タグ

インターネットに関するaklaswadのブックマーク (6)

  • 出会い系チャット会話ログ収集

    このスライドは京大マイコンクラブ(KMC)の例会で新入生向けに発表されたものです。新入生向けに技術的な内容を噛み砕いて説明するため事実を基に脚色を加えています。そのため、このスライドに記載されている内容は
事実とは大きく異なります。 このスライドの内容はフィクションであり、実在の人物・団体とは一切関係ありません。

    出会い系チャット会話ログ収集
    aklaswad
    aklaswad 2013/12/22
    Google Glassとか使ってリアルなナンパに応用できないだろうか(切実)
  • 続・インターネット=バーベキュー論 - 東京エスカレーターガール

    ネットによって文章を書くようになった人たちは消費者でもなくクリエイターでもなかった - Togetterhttp://togetter.com/li/363578 "ネットの普及によって現れた新しい書き手たちの群れは「市場」を形成しなかった"とあるが、不特定多数へ発信する長文の文章を書く人の人口について、同人誌とか自費出版とかはがき職人とか<オープンインターネット(web1.0、ブログ)かというと、私は猜疑的だ。発表する場所が変わっただけで、人口はさほど変わってないと思う。 しかし身近な人たちへ発信するライトで短い文章を書く人の人口について、文字のお手紙<クローズドインターネット(ケータイメール、twitter、Facebook、「ホムペ」、掲示板など)はそうかもしれない。 これが、"ネットの普及によって現れた新しい書き手たちの群れ"の正確なところじゃないか。そしてそのひとたちは「ケータイ

    aklaswad
    aklaswad 2012/09/11
    え?バーベキュー場閉鎖するの?
  • シリコンヴァレーの起業家が語る「私がエンジェル投資を休止した理由」

  • 普通の女子大生は、Google+で「日本一」になんかなっちゃいない。

    僕は悲しい。とても悲しい。 インターネットで生じている事実が事実として伝えられない。 岡田有花なる人物の手により、全ての記憶が改変されてゆく。努力とか継続とかいう些細で美しい自己啓発と、インターネットという未来が生んだ魔法のブラックボックスにより、全ての事実は抹殺されてゆく。歴史は書き換えられ、僕達1人1人が真実の心を持って懸命に生きてきたインターネットが汚されてゆく。いや、浄化されて行く。美しいものへと。素晴らしいものへと。小さく儚い、それでいて強い美談へと改変されてゆく。 僕はそういった行為を許すことが出来ない。そういった言葉を許すことが出来ない。インターネットは血で有り、肉であり、尚かつ魂である。インターネットは人間の全てである。痛みを悲しみを欲望を絶望を感動を興奮を全ての感情と汗と涙を飲み込んで降り積もった真っ白で真っ黒な九龍城である。混沌である。魔窟である。昨日もそうだったし、今

    aklaswad
    aklaswad 2011/11/22
    「そういえば、先日インギーと内田裕也と僕の3人で白木屋に飲みに行った時に裕也さんが核心を突いた話をしていた。」
  • 法と技術とクローラと私 - 最速転職研究会

    こんにちは、趣味や業務で大手ポータルサイトのサービスで稼働しているいくつかのクローラの開発とメンテナンスを行っているmalaです。 さて先日、岡崎市立中央図書館Webサイトをクロールしていた人が逮捕、勾留、実名報道されるという事件がありました。 関連URL: http://librahack.jp/ 電話してみた的な話 http://www.nantoka.com/~kei/diary/?20100622S1 http://blog.rocaz.net/2010/06/945.html http://blog.rocaz.net/2010/07/951.html この件につきまして法的なことはともかくとして技術者視点での私見を書きたいと思います。法的なことは差し置いて書きますが、それは法的なことを軽んじているわけではなく、法律の制定やら運用やらは、その法律によって影響が出る全ての人々の常識

    法と技術とクローラと私 - 最速転職研究会
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    aklaswad
    aklaswad 2009/01/20
    歴史の谷間に消えて行く筈の無駄出費のディティールの記録。サービスプロパイダとしては見たくないと思うが、この辺の積もる塵も、見ている人は見ているということだ。
  • 1