アルゴリズム自体に問題な

    2つのことを同時に学ばない
  • Web屋だった俺が新規事業でリアルビジネスを始めたときにしたことの備忘録 〜市場調査編〜 - 制作と広告とお酒と私

    全国の「これからリアルビジネスを始めようとしているWeb制作・代理店」のみなさま、こんにちは! 今日はそんなリアルのビジネスを愛して震えが止まらないみなさまへお届けします。 わかってる!需要がないのはわかってるから!!! 新しい事業を始めるときにやったことの備忘録 Web屋をやってると、リアルなビジネスをやるときって結構つまづくんです。 そりゃあもう、ね。お金じゃぶじゃぶ使いました。 今期もまたいろんなところでいろんなことを始めようとしてまして、 身の回りの人もそんな感じの人が多いので一緒に話をしていることをまとめてみる。 全体の市場規模とかシェアとか知っとくほうがいい 「どれくらい売れるか?」なんてのは新規事業のときは分からないです。 これまでやってきたことの延長やクロスセル・アップセルならリストもあるでしょうが、 ちょっと業態が変わるとそのあたりのリストが無いのがつらいですね。 とは言

    Web屋だった俺が新規事業でリアルビジネスを始めたときにしたことの備忘録 〜市場調査編〜 - 制作と広告とお酒と私
    abababababababa
    abababababababa 2015/10/20
    ためになるなあ…とてもわかりやすい。
  • プログラミング上達するためにだいじだなぁとおもったこと一覧

    コードを書くことコードを読むことコマンドラインをほぼ常に使うこと(「使わないわけないだろう」と思う人が多いと思うが、それができない人はそれよりも多い)ライブラリも可能な限り読むこともっとコードを読むことコピペしてもいいけど、コピペするコードの意味は絶対に把握すること自分の勤め先がクソなら、会社は辞めること(ある程度技術力があればどこでもやっていける)英語が読めること数学的・論理的思考をみにつけることオープンソースのコードを読むことなるべく根的な概念を知ることひとつの言語に拘らず、何個も触ること(ひとつのパラダイムに固執する可能性がある)UNIX/Linuxをメインでつかうこと流行を追いかけ過ぎないこと(結局ソフトの上で踊らされているだけ)自分の知らない分野はいくらでもあると心得ること井の中の蛙にならないように心がけることマネジメント視点も取り入れること「他人のため」を考えること(独りよが

    abababababababa
    abababababababa 2015/07/17
    “ググる前に考えること”■大事じゃ…。(考えなくなるから)というか全部大事じゃ…!いいまとめ。
  • 1