タグ

マスコミと文字に関するardarimのブックマーク (4)

  • 改定常用漢字表の答申 | yasuokaの日記 | スラド

    今日の文化審議会で、改定常用漢字表が無事、答申された。で、ネットサーフィンしていたところ、msn産経ニュースで、加地伸行の「使用制限は漢字の生命力奪う」という記事を見つけた。 常用漢字が追加され、より多くの漢字が一般的に使えるようになるのはいいことかもしれないが、そもそも私には「常用漢字」をつくって、漢字を制限する理由がよく分からない。 例えば今回の答申では、「鷹」という字が常用漢字から落とされているが、根拠がよく分からない。「鷹」を落とすぐらいなら、「鳩」を落とせばいい。 何が言いたいのか、さっぱり理解できない。今回の改定常用漢字表からは、「鷹」も「鳩」も落ちているからだ。そんなの、今回の答申をざっと読めばわかりそうなものなのに、加地伸行もmsn産経ニュースも、答申すら読まずに改定常用漢字表を批判しているのか?

    ardarim
    ardarim 2010/06/09
    これはひどいな… まあ「鳩」が出てきた理由は時節柄アレだろうけども。
  • 許可抗告と特別抗告 | yasuokaの日記 | スラド

    「玻」は常用平易か(追補)が無事、掲載された。この記事、先週の木曜日に第一報を受けてから一気に書き上げたのだが、掲載は結局、今日になってしまった。 で、その間いくつか新聞記事を目にしたのだが、中でも読売新聞4月9日朝刊(大阪版だと第20538号p.28)の以下の記事は、かなり変な内容だった。 次女(1)に「玻南」と名付けた名古屋市東区の両親が、「玻」が人名用漢字ではないとして出生届を受理 しなかった同区長の対応を不当だとして、受理を求め た裁判の特別抗告審で、最高裁第2小法廷(古田佑紀 裁判長)は「『玻』の字が社会通念上、常用平易な文 字であるとはいえない」として両親の申し立てを却下 した名古屋高裁決定を支持し、抗告を棄却する決定をした。 その理由で棄却されたのは許可抗告審の方だ。特別抗告審の方は「憲法違反はない」という理由で棄却されている。特別抗告と許可抗告の違いも、ちゃんと第2回と第3

    ardarim
    ardarim 2010/04/17
    ここを読んでるかどうかに関わらず記者の理解が十分でないってことね
  • 追記 - もじのなまえ

    なんて書いている端から追記してますが、少なくとも以下の記事は議事を正確に反映したものとは言えない。書いた記者は何回も議場で見かけているから素人ではないはずだが、これはむしろ誤報に近い。 「碍」の常用漢字見送り 「玻」「鷹」も 文化審小委 なんとか時間をみつけて正確なことを書きたいが、とにかく資料4を読んでください。そうすれば、 「碍」について、戦前は障害も障碍も「妨げ」の意味で使われていた。戦後、「碍」が当用漢字にも常用漢字にもならなかったため、障害という表記が定着。 などという刈り込みすぎた単純な話でないことは分かるはずです。この日の氏原主任国語調査官の説明では、「しかるべき機関がしかるべく結論を出し、社会的に「碍」を使った表記が望ましいということになれば、常用漢字表もこれを追加する」と明言していました。別に文化庁や漢字小委員会の肩を持つつもりはさらさらないが、なぜこれを書かない、産経新

    追記 - もじのなまえ
  • 「淫」「呪」「艶」「賭」などは不適切な漢字? | スラド Linux

    文化審議会の漢字小委員会によって常用漢字表の見直しが進められているが、新たに常用漢字表に追加される予定の漢字のうち、「淫」や「呪」、「艶」、「賭」といった漢字について、教育現場から「不適切」といった指摘が挙がっているそうだ(読売新聞)。 漢字小委員会はこの意見を受けて、これらの漢字の常用漢字への追加を再検討するとのこと。 何が不適切なのか私にはさっぱり理解できないのですが、誰か識者の方の解説求む。

    ardarim
    ardarim 2009/07/17
    誤報だったっぽいが。「不適切」な漢字を見えないところに追い遣ったところで、「不適切」な行為や現象まで消すことはできない。その辺勘違いしてる馬鹿者が多いのな。児ポ問題にも似てる。
  • 1