タグ

国際と規制とプライバシーに関するardarimのブックマーク (2)

  • EUのむちゃぶり規制、韓国が逆手に - 日本経済新聞

    ブリュッセルを拠に活動する法律家は、こう口をそろえる。「企業経営者にとって違反するのがとても簡単な法令だ」「そもそも出発点が違法状態。今のままでいると違法とみなされる恐れがある」欧州連合(EU)加盟28カ国から選ばれた議員で構成する欧州議会は、個人情報保護に関する新規則を近く採択する見通しだ。個人情報保護に関する規制はEUが世界でも最も厳しい法制を敷いている。新規則の柱は違反した企業に対

    EUのむちゃぶり規制、韓国が逆手に - 日本経済新聞
    ardarim
    ardarim 2016/03/14
    EUの施策が無茶ぶりなのではなく、日本の個人情報保護体制や意識がお粗末なのである。勘違い甚だしい記事だ。
  • Google,Yahoo!,MS,言論の自由とプライバシを守るための取り組みを開始

    Google,米Yahoo!,米Microsoftは,複数の人権団体と共同で,言論の自由とプライバシを守るための取り組み「Global Network Initiative(GNI)」を開始する。GoogleYahoo!が米国時間2008年10月28日に発表した。言論の自由やプライバシに規制がある国や制度下での事業展開について,基理念や行動規範を定め,その遂行にあたっていくという。 GNIでは,情報交換,個人表現,技術革新,経済発展を促進する場としてのインターネットを守っていくための基原則や,基的人権を侵さずに製品やサービスを提供していくための枠組みを策定する。参加企業は,これらに基づいて事業を進める。例えば,コンテンツの検閲やユーザー情報の提供に関して政府から依頼があったときの対応や,新規市場への参入や新製品の提供を開始するときの人権面の評価において,こうした行動規範を適用する

    Google,Yahoo!,MS,言論の自由とプライバシを守るための取り組みを開始
    ardarim
    ardarim 2008/10/30
    中国とかどうなるのか?今後どう具体的なアクションをとっていくのか気になる。
  • 1