タグ

VRと教育に関するabababababababaのブックマーク (3)

  • 発想の勝利! 中学校の文化祭展示「VRコースター」完成度に驚きの声、作者に話を聞いた - ねとらぼ

    中学校の文化祭で展示されていた「VRコースター」が、想像のはるか上を行く完成度と話題になっています。これは大人でも1回乗ってみたくなる! 「VRコースター」の動画を最初に公開したのは、MIROさん(@MobileHackerz)。机の土台に木製のコースが伸びる姿は手作り感があるものの、かなり頑丈にできている様子。コースターがレールの上を進む様子も、実にスムーズです。 こちらが「VRコースター」(動画提供:MIROさん) スムーズに滑り降りていきます そしてやはり目が行くのが、乗客が装着しているVR機器。この映像により、さらなる臨場感を味わえるようです。 VR映像の製作者は、pansanさん(@pansan1029)。MinecraftのMODで制作したという、VR機器内で流れている映像も公開しています。せっかくなので、pansanさんにお話を聞いてみました。 Minecraftで制作されて

    発想の勝利! 中学校の文化祭展示「VRコースター」完成度に驚きの声、作者に話を聞いた - ねとらぼ
    abababababababa
    abababababababa 2018/10/02
    風だけでも雰囲気が出る中、コースター作ろうとした意気込みと、応えた先生や学校に拍手!こういう熱量がある学校に行けたら素敵だよなぁ!学生だったら通いたかった。これが企業まで繋がれば日本も変わりそう。
  • 日本初のVR専門の教育機関が開校、3ヶ月の実践学習がスタート─入学金、授業料は“無料” | インサイド

    株式会社VRデザイン研究所は、学校法人桜丘学園と共同で、日初のバーチャルリアリティ(以下、VR)専門の教育機関「VRプロフェッショナルアカデミー」を、2017年4月1日に開校しました。 校は、昨年11月25日から1ヶ月間に渡って第一次募集活動を行い、書類選考、プログラミングスキル選考、WEB面談を通過した方が、最終の1dayワークショップに参加。栄えある第一期生は、応募時点の約350名から最終的に30名へと絞り込まれ、4月1日の開校イベントを皮切りに、3ヶ月の実践学習がスタートしました。 ■学校設立の背景と主旨 2018年以降の大学進学者数は18歳人口の減少と共に下がるであろうというのが2018年問題。2015年で定員割れが全体の4割にのぼる多くの私立大学や専門学校が閉校等の激変期を迎えています。 一方、各産業や企業は、より高い生産性の向上に繋がるICT化を更に加速し、そのための即戦力

    日本初のVR専門の教育機関が開校、3ヶ月の実践学習がスタート─入学金、授業料は“無料” | インサイド
    abababababababa
    abababababababa 2017/04/06
    はー!とうとう出たか~と思う反面、詠っている内容はVR特化というより、IT人材として外さないような人間性教育部分がやっぱり大きそう。IcT教育って、パソコン技術というよりそれを扱う姿勢の教育なんだな。改めて。
  • 入学式はVR世界で――ネットの高校「N高」開校、式辞は“ディスプレイ越し”

    カドカワの通信制高校「N高」が開校し、都内で入学式を開催。生徒たちがVRヘッドマウントディスプレイを装着し、沖縄校の様子を360度の立体映像で体験した。 カドカワの通信制高校「N高等学校」(N高)が4月6日に開校し、東京・六木のニコファーレで入学式を開いた。新入生はVR(仮想現実)ヘッドマウントディスプレイを装着し、沖縄県うるま市にある校舎の映像をリアルタイムで体感するなど、「ネットの高校」を意識した内容となった。

    入学式はVR世界で――ネットの高校「N高」開校、式辞は“ディスプレイ越し”
    abababababababa
    abababababababa 2016/04/07
    意識たかいビジュアルw
  • 1