タグ

ar_tamaのブックマーク (1,346)

  • ルイス・コールが明かす、超人ミュージシャンが「理想のサウンド」を生み出すための闘い | Rolling Stone Japan(ローリングストーン ジャパン)

    ルイス・コール(Louis Cole)の音楽は、ノウワー(Knower)での活動がメインだった初期からポップで尖っていて、日でも一部で話題となった2013年のソロ作『Album 2』の頃から、奇妙なのにキャッチ―な作風はずっと一貫している。Brainfeederと契約した2018年の前作『TIME』でいくらか洗練されたが、エキセントリックな奇才という印象は今も変わらない。 彼の音楽がここまでの影響力をもつようになるとは正直思わなかったが、例えばドミ&JD・ベックの話題となったデビューアルバム『NOT TiGHT』は、明らかに「ルイス・コール(とサンダーキャット)以降)」を感じさせるものだ。ここ日でも、多くのミュージシャンがルイスに賛辞を送っている。そういう意味でも、次の一手には大きな注目が集まっていた。 最新作『Quality Over Opinion』は、肩の力が抜けた素晴らしいアル

    ルイス・コールが明かす、超人ミュージシャンが「理想のサウンド」を生み出すための闘い | Rolling Stone Japan(ローリングストーン ジャパン)
    ar_tama
    ar_tama 2022/10/25
  • マネジメント未経験でCake.jpのCTOに就任。元DeNAエンジニアがスタートアップに転職して知った「ベストな成長環境」の見極め方 - エンジニアtype | 転職type

    転職・求人情報サイトのtype エンジニアtype 働き方 マネジメント未経験でCake.jpのCTOに就任。元DeNAエンジニアがスタートアップに転職して知った「ベストな成長環境」の見極め方 2022.09.27 働き方 ベンチャーマネジメントスタートアッププロダクトCTO エンジニアとして成長したい。できれば速く、効率的に――。 そのためにふさわしい場所は大手か、スタートアップか。20代をどんな環境で過ごすべきか迷っている若手エンジニアも多いはず。 新卒でディー・エヌ・エー(以下、DeNA)に入社し、ベンチャー2社を経験後、スタートアップCake.jpのCTOに就いた新多真琴さん(以下、Twitter名「あらたま」さんと記述)もかつてはそんな悩めるエンジニアの一人だった。 だが、大手、ベンチャー、スタートアップを渡り歩いた彼女が今思うのは、「成長スピードだけでみれば、圧倒的にスタートア

    マネジメント未経験でCake.jpのCTOに就任。元DeNAエンジニアがスタートアップに転職して知った「ベストな成長環境」の見極め方 - エンジニアtype | 転職type
    ar_tama
    ar_tama 2022/09/28
    とにかく皆さんに助けられて生きていますという話をしました!ご笑覧ください〜
  • 小川 伸一郎|「マネジメントしたくない」から一転、CTOというキャリアを選択した小川氏が語る、i-plugで実現したい未来とは? | 国内唯一のCTO/VPoE育成・転職支援サービス「OCTOPASS(オクトパス)」

    当社は、「つながりで世界をワクワクさせる 次世代を担う若い人材の可能性を拡げる仕組みをつくる」をミッションに掲げ、学生と企業をつなげる新卒ダイレクトリクルーティングサービス「OfferBox(オファーボックス)」を提供しています。企業は学生にオファーを送ることで能動的に採用活動を進めることができ、学生は企業からオファーを受けることで、それまで知らなかった企業を知ることができます。2022年卒の学生では190,000名以上登録があり、就活生の3人に1人が利用しているサービスです。 また、今月4日から、新しく20代・30代向けオファー型転職サイト「PaceBox」を正式リリース。より沢山の方々のキャリアに寄り添えるようになりました。 プログラミング少年から一転、1冊のとの出会いから研究者の道を志すように

    小川 伸一郎|「マネジメントしたくない」から一転、CTOというキャリアを選択した小川氏が語る、i-plugで実現したい未来とは? | 国内唯一のCTO/VPoE育成・転職支援サービス「OCTOPASS(オクトパス)」
    ar_tama
    ar_tama 2022/09/26
  • Source: 問題を解くこと

    最近考え事が増えたので久々につれづれと書いてみようと思う。 今日は、「間違った問題を解くことは、エンジニアにとって最も怖いことだ」という話をした。 --- 4月になり、新しいメンバーも増え、チームとしてもまた新たに活気づく時期になった。うちだと4月は査定の結果が共有される時期ということもあり、半年ごとの振り返りとともに、また新たに次の半年に向けて歩みを変え始める時期でもある。こと給与に関して言えば上がったり下がったりするわけども、振り返りをして、じゃあそれを受けて自分自身が次の半年でまた何をするかというのは自分自身の問題である。 最初に仕事につくときは、さあ果たしてこのチームで自分は何をしたらいいのだろうと考えるだろう。私が新しいチームに入るときはいつもそうして始める。それぞれが得意そうな分野をコミットログやらチケットから想像し、設計を決めるためのドキュメントから議論の様子をみつつ、過去の

    ar_tama
    ar_tama 2022/09/24
  • ajitofm 62: ソフトウェアエンジニアリングとプロダクトマネジメントについてachikuさん、膝くんと語る

    achikuさん、膝くん とソフトウェアエンジニアリング、プロダクトマネジメントについて話しました。 この収録はカンムさんとのコラボ企画です。 イベントページ: ajitofm Live ソフトウェアエンジニアとプロダクトマネージャーの交差点 - connpass 良い問題がチームをリードする Source: 問題を解くこと SSPのビジネスモデルについて 収益性と信頼性 IAB Tech LabのVAST仕様 実験のしにくさをどうクリアするか プロダクトマネジメントを考え始めたとき なぜ5年後を目指すのか フルサイクルエンジニアと呼び始めたきっかけ CARTAエンジニア組織、ひいてはテクノロジーに対する将来への指針として、CARTA Tech Visionを作成しました - CARTA TECH BLOG キャリアパスについて プロダクトマネジメントが分散されている Escaping

    ajitofm 62: ソフトウェアエンジニアリングとプロダクトマネジメントについてachikuさん、膝くんと語る
    ar_tama
    ar_tama 2022/09/24
    めちゃよかった…
  • ロックスターになれなくてもいい。ソフトウェア開発に長く携わる技術「メタエンジニアリング」とは - Findy Engineer Lab

    Developers Summit 2020に登壇 こんにちは! 塩谷啓(@kwappa)と申します。ヘイ株式会社(2022年10月よりSTORES 株式会社)のエンジニアリング室という部署で、マネージャーをしています。 エンジニアとしてのキャリアを家庭用ゲームソフトの開発からスタートし、SESや受託開発を経て、いくつかのWebサービスの会社で働いてきました。2011年ごろから、エンジニアリングと並行して採用の仕事も担当するようになり、現在ではマネジメントとメタエンジニアリングを主な業務領域としています。 並の腕前のエンジニアが発見した新しい適性 ごく平凡なエンジニアであることの焦燥感 突然の採用担当 メタエンジニアリングのめざめ 技術広報・採用・組織開発でそれぞれ何をするのか? 技術広報 ─ アウトプットを実現して社外から信頼を得る 採用 ─ 公開情報のメンテナンスと選考プロセスの整備

    ロックスターになれなくてもいい。ソフトウェア開発に長く携わる技術「メタエンジニアリング」とは - Findy Engineer Lab
    ar_tama
    ar_tama 2022/09/22
    「メタエンジニアリング」素敵な表現だ
  • エンジニアのためのお祭りの技術カンファレンスをオンラインで実施する|YAPC::Japan::Onlineの場合 - Blog::kobaken

    もう1ヶ月5ヶ月経ってしまいましたが、YAPC::Japan::Online 2022にご参加いただいた皆さま、関わっていただいた皆さま、ありがとうございました。「楽しかった!」「YAPCだった」といった感想を聞けて、ホッとしました。5ヶ月前に 最高のスタッフの打ち上げの様子 今回、初めてオンラインで大規模にYAPCを運営したのですが、けっこう試行錯誤だったので、その辺をお伝えできればと。 YAPCとは 自己紹介 下準備 下準備①:技術カンファレンスへの期待、課題のヒアリング 下準備②:仲間を集める 下準備③:お祭り感を演出する三つの企画 1. オンラインの懇親会では参加型コンテンツがあった方が良い 2. ノベルティ・飲で、お祭り感がでる 3. ざわざわ感のあるサブコンテンツ 下準備④:お金のこと ノベルティの発送のしくじり。俺みたいになるな!! 1. 紙製品で別オペ発生のしくじり 2.

    エンジニアのためのお祭りの技術カンファレンスをオンラインで実施する|YAPC::Japan::Onlineの場合 - Blog::kobaken
    ar_tama
    ar_tama 2022/08/30
    ワイワイ!おつかれさまでした!!
  • 検索システム ― 実務者のための開発改善ガイドブック(電子書籍のみ)

    PDFのみの提供です 紙書籍も必要な場合は、こちらからお得なセットをお求めください 紙書籍のみを差額等でお求め頂くことはできません 「情報検索」×「データサイエンス」×「全文検索エンジン」 打田智子・古澤智裕・大谷 純・加藤 遼・鈴木翔吾・河野晋策 共著 360ページ A5判 ISBN:978-4-908686-13-9 2022年5月2日 第1版第1刷 2022年10月31日 第1版第2刷 発行 正誤表 書籍内のサンプルコード 大量のデータから必要な情報をすばやく見つけ出したい。その要求をコンピューターで叶えるための「検索システム」を実現するためには、「情報を見つけたい」という漠然とした要求をどうやって定式化すればいいか、それに合致する情報を膨大なデータから効率的に取り出すためのデータ構造とアルゴリズム、そうして見つかった複数の情報を提示する方法や順序などなど、考慮しなければならない課題

    検索システム ― 実務者のための開発改善ガイドブック(電子書籍のみ)
    ar_tama
    ar_tama 2022/04/26
    買った!epub版の追加もお待ちしてます🙏
  • CTO・VPoE の知見を共有し、より良い IT の未来を創ろう【CTO Night & Day 2021 Online】 | Amazon Web Services

    AWS Startup ブログ CTO・VPoE の知見を共有し、より良い IT の未来を創ろう【CTO Night & Day 2021 Online】 CTO Night & Day は、CTO や VPoE など技術の立場から企業経営に関与するリーダーのための招待制カンファレンスです。2014 年から続くカンファレンスでは、参加者同士によるディスカッションや事例共有などを通じて、世代や業種を超えた幅広い知識の交流が行われてきました。日常の業務から離れて技術リーダー同士の交流を図り、コミュニティを活性化させることで業界全体の発展を目的としています。 例年はオフライン形式で開催されていた CTO Night & Day ですが、2021 年は昨年に引き続き、コロナ禍の状況を鑑みて 12 月 16 日にオンライン上で開催されました。記事では、その模様をダイジェスト形式でお届けします。

    CTO・VPoE の知見を共有し、より良い IT の未来を創ろう【CTO Night & Day 2021 Online】 | Amazon Web Services
    ar_tama
    ar_tama 2022/03/17
    昨年のイベント記事が出ました〜
  • 執行役員制度の導入及び執行役員の選任に関するお知らせ | 株式会社Cake.jp

    INFORMATION 2022.01.07 執行役員制度の導入及び執行役員の選任に関するお知らせ 当社は、令和 3 年 12 月 16 日開催の取締役会において、執行役員制度の導入及び執行役員の選任を決議いたしましたので、お知らせいたします。 1 .導入の目的 経営環境の変化に迅速かつ柔軟に対応するため、意志決定の迅速化及び業務執行の効率化を図るとともに、 業務執行の責任を明確化し、その体制を強化することを目的とします。 2 .制度の概要 ①執行役員の選任、解任および担当業務等は取締役会で決定する。 ②執行役員は、取締役会で決議した会社の決定方針に従い、業務を執行する。 ③取締役は、執行役員を兼務することができる。 ④執行役員の任期は、選任後2年以内に終了する事業年度のうち最終のものに関する定時株主総会の終結の時までとする。ただし、再任を妨げない。 3 .執行役員制度の導入時期 制定日:

    執行役員制度の導入及び執行役員の選任に関するお知らせ | 株式会社Cake.jp
    ar_tama
    ar_tama 2022/01/21
    とのことです
  • わたしの選択 カテゴリーの記事一覧 - Findy Engineer Lab - ファインディエンジニアラボ

    ABOUT US ファインディはテクノロジードリブンな事業成長を増やすことをミッションに、独自に開発したアルゴリズムを用いた転職サービスを提供しています。 エンジニアのスキルと企業の求人票を解析し、最適なマッチングを実現しています。

    わたしの選択 カテゴリーの記事一覧 - Findy Engineer Lab - ファインディエンジニアラボ
    ar_tama
    ar_tama 2022/01/19
    改めて見るとめちゃ濃いラインナップだ
  • ゆるっと語ろう!サウナー特集

    サウナー人口が増えてきたと言われて久しいですが、なんとぜんぜん知り合いが増えません…。というわけで、サウナトークをご一緒してくれる方を募集します! ◆このサウナ施設の話ができます (心の)ホームサウナは「朝日湯源泉ゆいる」です? ・Sauna Lab ・ルビーパレス ・ラクーア ・テルマー湯 ・朝日湯源泉ゆいる ・スカイスパ ・ZEN VAGUE ・KAMAKURA HOTEL ・THERMA...

    ゆるっと語ろう!サウナー特集
    ar_tama
    ar_tama 2022/01/14
    濃いな…w
  • Server-Side Kotlin Meetup vol.1 (2022/02/10 19:30〜)

    お知らせ connpassではさらなる価値のあるデータを提供するため、2024年5月23日(木)を以ちましてイベントサーチAPIの無料での提供の廃止を決定いたしました。 2024年5月23日(木)以降より開始予定の「connpass 有料API」の料金プランにつきましてはこちらをご覧ください。 なお有料の対象となるのはAPIのみであり、connpassのサービスにつきましては今後も無料でご利用いただけます。

    Server-Side Kotlin Meetup vol.1 (2022/02/10 19:30〜)
    ar_tama
    ar_tama 2022/01/07
    しゃべりまーす!
  • PHPにはエスケープ関数が何種類もあるけど、できればエスケープしない方法が良い理由

    このエントリは、PHP Advent Calendar 2021 の20日目のエントリです。19日目は @takoba さんによる PHPプロジェクトのComposerパッケージをRenovateで定期アップデートする でした。 SQLインジェクションやクロスサイトスクリプティング(XSS)の対策を行う際には「エスケープ処理」をしましょうと言われますが、その割にPHP以外の言語ではあまりエスケープ処理の関数が用意されていなかったりします。それに比べてPHPはエスケープ処理の関数が非常に豊富です。これだけ見ても、PHPはなんてセキュアなんだ! と早とちりする人がいるかもしれませんが、しかし、他言語でエスケープ処理関数があまりないのはちゃんと理由があると思うのです。 稿では、PHPのエスケープ処理用の関数を紹介しながら、その利用目的と、その関数を使わないで済ませる方法を説明します。 SQL

    ar_tama
    ar_tama 2021/12/21
  • 新人エンジニアリングマネージャを採用脳にする|えふしん

    僕が所属している会社では、スクラム採用という名の下でエンジニアも採用に携わっています。多くはチームメンバーとして面接に出てもらって、お互いの相性を見たり、アトラクトとして参加してもらったりという手段なのですが、そもそもの面接母数を増やすためのスカウトは主にマネージャ職にやってもらっています。 下記引用は他社様の話ですが、改めて、やっぱりそうなんだよなぁと思って見ていました。 しかもエンジニアを採用するためには、いま自社で働いているエンジニアの稼働時間のうち2~3割を採用、つまり選考のために割いてもらう必要があります。 マネージャがスカウトを行うメリットマネージャがスカウトを行う理由は、チーム組成を担う仕事として、プレーヤよりもマネージャの方が主体的に動けること、人を見る目を養っていく仕事が故に、良い人材へアプローチできることを意識してやっています。スカウトは、こちらが先んじてスクリーニング

    新人エンジニアリングマネージャを採用脳にする|えふしん
    ar_tama
    ar_tama 2021/11/23
    採用、対人の不確実性を御すというのはもちろんながら、これまでにないくらい自律性の求められる仕事だとひしひしと感じています
  • サーバーサイドKotlinという技術選択、あるいはレガシーシステムとの闘いについて|ar_tama

    こんにちは、@ar_tamaです。 株式会社Cake.jpに入社して3ヶ月とちょっとが経ちました。現在は開発部にて、主にマネージャー・テックリードの役割を兼任しています。 この3ヶ月、色々な決断や仕分けを行ってきましたが、今日はその中でも影響の大きかった「メインシステムをPHPからサーバーサイドKotlinへリプレイスを行う」という技術選択について取り上げたいと思います。 技術投資をし続けるのは難しい アプリケーションを開発する上で一般に、OSSとして提供されている言語・フレームワークを選択するということは、「互換性のない変更を含む最新バージョンへの追随を行うための技術投資をし続ける」という責務を負うことと同義だと考えています。 最新バージョンの変更をキャッチアップし、対応、検証ののちリリースするというサイクルが、日頃のルーティンとしてきちんと組み込まれている組織も少なくないかと思います

    サーバーサイドKotlinという技術選択、あるいはレガシーシステムとの闘いについて|ar_tama
    ar_tama
    ar_tama 2021/10/10
    最近の取り組みについてドワーッと書きましたあ!秋の夜長のおともにどうぞ!
  • ゆるい社内読書会の体験記 - ロコガイド テックブログ

    はじめに 開発部の高江洲です。普段は沖縄でリモートワークをしています。夏真っ盛りということでキャンプを始めようと計画しましたが、台風で流れてお預けになってしまいました。まだまだ夏は長いのでリベンジします! さて、以前弊社 VPoE の小川の記事でゆるい社内読書会のすゝめで紹介したとおり、ロコガイドでは社内読書会を行っています。 今回は継続的に実施して学びのあったことについて書いていきたいと思います。 社内読書会の進め方・読んできた ゆるい社内読書会のすゝめの中で紹介している「事前に感想を書く読書会」のスタイルで続けています。期間は1週ごとで、事前に決めていた章まで読み、開催日までにグーグルドキュメントに感想を書いて当日は1人ずつ感想を共有するといった感じです。 これまでは以下のようなを読んできました。 Clean Architecture  達人に学ぶソフトウェアの構造と設計 実践ドメ

    ゆるい社内読書会の体験記 - ロコガイド テックブログ
    ar_tama
    ar_tama 2021/08/25
    ゆるい(ゆるくない)
  • 個人開発のOSSが社内で使われる5つのメリット - ロコガイド テックブログ

    はじめに こんにちは、バックエンドエンジニアのshimewtr です。 突然ですが、個人開発って楽しいですよね!! 規模の大小や完成の有無を問わず多くのエンジニア個人開発をしていると思います。 私も個人開発の一環として小さいツールを細々と開発していたのですが、そのツールが社内のリポジトリで利用されました! ひょんなことから個人開発のツールが社内で利用されたので、ツールの簡単な説明と社内で使われることのメリットを紹介いたします。 使われているツールと経緯 今回、社内の一部リポジトリに自作のGitHub Actionsが利用されました。 大層なコードではなく、百数十行の Python のコードです。 新しいブランチをプッシュした際に、以下の作業が自動で行われます。 PRの作成 PRをイシューと紐付け ラベルを付与 アサイニーの設定 マイルストーンの設定 社内のリモート飲み会で開発しているオレ

    個人開発のOSSが社内で使われる5つのメリット - ロコガイド テックブログ
    ar_tama
    ar_tama 2021/06/29
  • Women Developer Academy オンライン イベント開催のお知らせ

    .app 1 .dev 1 #11WeeksOfAndroid 13 #11WeeksOfAndroid Android TV 1 #Android11 3 #DevFest16 1 #DevFest17 1 #DevFest18 1 #DevFest19 1 #DevFest20 1 #DevFest21 1 #DevFest22 1 #DevFest23 1 #hack4jp 3 11 weeks of Android 2 A MESSAGE FROM OUR CEO 1 A/B Testing 1 A4A 4 Accelerator 6 Accessibility 1 accuracy 1 Actions on Google 16 Activation Atlas 1 address validation API 1 Addy Osmani 1 ADK 2 AdMob 32 Ads

    Women Developer Academy オンライン イベント開催のお知らせ
    ar_tama
    ar_tama 2021/06/24
    よさそう
  • エンジニアとしてなりたい姿へ変化し続けるために ─ 多様なキャリアに挑み続けて見えたこと伝えたいこと - Findy Engineer Lab

    読者の皆さんこんにちは。はじめましての方ははじめまして。合同会社もりたつ技商 代表社員、内閣官房IT総合戦略室 政府CIO補佐官、さらに株式会社Diarkis 取締役をしている久森達郎(@myfinder、まいんだー)と申します。 記事では私の経歴を現在に至るまで、どのような技術的チャレンジをしてきたかアウトプットとともに振り返りながら、そこにある転機や挑戦についてお話ししていきたいと思います。冒頭でいきなり肩書きが3つも出てきたので混乱した方もいらっしゃるかと思いますが、それぞれの詳細は追って紹介します。 私が経験した事業領域も規模も異なる企業でのキャリアは、自分が望む方向に変化しようと挑戦してきた結果でもあります。記事があなたにとって、多様なキャリアのあり方を知ることと、それを支えるマインドセットの獲得に多少なりとも有益な貢献ができれば幸いです。 プロの現場が知りたくてエンジニア

    エンジニアとしてなりたい姿へ変化し続けるために ─ 多様なキャリアに挑み続けて見えたこと伝えたいこと - Findy Engineer Lab
    ar_tama
    ar_tama 2021/06/17