タグ

ブックマーク / blog.mah-lab.com (3)

  • AngularJSとRailsの丁度良い関係を探る | mah365

    AngularJSとRailsのインテグレーションと言うと、やれ「RailsAPIに専念してビューは全部AngularJSだ!」という極端な話になりがちな気がするのですが、それだとRailsの良いところが活かせませんよね。AngularJSの持ち味はDOM操作三昧で複雑になりがちな画面を良い感じにコーディングできるところにあると思うので、そういう画面でだけAngularJSを使ってはどうか?というのが今回のアイデアです。 丁度良い感じに使う そういう訳で今回作ったサンプルのアプリとソースコードがこちらになります。 https://todo-rails-sample.herokuapp.com/ https://github.com/mahm/todo-rails/ ユーザー認証はふっつーにdeviseを使って、Todoを編集する画面だけAngularJSを利用している、という感じのサンプ

    AngularJSとRailsの丁度良い関係を探る | mah365
  • インスタンスメソッドとクラスメソッドはどのようにして使い分けるべきか?(Rubyの場合) | mah365

    Rubyといったオブジェクト指向言語を学ぶと、メソッドの定義方法としてインスタンスメソッドとクラスメソッドという2通りの定義方法があることを学ぶと思います。しかし、言語自体のガイドブックには「定義方法にインスタンスメソッドとクラスメソッドがある」と書いてあるだけで、大抵その使い分けについては書かれていません。 そういう訳で、このエントリではその使い分けについて少し考えてみたいと思います。理論的に厳密な使い分けを目指すというよりは、そもそも使い分けの検討が全くつかない!という方に向けて、その指針の一助となることを目指します。 インスタンスメソッドとクラスメソッドとはそもそものところ、Rubyといった「オブジェクト指向の考え方」を実装した言語の機能です。その機能がなぜあるのか?というそもそものところは、オブジェクト指向の考え方にさかのぼることになります。 そこで、インスタンスメソッドとクラスメ

    インスタンスメソッドとクラスメソッドはどのようにして使い分けるべきか?(Rubyの場合) | mah365
  • happyhours.ioのコードはRailsのコードリーディングの材料として良いかも | mah365

    プロジェクトにおけるメンバーの作業時間を計測することができるhappyhours.ioというサービスがあるのですが、こちらのコードがGithubで公開されています。いわゆるRailsのコードといった感じの装いなので、Railsのコードリーディングの材料に調度良いのではないかと思います。 見どころ Rails4.1の最新版を使っている。 マルチテナントを実現するためにapartment gemを使っているので、実例として参考になる。 しっかりテストが書いてある(featureテストも!)。Railsのテストは実際にどんな風に書いているのか?といった参考になる。 Presenterを自前で実装しているのが面白い、かな? あんまり有効に使っている気がしないけど。。 Pull Requestベースで複数人で開発を行っているので、その雰囲気が分かる。 プロジェクトに新しく加わる人のためにsetupス

    happyhours.ioのコードはRailsのコードリーディングの材料として良いかも | mah365
  • 1