タグ

webに関するaklaswadのブックマーク (21)

  • わっしょい。アメブロなどの外部無料ブログからのリンクに意味が無くなる日

    Twitter見てましたら香ばしい内容が流れて来ました。。。 アメブロのブックマークにnofollowが指定されていた! 素晴らしい!! 先日、SEO界隈を賑やかしたニュースに、GMOの運営する無料ブログのヤプログ!からのリンクがすべてnofollowになったというのがございました。nofollowというのはなにかといいますと、「ここからリンクされていても外部リンク数にははいらないよ」というタグです。これが自動ではいるわけです。ということで、今ではヤプログ!で書いてるブログからいくらリンクされても、サーチエンジン的には全くの無意味。Yahoo!知恵袋なんかは昔からそうなんですが、知恵袋にURLいれて投稿するとSEO効果があると言っていた業者もいましたねぇ・・・。 おそらくGoogleから通告が来て、GMO側で設定したんだと思います。よく情報商材屋とかエセSEOコンサルとかが、無料ブログをた

    わっしょい。アメブロなどの外部無料ブログからのリンクに意味が無くなる日
    aklaswad
    aklaswad 2013/10/29
    なんだかなあ。
  • 10/19 に Web Music ハッカソンを開催します

    .app 1 .dev 1 #11WeeksOfAndroid 13 #11WeeksOfAndroid Android TV 1 #Android11 3 #DevFest16 1 #DevFest17 1 #DevFest18 1 #DevFest19 1 #DevFest20 1 #DevFest21 1 #DevFest22 1 #DevFest23 1 #hack4jp 3 11 weeks of Android 2 A MESSAGE FROM OUR CEO 1 A/B Testing 1 A4A 4 Accelerator 6 Accessibility 1 accuracy 1 Actions on Google 16 Activation Atlas 1 address validation API 1 Addy Osmani 1 ADK 2 AdMob 32 Ads

    10/19 に Web Music ハッカソンを開催します
    aklaswad
    aklaswad 2013/09/26
    超面白そうだけど、残念ながらスケジュールが合わない。。。
  • HTTPリクエストを減らすために【序章】HTTPリクエストは甘え - MOL

    このシリーズはHTTPリクエストの理解を通じてWebパフォーマンスの重要性について考える5章構成になっている。 【序章】HTTPリクエストは甘え 【CSS Sprite編】スプライト地獄からの解放 【WebFont編】ドラッグ&ドロップしてコマンド叩いてウェーイ 【DataURI編】遅延ロードでレンダリングブロックを回避 【終章】我々には1000msの猶予しか残されていない 1日目は、HTTPリクエストの概要について説明する。 例えに、私のポートフォリオページ(t32k.me)が表示されるまでの流れを見ていく。まず、検索からでも方法はなんでもよいが、ブラウザのURLバーにt32k.meと打ち込んでアクセスする。そのページを見にいくということは、つまりt32k.meに対してHTTPスキームでリクエストするということを意味している。 クライアントであるブラウザは入力されたURLを判断して、リソ

    aklaswad
    aklaswad 2013/08/24
    シリーズ完結記念にブクマ。良記事。各章のタイトルがいい味出してる。ウェーイ。
  • ユーザから代価を得ることをお手伝いしています。 - はまさき

    昨秋よりWebPayに関わっている。 クラウド系かなーとfluxflexに行った初日に「決済に腰入れ始める」と聞いた時に呆然としたところから、予想したよりも続いているし予想したよりも面白いものを見つけたと思えるようになっている。 最近の悩みはクレジットカードの更新時に再審査してもらったものの限度額が10万円だったこと。 WebPayの検証用にもDiners Clubのカードが欲しいのだけれど、誰一人持てないのではないか。Dinersホルダーのエンジニアの入社が待たれる。 WEB+DB PRESS Vol.76 特集2 Web決済入門 春先に「決済やってるんですよ」と@inaoさんに挨拶をしたところから、@keikubo, @sowawaと3人で寄稿させて頂くこととなった。 WEB+DB PRESS Vol.76 作者: 五十嵐啓人,伊野亘輝,近藤宇智朗,渡邊恵太,須藤耕平,中島聡,A-L

    ユーザから代価を得ることをお手伝いしています。 - はまさき
  • なぜ QUIC や SPDY が生まれたのか ? - Block Rockin’ Codes

    Intro Google が SPDY の開発を始めたのは 2009 年で、 2012 年に HTTP2.0 のドラフトとして採用されたあたりからちょっと話題になりました。 翌 2 月には新たなプロトコル QUIC の存在が Chromium のソースからリークしたのですが、しばらくは音沙汰なく。 6 月に入ってやっと Google から公式アナウンスとドキュメント類が出ました。 去年から今年にかけて立て続けに出てくる新しいプロトコルの話。 なぜ今 Web のプロトコルが見直されるのか? 何が問題で、なぜ Google はそれらを作り変えるのか? SPDY や QUIC は Google の独自プロトコルだけど、それは当にただの独自プロトコルで終わらせていいのか? 20% ルールで作ってみた Play プロジェクトでしかないのか? こうした新しい動きには、かならず「それまで」と「今」を踏

    なぜ QUIC や SPDY が生まれたのか ? - Block Rockin’ Codes
    aklaswad
    aklaswad 2013/07/24
  • Aaron Swartz(アーロン・シュワルツ)が自殺 RSS仕様の共著者、web.pyの作者、Redditの共同創業者 - モジログ

    Aaron Swartz(アーロン・シュワルツ)が自殺 RSS仕様の共著者、web.pyの作者、Redditの共同創業者 The Tech - Aaron Swartz commits suicide By Anne Cai NEWS EDITOR; UPDATED AT 2:15 A.M. 1/12/13 http://tech.mit.edu/V132/N61/swartz.html <Computer activist Aaron H. Swartz committed suicide in New York City yesterday, Jan. 11, according to his uncle, Michael Wolf, in a comment to The Tech. Swartz was 26.> Aaron Swartzが現地時間の1月11日、ニューヨークで自殺し

  • ウェブ制作を依頼するお客様が「本当に欲しい」と思っている情報 | バニデザノート

    ここ最近、お客様からご要望をお伺いしているときも ウェブの制作を教えて欲しいと言われる時も よく出てくるのが 「どのサイトに当のことが載っているのかわからない」 「(検索結果のブログで)ソースの一部だけが載っていて、実際の動かし方がわからない」 といった内容。 お客様もウェブを発注するために勉強しようとしている方が多く見受けられるのですが 勉強の仕方がわからない。検索しても、「ひとりごと」のようなブログが上位に来ていて これが「正しい」と認識する方、「よくわからない」と投げてしまう方がいるようです。 これは、ウェブで情報を発信していく側として、 考えなくてはいけないレベルに来ているように 思いましたので、具体的な例を上げながら 一旦は問題提起となればいいなぁと思っています。 専門用語だらけのセミナー、専門用語を知っている前提のブログサイト ウェブ制作側の人なら知っていて当たり前だとお考え

    ウェブ制作を依頼するお客様が「本当に欲しい」と思っている情報 | バニデザノート
    aklaswad
    aklaswad 2012/05/27
    使えるサイトだけを集めて,カテゴリー分けしたホームページを作れば解決(Y!
  • お知らせ詳細ページ|お知らせ一覧|スカパー!HD

    ああああああああああああああああああああ あああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ

    aklaswad
    aklaswad 2012/05/20
    どんまい/CMSにはこういうのをパブリッシュしない仕組みが必要だな。下手なスパムフィルタよりよっぽど需要がありそう。/文中のお洒落イメージ画像がまた泣かせる。
  • コーチェラに見る音楽×ソーシャルメディア戦略 | hirosis blog

    現地時間4月13日〜15日・20日〜22日、アメリカ・カルフォルニア州コーチェラヴァレーで開催される音楽とアートの祭典、コーチェラ・フェスティバル。世界最大の野外フェスのひとつだ。コーチェラは積極的にソーシャルメディアを使い、フェスのプロモーションを仕掛けている。ここ日からでもソーシャルメディアを通してコーチェラを体験することができるのだ。それについてTwitterで見かけた記事を翻訳+αでまとめてみる。 参考:COACHELLA.com 参考:9 Ways to Follow Coachella on Social Media 1:Facebook 45万もの「いいね!」を集めるFacebookページは基的にはニュースを発信している。また、ユーザーからの投稿も活発だ。ニュースの発信はウェブサイトよりもソーシャルメディアで行なっており、ウェブサイトはチケット・ラインアップ・トラベル

  • 長文日記

  • The HTTP Archive

    The HTTP Archive Tracks How the Web is Built. We periodically crawl the top sites on the web and record detailed information about fetched resources, used web platform APIs and features, and execution traces of each page. We then crunch and analyze this data to identify trends — learn more about our methodology. View Reports Web Almanac 2022 State of the Web Report The Web Almanac combines the raw

    The HTTP Archive
    aklaswad
    aklaswad 2011/08/29
    面白い。mysqldumpされた生データもダウンロード出来るみたい。
  • BizRock(ビズロック)~音楽ライブでプレゼン!情熱型ビジネス交流会

    数多の企業が日夜プレゼンテーションを行う日。 数百時間かけて準備されたプレゼンテーションを前に、 深い夢の世界へ誘われるビジネスマン達の姿が見える。 3C分析、SWOT分析、AISAS、Facebook、AKB48、 横文字はいつも俺たちを苦しめる。 景気の先行き不安を吹き飛ばすのは何だ!? テキーラか? バーボンか? 否、心震えるライブだ!! 今、神戸でビズロックが復活する・・・!! それは、ビジネスマンによる、ビジネスマンのためのライブの祭典。 神戸の夜を照らすパワポのスライドをバックに、 ビジネスマンたちが自社サービスの名前を叫びまくる!!! 第二回は2012年の10月3日(水)、神戸三宮のライブハウス「Varit」にて行われるッ!! 出演者はビジネスマンであるべしッ! 出演者は、自社ビジネスやサービスに対する熱い想いを「ライブ」で表現すべしッ!! 音楽での交流を通し、日、そして

    BizRock(ビズロック)~音楽ライブでプレゼン!情熱型ビジネス交流会
  • Ajax - Goodbye, JSONP. Hello, Access-Control-Allow-Origin : 404 Blog Not Found

    2010年08月17日06:45 カテゴリLightweight Languages Ajax - Goodbye, JSONP. Hello, Access-Control-Allow-Origin もうそろそろJSONPとはお別れできるのではないかと思い立ったので。 XMLHttpRequestとその問題 AjaxといえばXHRの愛称で親しまれているXMLHttpRequestですが、これには一つ重大な欠点がありました。 これを発行するDHTMLページのドメインが、Request先のドメインと一致する必要があったのです。いわゆる Same Origin Policy というやつです。おかげでサイトをまたがって使えなかったのです。これではマッシュアップできない。どうしよう。 JSONPとその問題 そこで生まれたのが、JSONPという手法です。 これは、scriptノードを追加した時に、単

    Ajax - Goodbye, JSONP. Hello, Access-Control-Allow-Origin : 404 Blog Not Found
    aklaswad
    aklaswad 2010/08/17
    JSONPはなんかいやだったので大歓迎。
  • Webサイトって、Word文書でいいよね。 - このブログは証明できない。

    最近のCMS(コンテンツ管理システム)の流行りは、管理画面をもたないことらしいですね。下のリンクはMOONGIFTで紹介されているCMSの一覧ですが、管理画面を持たないCMSがちらほらと見られます。 Webサイト - CMSのオープンソースは178件! MOONGIFT MOONGIFT 管理画面を持たないというのはどういうことでしょうか。ブラウザで自分のWebサイトのページを開きます。ログインすると、今見ているページのテキストを編集したり、デザインを変更したりすることができます。従来、管理画面でやっていたことを、ユーザーが閲覧するページと同じページでできるようになるのです。 これを、もっと進めて。もう、Webサイトって、Word文章でいいんじゃないでしょうか。Wordでなくてもいいのですが、その場で編集できるドキュメントを公開する。ログインしているユーザーだけが変更を保存することができる

    aklaswad
    aklaswad 2010/07/15
    permalinkを失うのは退化じゃないかなあ。
  • 女子クラスで理解するウェブ業界図

    クラスの学級委員を勤める、先生からの信頼も厚いGoogleたんクラス一の金持ちだけど、プライドが高くて、みんなと仲良くなりたいのに素直になれないMicrosoftたん引っ込み思案だけど、そつなくこなす風紀委員のYahooたん(少し前にMicrosoftたんに家来になれと言われて断ったけど、ちょっぴり後悔している)ふとっちょで行動が鈍いけど、流行音楽に関しては誰にも負けないMyspaceたんスマートで美人、50m走で一位になってクラスの注目を浴びるfacebookたん(Microsoftたんと仲がいい)小柄でやんちゃ、時々トラブルメーカーのYouTubeたん(その尻拭いはGoogleたんのお仕事)隙あらばなんでも商売の種にしようと考える、雑貨屋の娘Amazonたんユニークな製品でみんなを驚かせる、ちょっとエキセントリックな発明家Appleたん瓶底眼鏡で学級新聞を作る、寡黙なれど知識持ちの図書

    女子クラスで理解するウェブ業界図
  • 高めのボールで思う壺 - 今回はユニセフ協会の作戦勝ち - 雑種路線でいこう

    そろそろ児童ポルノ法改正の件について書いておくか。まあ今回はECPATや日ユニセフ協会の作戦勝ちだ。みんな準児童ポルノ規制を心配しているけど最初から見せ玉で、国際的にも前例がなく保護法益的にも無理があったので、最終的には自民党案から外れる公算が高い。 何がともあれメディアやブログ界隈で児童ポルノに対する議論が盛り上がったこと、準ポルノ規制反対に批判が集中したことで議論の中庸は児童虐待コンテンツ規制に対して賛成となり、単純所持違法化に向けて充分な地均しになった。早ければ今国会にも児童ポルノ法改正案が出るんじゃないかな。 僕らはそろそろ次の議論に備えなくちゃならない。ネット上の有害コンテンツ規制とか、遠からず北欧やドイツをモデルにした大人向けコンテンツ規制が、国際協調の視点から議論されるようになるんじゃないかな。その結果どうなり得るかは数日前に書いた。 無理筋でアピールを出して議論を惹起して

    高めのボールで思う壺 - 今回はユニセフ協会の作戦勝ち - 雑種路線でいこう
    aklaswad
    aklaswad 2008/03/16
    「ブロゴスフィアの政治的未熟さ…バランスある政策パッケージを提案できない。」それでいいんだと思う。フィードバックを吸い上げてパッケージにまとめるのは政治家の仕事。そこまで面倒みたいなら政治家になれば良
  • web製作は求められるスキルが多すぎ!:アルファルファモザイク

    編集元:Web制作板より「webは求められるスキルが多すぎ!!」 1 Name_Not_Found :2007/11/05(月) 02:06:12 ID:JOoMBkUq HTMLを筆頭にCSSや、JAVASCRIPT、 DTPデザイナー並のデザイン能力や色彩能力、 そして、フォトショップ、イラレータ等の ソフトを使いこなすスキル、 それだけでは、飽き足らず、 昨今のweb2.0の流れから、動的なページが流行。 parlや、phpによるCGIアプリケーション開発 それと連動した、SQL等のデータベース言語のスキル。 欲を言えば、FLASHによるアニメーション作成や アクションスクリプトによるプログラミングスキルも求められる。 最近では、サーバーを直接いじる機会も多く 単にFTPによるファイルのアップロードだけでなく アパッチを操作した、フレンドリーURL操作等の

    aklaswad
    aklaswad 2007/12/16
    「htmlで作ってどこかに[Powerd by Mobile Type!!]ってかいときゃいいじゃん。」
  • [JS]ページ内をスムーズにスクロールできるスクリプト(基本編) | コリス

    当サイトでも使用しているページ内をスムーズにスクロールするスクリプトの紹介です。 スクリプトの概要 JSファイルのダウンロード ページの先頭へスムーズにスクロールさせる方法 ページ内の任意の場所にスムーズにスクロールさせる方法 メモ 更新履歴 横移動や別ページからスムーズにスクロールできる方法は、応用編です。 [JS]ページ内をスムーズにスクロールできるスクリプト(応用編) スクリプトの概要 ページの先頭や任意の要素に、スムーズにスクロールさせることができるスクリプトです。 動作環境 Win IE5, IE5.5, IE6, IE7, Firefox1.5, Firefox2, Opera8, Opera9, Safari3.01beta Mac Safari1.5, Safari2, Firefox1.5, Firefox2 使用条件 スクリプトは、非商用利用に限りフリーで使用すること

    [JS]ページ内をスムーズにスクロールできるスクリプト(基本編) | コリス
  • TechCrunch Japanese アーカイブ » Webアプリ101―成功への3つのポイント

    It was a very busy week in the world of fintech, which certainly kept us on our toes. We covered a couple of notable M&A deals (including one of the biggest of the year so far), a different kind o

    TechCrunch Japanese アーカイブ » Webアプリ101―成功への3つのポイント
  • 三洋、H.264対応の新XactiとWebコミュニティの連動による「Xacti 2.0」

    三洋電機は、同社のムービーカメラ「Xacti」シリーズ最新機種を中心に展開するプロジェクト「Xacti 2.0」を発表した。H.264(MPEG-4 AVC)での動画撮影が可能な新機種「DMX-CG65」を4月下旬に発売するほか、Webコミュニティとの連動を図っていく。DMX-CG65はオープンプライスで、店頭想定価格は5万円前後。 DMX-CG65は、動画撮影フォーマットにISOが定める世界標準のH.264を採用したXacti新モデル。高画質を維持しながら圧縮率の高い撮影が可能であり、ホームページやブログ、動画共有サイトでの利用がさらに快適になるという。 前モデルの「DMX-CG6」と比較すると、新開発の映像処理LSI「ピュアフォースエンジンIII」を搭載し、動画の撮影フォーマットがMPEG-4からH.264(MPEG-4 AVC)に変更された以外の機能はほぼ同一。CCDは有効画素数約6