タグ

思考とゲームに関するardarimのブックマーク (8)

  • 子どもと推理カードゲーム『アルゴ』で遊んでいたらノーヒントでいきなり当ててきたから理由を聞いたら洞察力がすごくて戦慄『雀鬼になれそう』

    しんざき @shinzaki 長女とアルゴを遊んでいて、明らかにノーヒントで「9」を当てられたので何でわかったのか聞いてみたら、「パパいつもカードの向き気にしないのに、さっきこれだけくるって回したでしょ、だから6か9で勘違いしないようにしたのかと思ったの」って言われて、そんなところまでみてるのかと正直戦慄した 2018-07-03 13:12:04 リンク www.sansu-olympic.gr.jp アルゴ‐頭のよくなる推理カードゲーム‐algo 公式ホームページ【トップ】 アルゴ‐頭のよくなる推理カードゲーム‐algo公式ホームページです。ルール説明他、アルゴのオーダーも受け付けております。 19 users 538

    子どもと推理カードゲーム『アルゴ』で遊んでいたらノーヒントでいきなり当ててきたから理由を聞いたら洞察力がすごくて戦慄『雀鬼になれそう』
  • 脳内補完トレーニング装置としてのコンピュータゲーム - シロクマの屑籠

    マジョリティが二次創作や脳内補完に親しんでいる社会 - シロクマの屑籠 リンク先でも触れたように、最近は、物語生成システム、あるいはデータベース消費に該当するようなコンテンツ消費が盛んだ。素のままのキャラクターやコンテンツを愛するのではなく、「疎な情報でつくられたキャラクターやコンテンツを消費者それぞれが願望や想像力で肉付けし、そうやって二次創作的・脳内補完的にキャラクターやコンテンツを消費する」作法が、すっかり普及した。 なぜ、現代の青少年は二次創作や脳内補完をやすやすとやってのけるのか?その作法を、いつ、どこで、どうやって身につけたのか? この問いの答えのかなりの部分は、「ニコニコ動画経由で、そういう楽しみを覚えたから」「ライトノベルを読んでいたから」「それらしいアニメを見続けたから」でカヴァーできると思う。あまり多くないかもしれないけれど、『ひぐらしのなく頃に』のような、ビジュアルノ

    脳内補完トレーニング装置としてのコンピュータゲーム - シロクマの屑籠
  • 障害物が広告という衝撃的なミニゲームに驚愕「進撃の考察 for 進撃の巨人」 | nori510.com

    巨人がすべてを支配する圧倒的な世界観。絶望的な戦い。熱く勢いのあるストーリーで人を惹きつけて離さない人気漫画『進撃の巨人』 2011年、第35回講談社漫画賞を受賞したこの漫画の人気の源はやはり”謎” 巨人とはなんなのか。漫画内の様々な謎に、編に隠されたヒントや伏線などを元に考察された仮説が収められたアプリが『進撃の考察』 中々色々と衝撃的なアプリだったのでご紹介します! 斬新な考察とミニゲーム『進撃の考察 for 進撃の巨人』 ミニゲームを進めることで、読める考察が徐々に増え全15個の考察を読むことが出来るこちらのアプリ。 ネタバレもあるので、途中までしか読んでいない人などは注意が必要です。また、あくまで今後の展開や謎を予想・考察するアプリです。 進撃の巨人のストーリーも衝撃なら、このアプリに収められたミニゲームも中々衝撃的でした。 障害物を避けながら迫り来る巨人をタップして倒していくゲ

    障害物が広告という衝撃的なミニゲームに驚愕「進撃の考察 for 進撃の巨人」 | nori510.com
    ardarim
    ardarim 2013/05/28
    すごいアイデアだけど、広告主としてはどうなんだろう…微妙だなw / 広告を「押すように誘導する」はふつう禁止だけど「押さないように誘導する」って明文で禁止されてないのでは?ww
  • ゲームの説明書を読み、ルールを理解することができるコンピュータが開発される!?

    コンピュータと会話ができる日も近いかも…… 筆者もいまだに細かいルールは分かっていない「Civilization」(写真は最新作「V」)。実験に使われたのが何作目かまでは触れられていませんでした コンピューターが人間の言語を完全に理解する日もそう遠くはないかもしれません。 MIT newsの記事によると、ユニバーシティ・カレッジ・ロンドンの研究チームは、コンピュータに一切の知識を与えずにゲームをプレイさせ、ゲームのルールを理解させることに成功したとのことです。 実験に使われたゲームは、ターン制シミュレーションゲームの中でもかなり難解なルールとシステムを持つ「Civilization」。コンピュータは最初、ランダムな行動しかとりませんが、自分がとった行動と画面に表示された文字とを照らし合わせ、どんな行動をとればどんな文字が表示されるかを推測。いくつかの仮説を立て、得られた結果に応じて信頼性の

    ゲームの説明書を読み、ルールを理解することができるコンピュータが開発される!?
    ardarim
    ardarim 2011/07/15
    シミュレーションてゲーム状況を数値化しやすいから研究のとっかかりにはよさそうですね。数値化しにくい、感覚的なのはやっぱり難しいんだろうな。
  • ゲームが見る夢、ユーザーが見る夢

    三宅陽一郎MiyakeYouichiro @miyayou かつて80年代のゲームはユーザーの想像を刺激する素材だった。僕らは何倍も拡大してゲームを味わっていた。僕らが夢見ていた。現在のゲームゲーム自身の情報を受け手が解釈する。夢を見ているのはゲームであって、ユーザーはその夢を見ている。この違いがわからないと10年代のゲームは語れない。 2011-02-14 22:13:44 三宅陽一郎MiyakeYouichiro @miyayou 【承前】80年代のゲームはユーザーに夢を見せようとしていた。貧弱なハードの上から、最大限の情報を発信してユーザーを刺激しようとしていた。現在のゲームは、ゲーム自身の中で全てを実現できると思っている。CG,オーケストラ…ゲームは次第に、ゲーム自身が夢を見るメディアになった。 2011-02-14 22:20:53 三宅陽一郎MiyakeYouichiro @

    ゲームが見る夢、ユーザーが見る夢
    ardarim
    ardarim 2011/02/16
    完全すぎてはだめ、ということか。自由な解釈の隙を与えた方が想像力が膨らむ。ハード向上が綺麗でリアルだけども解釈の幅を狭める方向に働いてしまっている現状は残念というしかないのか。
  • ゲーム介入が感情移入を生む・・・ノベルゲームと擬似恋愛の溝 - FANTA-G:楽天ブログ

    2009.12.27 ゲーム介入が感情移入を生む・・・ノベルゲームと擬似恋愛の溝 カテゴリ:カテゴリ未分類 ラブプラスを遊んでいて、つくづく思うのは「いわゆるノベルゲームでの萌え感情と、ラブプラスのような恋愛シミュレーションにおける萌えは似て非なる感情かもしれない」ということ。 これはアイドルマスターにも感じたのですが、この手のゲームって意外なほどメインストーリー自体は淡白なんです。元々ゲームで楽しませる部分がストーリーでなくパラメーター調整という楽しみであるからなのですが、このモニターの中のキャラとの共闘感が感情移入を生むので、ノベルゲームほど劇的なドラマがなくてもキャラクターに感情移入できてしまう。 むしろ、ストーリーを追う事に特化し、ゲーム性を極力排除したノベルゲームのギャルゲーの感情移入って、何か「違う」のですよね。それこそ小説映画を見ているような、プレイヤーが第3者視点になって

    ゲーム介入が感情移入を生む・・・ノベルゲームと擬似恋愛の溝 - FANTA-G:楽天ブログ
  • インストール時に利用規約を読ませるナイスアイデア

    ゲームやソフトウェアをインストールするとき、最初の方に読まされるのが利用規約。書かれている内容は「このソフトウェアをインストールしたことで何か障害が発生したとしても、こちらでは関知しません」や「インストールしていいのは3台まで」など、かなり大事なことではあるのですが、だいたいどの規約も同じようなことが書かれているため、読み飛ばしてしまうという人もいるのではないでしょうか。 しかし、制作者としてはやはり読んでおいて欲しいため、知恵を絞って読んでもらおうと考えた結果、なかなかいいアイデアが登場しました。今まで規約を読み飛ばしていた人は驚いてしまうのではないでしょうか。 詳細は以下から。 これはレースシミュレーションゲーム「GT Legends」のコースやクルマのMOD(拡張パック)を配布している「AltbierBude」のインストーラーの一画面。 利用規約を読んで「同意する」にチェックを入れた

    インストール時に利用規約を読ませるナイスアイデア
    ardarim
    ardarim 2009/12/11
    こういう遊び心は大事。実際にはこれ入れても読んでくれないとは思うけどw エロゲのOP風とか回答誘導型のクイズにするとかもっと斬新なアイデアは無いかなあ。
  • プレイもしないで「暴力ゲーム」を非難しないで

    「Grand Theft Auto(GTA)IV」がリリースされると同時に、メディアや政治家からはこのゲームをモラルのない文化の破壊者と非難する声が上がり、多くはこのゲームを禁止するよう求めている。この人たちにはGTAや類似のゲームを嫌悪していることのほかに、もう1つ共通点がある。GTAを一度もプレイしたことがない上に、ソリティアやオンラインのScrabbleゲーム以外にまったくビデオゲームをやっていないということだ。 一介のテクノロジー好きとして、わたしは、知りもしないでテクノロジーを批判する――最悪の場合、技術の進歩を阻む愚かな法律を通そうとする――人には慣れている。だがビデオゲームとなると、体験したことのない人からの攻撃や批判は、ほかのテクノロジー分野よりも多い。 わたし自身はビデオゲームが好きだ。わたしが自宅に最新の強力なシステムを置いている一番の理由は、最新のゲームをプレイするた

    プレイもしないで「暴力ゲーム」を非難しないで
  • 1