タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

これはひどいと医療とネットに関するardarimのブックマーク (2)

  • 「医師参画・監修」なのに信頼できない例も 批判された各サイトの対応は?

    医療キュレーションサイトについては、『WELQ』問題で情報の信頼性が疑われた後も、検索エンジン対策(SEO)により多数の記事を検索上位に送り込み、ユーザーを獲得するサイトが相次いでいた。これらのサイトは、医師による「参画」「監修」を大々的に表明し、信頼性を高める手法を取っていた。 株式会社リッチメディアが運営するヘルスケア大学もそのひとつだ。一方で、掲載する健康・医療情報に誤りがあることが、複数の医師から指摘されていた。 また、5月29日時点では5155人の医師の「参画」を謳っていたが、実際には自分の名前が掲載されていることすら知らない医師が多数いることが、BuzzFeed Newsの取材で判明している。 リッチメディアが参画医登録の見直しを行った結果、6月12日17時現在で1242人まで参画医師数の表示が減少している。この中には名前が掲載されているだけで、監修はしていない医師もいる。 さ

    「医師参画・監修」なのに信頼できない例も 批判された各サイトの対応は?
    ardarim
    ardarim 2017/06/13
    約2週間で4000人減って1/5にww どんだけひどかったんだ。そして未だに残っている1200人は、確信犯か、アンテナが低いのか。どちらにしても医師としての信頼に関わるね
  • not found

    ardarim
    ardarim 2017/05/02
    第二のWELQというよりは、WELQという大悪が消えたせいで今まで影に隠れていたヘルスケア大学という小悪党が表舞台に出てきたという事かな?
  • 1