タグ

east_japanと2015_1qに関するanheloのブックマーク (13)

  • 首都圏の子育て人口の転入超過率地図

    政府は「地方創生」を掲げ,東京から地方への人口移動を促そうとしていますが,人の動きを知ることのできる公的な統計資料として,総務省の「住民基台帳人口移動報告」があります。1年間で人口がどれほど入ってきたか,どれほど出て行ったかが地域別に掲載されています。 http://www.stat.go.jp/data/idou/ 地域といっても都道府県単位だろうと思っていたのですが,最近の資料では,区市町村別のも出ているではありませんか。おまけに,5歳刻みの年齢層別の数値も出ています。これを使えば,子育て人口を引き寄せている地域はどこかを,県よりも下りた区市町村レベルで明らかにできます。 私は,首都圏(1都3県)の242区市町村について,25~34歳の転入超過率マップをつくってみました。2014年中の転入人口から転出人口を引いた値を,同年1月1日時点の人口で除した値です。この値がプラスであれば,「転

    首都圏の子育て人口の転入超過率地図
    anhelo
    anhelo 2015/03/23
    首都圏1都3県区市町村25~34歳転入超過率地図。都心と子育て支援自治体に集中
  • リブロ池袋本店の閉店の理由・背景とは? – mjdsk.jp

    リブロ池袋店閉店で、池袋の大型書店はジュンク堂書店だけに!? 池袋にある大型書店の1つ、リブロ池袋店が今年6月に閉店することが分かりました。 それを伝えるのがこちらのニュース↓(一部引用。引用元:Yahoo!ニュース) 中堅書店チェーンのリブロが、東京・池袋の西武百貨店池袋店に構える店を6月で閉店することが3日、分かった。店の移転先は不明。 ・・・中略・・・ 関係者によると「閉店は経営状態とは関係ない」という。西武を傘下に持つセブン&アイ・ホールディングスの鈴木敏文会長の出身企業はトーハンで、出版取次業界では日販のライバル。06年にセブンが西武を買収後は、「いずれは撤退を迫られる」とみられていたという。 池袋で屋さんに行くとすれば、ジュンク堂書店かリブロですよね。 ジュンク堂書店の方が大きいですが池袋駅から少し歩かないと行けません。雨の日なんかは、駅から外に出なくても行けるリブ

    リブロ池袋本店の閉店の理由・背景とは? – mjdsk.jp
    anhelo
    anhelo 2015/03/04
    リブロ池袋本店2015年6月閉店。2年ぶり黒字も5%売上減。西武傘下に持つ7&iHD鈴木会長の出身トーハン、出版取次で日販のライバル。06年7が西武買収後、いずれは撤退迫られるとみられてた。リブロは現在日版の完全子会社
  • 霧に包まれた東京の映像がまるで夢の世界のよう

    のビジュアルデザインスタジオ「WOW」が制作した、霧に包まれた東京の姿を美しく切り取った映像が素敵です。 リラックスする音楽、うごめく霧の中、薄暗く青みがかかった東京の風景はまるで夢の中みたい。東京ってこんな霧がかる日もあったんだっけ? WOWのウェブサイトより、 霧に霞む東京の表情や光の散乱を一日を通して切り取った映像作品。大気中に浮遊する無数の水滴が光を散乱させた真っ白な世界にのみこまれた東京は詩的で幻想的な風景へと変貌する。やがて夜になると街の光は色を大気中に散乱させ霧の世界を美しく染める。 この作品は、ニコンの「NIKKOR.com」内のプロジェクトとして制作されたそうですよ。使った機材の情報を公開されていますので、気になった方はチェックしてみてください。 カメラ: D810 レンズ: AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR AF-S NIK

    霧に包まれた東京の映像がまるで夢の世界のよう
    anhelo
    anhelo 2015/02/23
    日本のビジュアルデザインスタジオ「WOW」が制作した、霧に包まれた東京の姿を美しく切り取った映像
  • 午前1時からの洋食店

    「今マンガやドラマで深夜堂というのがやっていますが、野毛にはまさにリアル深夜堂と言われるようなお店が結構あるそうです。しらべてきてくれませんか?」はまれぽ.com読者のIchiさんからこんな投稿が届いた。 調べてみたところ、午前1時からオープンする野毛の「シベール」では下ごしらえからすべて丁寧に作られた洋をおいしくいただける、ということが分かった。 (はまれぽ.com 山崎 島)

    anhelo
    anhelo 2015/02/14
    シベール /横浜市中区宮川町1-2-10 桜木町の南側 am1:00時~am8:00 水日定休
  • カツ丼の枠を越えたサクサク感! 専門店のカツ丼は病みつき注意 / 渋谷『かつどん屋 瑞兆』

    カツ丼の枠を越えたサクサク感! 専門店のカツ丼は病みつき注意 / 渋谷『かつどん屋 瑞兆』 和才雄一郎 2015年2月14日 「今までべた○○の中で一番ウマい!」……このように感じる機会は、誰だってそう頻繁にあることではない。が、記者は先日幸運にもそんな飲店に遭遇したので紹介したい。 そのお店とは、東京・渋谷にある『かつどん屋 瑞兆(ずいちょう)』。ここのカツ丼は、今まで持っていたカツ丼のイメージが変わってしまうほど絶品だったぞ。 ・カウンターだけのお店 『かつどん屋 瑞兆』は、JR渋谷駅から15分ほど歩いた場所にある。まさに「隠れた名店」と呼ぶのにふさわしい立地。店内はカウンターのみで、座席数は10席もないだろう。 記者がその店を訪れたのは、15時頃とピークの時間帯ではなかったのだが、それでも店内の席は半分ほどが埋まっていた。きっとランチタイムにはすぐ席が埋まってしまうのではないだろ

    カツ丼の枠を越えたサクサク感! 専門店のカツ丼は病みつき注意 / 渋谷『かつどん屋 瑞兆』
    anhelo
    anhelo 2015/02/14
    かつどん屋 瑞兆/渋谷区宇田川町41-26 パピエビル1F 井の頭通NHK下角近く11:30~20:00。たっぷりカツ丼1000円
  • 神保町の書店がなぜ「鉄道ファンの聖地」になったのか ネット書店台頭前から行われていた差別化 | 乗りものニュース

    東京・神保町に「鉄道ファンの聖地」と呼ばれる書店があります。なぜそう呼ばれるようになったのか、背景にはネットショップと実店舗との戦いでしばしばポイントに挙げられる「差別化」がありますが、同書店の場合、台頭するネット書店が差別化の理由ではありませんでした。また「聖地」には「聖地」の苦労もあるようです。 『タモリ倶楽部』にも登場した専門性の高い書店 「の街」として知られる東京・神保町。大小様々な書店が存在していますが、特に鉄道やバス、自動車など、趣味性が高い乗りもの関係のが充実する「書泉グランデ」という店舗があります。「ここへ行けば鉄道のは大抵手に入る」として、「鉄道ファンの聖地」とも呼ばれるこの書店。個性的なネタを採りあげるテレビ朝日系『タモリ倶楽部』でも2014年、「この鉄道がすごい in 書泉グランデ」という企画で登場しました。 ただ書泉グランデの広瀬さんによると、同店はかつて専

    神保町の書店がなぜ「鉄道ファンの聖地」になったのか ネット書店台頭前から行われていた差別化 | 乗りものニュース
    anhelo
    anhelo 2015/02/14
    ここへ行けば鉄道の本は大抵手に入ると、鉄道ファンの聖地とも呼ばれ、タモリ倶楽部でも2014年、「この鉄道本がすごい in 書泉グランデ」という企画で登場。「ガリバー」への対抗でネット時代前から差別化
  • 東京マラソン、1人当たりコストはいくら?

    冬の風物詩となった東京マラソンの開催(2月22日)が近づいている。フルマラソンは定員が2万8400人のところ申し込み多数で、10.7倍の抽選倍率となった。10倍超えは、2013年から3大会連続だ。 この東京マラソンの参加費は1万円(税・手数料など含まず)。2007年の初開催時には、国内のマラソン大会では珍しい1万円という参加費が話題になったが、その後、参加費が1万円を超える都市型のマラソン大会が増加している。ただ、地方のマラソン大会の参加費は4000~6000円だ。 警備費、広報費の支出が大きい マラソン大会の支出で大きいのは、会場設営や人件費などの運営費、警備や交通規制などの安全対策費、そして広報費となる。これら運営にかかわる支出は、主に企業などからの協賛費、自治体からの負担金、参加費によって賄われる。 都市型のマラソン大会で支出が比較的高額になってしまうのは、「手厚い警備の費用に加え、

    東京マラソン、1人当たりコストはいくら?
    anhelo
    anhelo 2015/02/14
    東京マラソンのフルマラソン定員2万8400人に申込10.7倍。10倍超は3大会連続。参加者1人の費用5万円強、協賛金17億円、東京都負担金1.4億円で、参加費1万円。会場設営や人件費等運営費、警備や交通規制等安全対策費+広報費
  • 右側通行にする意味とは 日本最長、首都高山手トンネルの安全対策 | 乗りものニュース

    2015年3月7日(土)、首都高中央環状線の山手トンネルが全通します。道路トンネルとしては、関越自動車道の関越トンネルを抜き、日最長記録を大幅に更新。それに伴い管制施設が8年振りに一新され、安全対策も強化されています。 日最長トンネル開通に合わせシステムを一新 中央環状線・山手トンネルは、すでに開通している「中央環状・新宿線(熊野町JCT~大橋JCT)」と、今回新たに開通する「中央環状・品川線(大橋JCT~大井JCT)」の2ラインで構成されており、品川線の延長分を加えるとトンネル全長は18.2㎞。関越トンネルの約11㎞を更新し道路トンネルとしては日最長となります。 中央環状・品川線の総工費は約3730億円(画像提供:首都高速道路)。 新たに開通する品川線は全長約9.4㎞のうち、90%(約8.4㎞)が地中という珍しい道路です。地上道であればスムーズに行く事故・災害時の対応も、トンネル内

    右側通行にする意味とは 日本最長、首都高山手トンネルの安全対策 | 乗りものニュース
    anhelo
    anhelo 2015/02/11
    首都高中央環状品川線は左右逆。合流地点を走行車線側に設計でき、追越車線側に比べ合流がよりスムーズ、事故率低下にもつながる。 上下線を連絡する非常口を、走行車線側同士で結べる
  • 国交省、東名高速とつながる圏央道 寒川北IC~海老名JCT間を3月8日開通

    国交省、東名高速とつながる圏央道 寒川北IC~海老名JCT間を3月8日開通
    anhelo
    anhelo 2015/02/07
    圏央道寒川北IC~海老名JCT間が2015/3/8開通。さがみ縦貫道路が全線開通、既存開通区間によって北側の関越道から新湘南バイパスまでが接続
  • Google「ストリートビュー」が“ラピュタ”上陸……要塞跡の砲台、トンネル、レンガの壁を覆う植物 

    Google「ストリートビュー」が“ラピュタ”上陸……要塞跡の砲台、トンネル、レンガの壁を覆う植物 
    anhelo
    anhelo 2015/02/04
    Googleマップストリートビューで、横須賀市の猿島を歩き回れるように
  • 工場の中を行く岳南鉄道に興奮

    静岡県富士市に岳南鉄道線という鉄道がある。全10駅線路の長さ9.2kmのかわいらしい線だ。 鉄道に全く詳しくないぼくがなぜこの鉄道の記事を書き出したのかというと、この岳南鉄道の車窓風景が「工場萌え」的にすばらしいからなのだ!

    anhelo
    anhelo 2015/01/18
    岳南鉄道の車窓風景に工場萌え。線路をまたいで工場が建ってる
  • 都心方から消える10両の8000系、東武の古参は郊外へ[写真蔵] | レスポンス(Response.jp)

    東武鉄道は、東上線池袋~小川町間での8000系の運行を2015年1月17日で終了させる。国鉄103系と同じく1963年に登場した8000系は、伊勢崎線の浅草側での運行終了(2010年)に続き、今回の東上線池袋側引退で、都心方から消えることになる。 712両が製造された8000系は、1980年代から内外装の更新が施され、スタイルやカラーを変えながら活躍してきたが、新車導入にあわせた廃車もすすめられている。今回の東上線池袋方からの引退は、新たな保安装置(東武型ATC)の導入によるもの。 東上線を走る10両編成の8000系は見納めとなるが、東上線小川町~寄居間、越生線、小泉線、大師線、亀戸線、野田線、宇都宮線などの各支線ではまだ現役。2~6両の短い編成で活躍中で、オレンジやクリームといった特別カラーで注目を集める車両も存在する。 《レスポンス編集部》

    都心方から消える10両の8000系、東武の古参は郊外へ[写真蔵] | レスポンス(Response.jp)
    anhelo
    anhelo 2015/01/14
    東武東上線池袋~小川町で8000系(白に青と水色のライン)運行を2015年1月17日終了。国鉄103系同様1963年登場、2010年伊勢崎線の浅草側で運行終了。712両製造、1980年代~内外装更新、今回新保安装置(東武型ATC)導入で
  • 築地で絶対に食べとけ!! 肉も魚も楽しめる築地の名店5選 - ぐるなび みんなのごはん

    どうも!こんにちは!料理研究家、フードコーディネーターのりな助こと河瀬璃菜です! 東京の台所といえば、みなさんご存知築地! 美味しいお店がひしめく築地市場ですが、なにより冬はおいしい材が勢揃い。そこで今回はそんな築地で絶対に行きたい名物店を厳選して御紹介させていただきます! 1. 築地ならではのネタがべられる大和寿司 やはり築地と言えば新鮮なお魚! そう、お寿司ですね! りな助のおすすめは、全10貫のおまかせコース。舌の上に乗せると体温でとろっと溶けてしまうような大トロ、ふわとろの感に甘いタレが絡んだ穴子、ぷりっぷりの大きなエビにキリッと締められたコハダ。何より絶品なのはやはりウニです! とろけるような甘さに鼻から抜ける瞬間の磯の香りが飲み込むのがもったいないとさえ感じさせます。人気店ではありますが並ぶ価値ありです! 大和寿司(だいわすし) TEL:03-3547-6807 住所:〒

    築地で絶対に食べとけ!! 肉も魚も楽しめる築地の名店5選 - ぐるなび みんなのごはん
    anhelo
    anhelo 2015/01/07
    築地の旨い飯5つ。大和寿司おまかせコース、鳥めし鳥藤親子丼、きつねやホルモン、とんかつ八千代チャーシューエッグ定食、トラットリア築地パラディーゾ本日の貝とチェリートマトのペスカトーレ風リングイネ
  • 1