タグ

audioに関するaklaswadのブックマーク (3)

  • ブログ 懐かしいCDの美しい波形を偲ぶ会

    昨日の深夜のテンションでTwitterに書いた、海苔波形 音圧競争の歩みをまとめておきます。 J-POPでおおむね西暦2000年あたりが境のようです。 1985年のかぐや姫のベスト盤のCD、波形が健全すぎて泣いた。ピークで-2.3dBFSだなんて。リファレンスの1枚です。 1992年のチェッカーズ。これも健全だな 1999年のおニャン子クラブ。これもまだ大丈夫だね 1999年 荻野目洋子 GOLDEN BEST 出たよ海苔wwww 1998年 SPEED 海苔っぽくなってきたな 1999年 浜崎あゆみ A Song For XX 1999年 忍たまスーパーベストテーマ集 これでDACのレビュー書いたっけなw 1999年 ジッタリンジン やっぱ1999年あたりが境目だな SHOP99テーマソング 出たwww なんかもっと変なCD出してこよ 1996年 ヨーデルべ放題 東芝EMIってなくなっ

    ブログ 懐かしいCDの美しい波形を偲ぶ会
  • 音を出すプログラムを書く時に参考にしている本とか - 音の鳴るブログ

    Kyoto.pm町家ハッカソンの懇親会のときに id:hitode909 に音を出すプログラムを書くときに参考にしているについて聞かれた。だいたいネットの情報で済ませているのでネットで済ませていると答えたのだけど、屋に行くとすぐにを買ってしまう癖があって、持ってはいるので書きます。下にいくほどプログラムと関係なくなっていきます。ほとんど読んでいないです。適当に列挙してみたら思ったより多かった。 C言語ではじめる音のプログラミング http://www.amazon.co.jp/dp/4274206505 ディレイとかコーラスとかのエフェクター。プログラムが書いてあるので分かりやすい。でもwavファイルを読み込んで加工して書き出すみたいな感じなのでリアルタイムに連続的に入力を加工したいときは工夫が必要。アルゴリズムは低速な感じ。 C/C++によるディジタル信号処理入門 http://

    音を出すプログラムを書く時に参考にしている本とか - 音の鳴るブログ
  • Firefoxでソフトシンセも作れるAudio Data APIの使い方 (1/5)

    HTML5ではメディア要素としてAudioが定義され、プラグインを使わずに音声を扱えます。HTML5 Audioについては連載でも何度か取り上げてきました。 ・第35回「HTML5 Audioで作るiTunes風音楽プレイヤー」 http://ascii.jp/elem/000/000/525/525808/ ・第36回「JSONで管理するHTML5音楽プレイヤーを作ってみた」 http://ascii.jp/elem/000/000/531/531370/ ・第37回「iPad対応!HTML5 Audioで作るブラウザーピアノ」 http://ascii.jp/elem/000/000/533/533100/ これまでに作成したHTML5 Audioのサンプルは、事前に用意したオーディオファイルを再生しており、プログラムで音を生成しているわけではありませんでした。一方、Firefox

    Firefoxでソフトシンセも作れるAudio Data APIの使い方 (1/5)
  • 1