タグ

securityとspaceに関するanheloのブックマーク (21)

  • ツイッター、スペースXの打ち上げ映像を誤認識してアカウント凍結

    2022年11月12日、フロリダ州ケープカナベラルで、テレビ放送衛星を搭載したファルコン9ロケットの打ち上げが行われた。 Michael Weekes Jr./Reuters 複数のニュースアカウントが、スペースXのロケット打ち上げのビデオを投稿した後、ツイッターから締め出された。 ツイッターは少なくとも1の動画について、「明示的な同意を得ていない誰かの個人的なメディア」というフラグを立てた。 イーロン・マスクは、同社の画像認識には「もう少し手を加える必要がある」と述べ、ホットドッグの写真を共有した。 ツイッター(Twitter)の画像認識は、スペースX(SpaceX)のロケット打ち上げのビデオをリベンジポルノと誤認識し、それを報道したニュースアカウントを凍結した。同社のイーロン・マスク(Elon Musk)CEOはそれに応えてホットドッグの写真を共有した。 マスクが創業したロケット会社

    ツイッター、スペースXの打ち上げ映像を誤認識してアカウント凍結
    anhelo
    anhelo 2023/01/05
    Twitterの画像認識は、SpaceXのロケット打ち上げのビデオをリベンジポルノと誤認識し、それを報道したニュースアカウントを凍結
  • 20トン以上ある中国のロケットが数日後に「制御不能状態」で落下してくる

    by China News Service 中国2022年7月24日に打ち上げた長征5Bロケットのブースター部分が、7月末から8月初頭にかけて地球上に落下するとの見通しが報告されました。20トン以上あるこのタイプのロケット部品が、制御されない状態で地球上に落下してくることが問題となったのは、今回が3回目です。 China space station module's massive rocket falling from space | Space https://www.space.com/china-long-march-rocket-uncontrolled-reentry-wentian Rocket debris from China space station mission to crash land - The Washington Post https://www.wa

    20トン以上ある中国のロケットが数日後に「制御不能状態」で落下してくる
    anhelo
    anhelo 2022/07/28
    中国は7/24文昌衛星発射場~長征5号Bロケット打上。宇宙ステーション実験モジュール問天搭載,打ち上げ後基幹施設天和とドッキング成功。自律推進能力ない21tの巨大ロケットコアステージが軌道上で積極的デオービットなし
  • スプートニク日本ニュース|経済、科学技術、ビジネス、政治ニュース

    スプートニク日のニュースサイト。政治、経済、国際、社会、スポーツ、エンタメ、科学技術、災害情報などの速報記事と解説記事を掲載しています。

    スプートニク日本ニュース|経済、科学技術、ビジネス、政治ニュース
    anhelo
    anhelo 2014/11/24
    2014/12/16~22、地球をここ300年で最強の磁気嵐が襲う。太陽光は9割遮られ、地球全域でオーロラが見られる。但しソースはロシアの声
  • 識別力は60センチ、米民間衛星にも及ばず : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    複数の政府関係者によると、昨年12月12日の北朝鮮による事実上の長距離弾道ミサイル発射の際は、情報収集衛星も前日に発射台からのミサイル取り外しをとらえたが、その後の動きを把握できず、政府は「発射の可能性がなくなったわけではない」との米国情報を頼りに警戒を続けた。アルジェリアの人質事件でも政府は衛星による情報収集を試みたが、成果はほとんどなかったようだ。 4基体制の完成について、北海道大の鈴木一人教授(国際政治経済学)は「武力を使わずに国際紛争を解決するには、情報力がカギとなる。1日1回であっても、常に他国の情報を入手できる手段ができた意義は大きい」と強調する。 しかし、地上にある物体を見分ける性能は光学衛星で現状、最高約60センチとされ、自動車を識別できる程度だ。人間がいるかどうかを識別できる米偵察衛星の約10センチはもちろん、米民間衛星「ジオアイ」の約40センチにも及ばない。

    anhelo
    anhelo 2013/01/28
    日本の情報収集衛星、光学衛星で最高約60cm。人がいるか識別できる米偵察衛星の約10cm、米民間衛星ジオアイの約40cmも及ばず。天候にも左右。アルジェリア人質事件でも情報収集試みたが、成果ほぼなし
  • 中国の巨大構造物、衛星のキャリブレーションターゲットだった | スラド サイエンス

    中国の砂漠に複数出現して話題となった巨大構造物は、衛星のキャリブレーションターゲットである可能性が高いそうだ(FOX Newsの記事、 家/.)。 先日のストーリーでも偵察衛星のキャリブレーション施設だと指摘するコメントが付いているが、 NASAの火星探査ミッションで撮影機材の操作に携わるアリゾナ州立大学のMars Space Flight FacilityのJonathon Hill氏によれば、ジグザクの白い線で描かれたグリッドは偵察衛星がキャリブレーションのために利用するターゲットであるという。衛星はおよそ1km×1.85kmのグリッドに照準を合わせることで位置を修正するとのこと。 米国やその他の国も同様の仕組みで衛星のキャリブレーションを行っているが、中国のキャリブレーションターゲットは想定されるよりもかなり大きい。これは衛星に搭載されたカメラの地上分解能が著しく低いことを示唆して

    anhelo
    anhelo 2011/11/19
    中国の砂漠のた巨大ジグザクの白い線で描かれたグリッドは偵察衛星がキャリブレーションのために利用するターゲット。中国のはかなり大きく、搭載カメラの分解能が著しく低いと
  • 地上100メートルに気球基地局 ソフトバンクがJAXAと共同開発 - MSN産経ニュース

    震災後の携帯電話の通信障害を迅速に復旧するため、ソフトバンクモバイルが気球を使った基地局を開発し、早ければ来年度中にも実用化する。独立行政法人宇宙航空研究開発機構(JAXA)と協力して、来年3月にも実証実験を行う。鉄塔による基地局に比べて通信エリアが格段に広く、有力な通信確保策として注目される。 東日大震災では、携帯電話事業者の基地局や通信回線が広範囲に障害を受け、現在も復旧作業が続いている。ソフトバンクは電力供給が途絶えても24時間以上稼働できる基地局2200カ所を新設する計画だが、気球基地局は設備復旧が遅れる地域で活用する。 気球基地局は、地上100メートルの上空にアンテナなどを備えた気球を上げ、地上の電源車と通信回線でつないで稼働する。観測気球開発などで実績のあるJAXAと共同開発する。 鉄塔の上にアンテナを備え付けた通常の基地局は高さが20~50メートル程度で、通信エリアの半径は

    anhelo
    anhelo 2011/06/12
    気球基地局は設備復旧が遅れる地域で活用する。気球基地局は、地上100メートルの上空にアンテナなどを備えた気球を上げ、地上の電源車と通信回線でつないで稼働する。観測気球開発などで実績のあるJAXAと共同
  • ロボット衛星、「宇宙ごみ」を掃除 宇宙機構、11年度に実験 - NIKKEI NET(日経ネット):社会ニュース-内外の事件・事故や社会問題から話題のニュースまで

    天皇陛下は23日、85歳の誕生日を迎えられた。これに先立ち皇居・宮殿で記者会見し、2019年4月末の退位を前に「天皇としての旅を終えようとしている今、私はこれまで、象徴としての私の立場を受け入れ、…続き 陛下、声震わせ「象徴の旅」を回顧 最後の記者会見全文

    ロボット衛星、「宇宙ごみ」を掃除 宇宙機構、11年度に実験 - NIKKEI NET(日経ネット):社会ニュース-内外の事件・事故や社会問題から話題のニュースまで
    anhelo
    anhelo 2009/03/18
    宇宙航空研究開発機構、スペースデブリをロボット衛星で取り除く技術を開発。アームを伸ばしてつかみ、自身が道連れになって大気圏内に引きずり下ろして燃やす。2011年度に宇宙での実験に着手、国際協力で実現目指す
  • ISS:ごみ衝突の恐れ 飛行士、一時脱出 - 毎日jp(毎日新聞)

    【北米総局】米航空宇宙局(NASA)は12日、国際宇宙ステーション(ISS)に宇宙に浮遊しているごみが衝突する可能性があるとして、ISSに滞在する宇宙飛行士の脱出を開始したと発表した。AP通信が伝えた。宇宙飛行士は、ISSから地球への帰還用に使われるソユーズに乗り移ったという。 今年2月には、シベリアの上空約790キロで米イリジウム社の通信衛星とロシアの通信衛星が衝突し、大量の宇宙ごみが浮遊する事態となった。この時に発生した宇宙ごみとの関連は不明。 AP通信によると、宇宙飛行士は11分後、宇宙ステーションに戻ったという。

    anhelo
    anhelo 2009/03/13
    NASAは12日、国際宇宙ステーションISSにスペースデブリ衝突の可能性有と滞在する宇宙飛行士、地球帰還用ソユーズに移動。11分後ISSに戻った
  • 宇宙の闇に隠れてジッとあなたを見ているステルス衛星「Misty」

    Misty―これは宇宙の夜霧に紛れて地球を見張ってる、最新鋭のスパイ衛星のコードネームです。 1990年にスペースシャトル「アトランティス」の軍事ミッションで打ち上げられたのが最初ですけど、このMisty、実に摩訶不思議なものの影に隠れているのです。バルーンです。 超極秘プログラムという性格上、どう姿を隠しているのか、詳しい仕組みは今に至るまでほとんど分かっていません。唯一の手がかりは、米政府向けに設計を手がけたTeledyne Industries社(社名からして怖い)の特許申請だけで、そこにあるのが以下の図です。 理論上は打ち上げ後、衛星軌道に入ってからこのとんがりコーンみたいな反射するバルーンを膨らませ、先端を地球に向けて地上レーザーやレーダー波を屈折させて、姿を隠してる、ということのようですね。当にこの特許技術を採用したかどうかは、不明ですが。 1990年代半ばアマチュアの衛星監

    anhelo
    anhelo 2009/03/05
    コーン型で地上からのレーダー波を地上川に反射させないステルス衛星特許技術
  • 小惑星、地球をかすめる 月との距離のわずか5分の1

    米ネバダ(Nevada)州のミード湖国立レクリエーション地域(Lake Mead National Recreation Area)のロジャース・スプリング(Rogers Spring)近くで、早朝上空を流れるペルセウス座流星群(2008年8月12日撮影、資料写真)。(c)AFP/Getty Images/Ethan Miller 【3月4日 AFP】1908年にシベリア(Siberia)上空で、原子爆弾の1000倍といわれる大爆発を起こした彗星(すいせい)とみられるものとほぼ同じサイズの小惑星が2日、地球をかすめて通過していったことが明らかになった。天文学者らが3日、発表した。 米国の宇宙関連団体「惑星協会(Planetary Society)」や天文学者らのブログによると、この小惑星は、直径21-47メートルの2009 DD45と呼ばれているもので、日時間2日午後10時44分に地球を

    小惑星、地球をかすめる 月との距離のわずか5分の1
    anhelo
    anhelo 2009/03/04
    1908年にシベリア上空で原子爆弾の千倍の大爆発起こした彗星と同サイズ小惑星が2日、地球をかすめ通過。地球との距離は7.2万km=地球と月との距離の1/5、静止軌道衛星高度の2倍
  • http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200902182006

    anhelo
    anhelo 2009/02/19
    2008/11/16、スペースシャトルのコックピットのウィンドウ部分にちいさいものだがスペースデブリが衝突、住居空間の窓に傷。一段上のサイズのものなら死者が生じる大惨事
  • 宇宙ステーションがマルウェアに感染

    国際宇宙ステーション(ISS)のコンピュータがマルウェアに感染したと、セキュリティ企業各社が8月27日、報道などを引用して伝えた。 F-Secureのブログによれば、感染したのはオンラインゲームのパスワードを盗み出すマルウェアだった。もっとも、ISSではインターネットに接続することができないため、パスワードが盗まれる術もなかった。 マルウェアは、USBメモリを通じてISSのノートPCに感染したもよう。英Sophosの研究者グラハム・クルーリー氏がブログで伝えたところでは、幸いマルウェアはウイルス対策ソフトで検知され、感染が拡大することはなかった。しかし、「なぜ宇宙へ持っていく前にウイルスチェックをかけておかなかったのか」とクルーリー氏は疑問を呈している。 過去のセキュリティニュース一覧はこちら

    宇宙ステーションがマルウェアに感染
    anhelo
    anhelo 2008/08/28
    国際宇宙ステーションISSのコンピュータがオンラインゲームのパスワードを盗み出すマルウェアに感染。USBメモリを通じISSのノートPCに感染したもよう。ウイルス対策ソフトで検知、感染拡大なし
  • http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200808262253

    anhelo
    anhelo 2008/08/26
    国際宇宙ステーション(ISS)搭乗中の露人宇宙飛行士がデジカメでグルジアとロシアで軍事衝突が起きた南オセチア付近の映像撮影等偵察活動。首都ツヒンワリの水道供給停止と伝えられ、人道支援目的で実施と露宇宙局
  • 宇宙基本法が成立 宇宙の防衛利用解禁 高解像度衛星に道 - MSN産経ニュース

    自衛権の範囲内で宇宙の軍事利用に道を開く宇宙基法が21日午前の参院会議で自民、公明、民主3党などの賛成多数で可決、成立した。基法には、宇宙開発について「わが国の安全保障に資するよう行わなければならない」と明記されており、高解像度の偵察衛星や弾道ミサイル発射を探知する早期警戒衛星の保有が可能になる。 宇宙産業の国際競争を力強化するため、内閣に首相を部長とする「宇宙開発戦略部」が設置され、担当閣僚も任命される。また、法施行後1年をめどに内閣府に「宇宙局」(仮称)を設けられ、内閣府、文部科学省などの関係府省にまたがっていた宇宙開発政策を総合的に推進することが可能になる。さらに、宇宙航空研究開発機構(JAXA)のあり方の見直しも盛り込まれた。 宇宙基法をめぐっては、自民、公明両党は昨年の通常国会に今回とほぼ同内容の法案を国会提出した。その後、民主党と協議を重ねた結果、宇宙局の設置などで

    anhelo
    anhelo 2008/05/21
    自衛権内で宇宙軍事利用開く宇宙基本法参院で自公民主等で成立。我国安全保障に資するようと高解偵察衛星&早期警戒衛星保有可能。宇宙産業力強化で内閣に首相本部長の本部、閣僚任命&施行後1年で内閣府に宇宙局設置
  • http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20080323-OYT1T00009.htm

    anhelo
    anhelo 2008/03/23
    2005年4月に全面施行された個人情報保護法を受け1999年決まった「きぼう」命名者名簿を義務がないのに処分、これまで衛星等の名前を公募した時に恒例の名付け親を打上げに招待のイベントすら開催できず、宇宙機構困惑。
  • http://www.cnn.co.jp/science/CNN200801270005.html

    anhelo
    anhelo 2008/01/27
    米の比較的大きなスパイ衛星が2月から3月にかけて地球に落下、衝突し、有害物質が散らばる恐れ。現在、推進力を失っており、制御できない状態で、落下地点はまだわからない
  • http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200707171032&page=2

    anhelo
    anhelo 2007/07/18
    1962/7/9ミッドウェー諸島近くのジョンストン諸島上空400kmの低軌道で1.4Mt相当の核爆発に伴う衝撃波と電磁パルスで瞬時に6衛星破壊に成功。遠くハワイでも街灯や電話網が焼ききれる等広範囲に被害。夜空が赤く染まった
  • http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200705092002&page=2

    anhelo
    anhelo 2007/05/10
    EUから独自GPS衛星網ガリレオの開発運用受託した企業コンソーシアムが完成後採算に乗せるのは困難とし公的資金導入を要求。戦略的観点から公的資金を導入で計画の推進を進める方向で加盟各国間で調整を図る模様
  • http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200703301613

    anhelo
    anhelo 2007/04/01
    ニュージーランド沖の太平洋上を飛行中のチリ、ラン航空の A340旅客機とニアミスを起こしたスペースデブリは国際宇宙ステーション(ISS)から切り離されたプログレス輸送船の残骸
  • 47NEWS(よんななニュース)

    高知市街地にワイン醸造所がオープン! 「よさ来いワイナリー」試飲もできます 軽やかなロゼなど県産ワイン並ぶ

    47NEWS(よんななニュース)
    anhelo
    anhelo 2007/03/28
    2003年3月打上情報収集衛星レーダー1号機障害、25日~電源系トラブルで運用不能。復旧のめど立ず。2月レーダー2号機打上でレーダー1号、光学1、2号の4基で地球上の全ての地点を1日1回以上撮影可能になったが早くも崩壊