タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

教育と文化と文字に関するardarimのブックマーク (2)

  • 常用漢字がかわれば漢字教育もかわる - 明窓浄机 YAMAMOMO

    2009/06/07 當山日出夫 おがたさんの「もじのなまえ」でのコメント takeiさん http://d.hatena.ne.jp/ogwata/20090602/p2 たとえば「吉」なら上が短くても字種は同じですが、「土」と「士」では明らかに字種が違う。「未」と「末」もそう。これをどうやって小学校低学年に教えますか? 不急かつ複雑な記憶事項が増えるだけです。 ざっくばらんにいえば、手で文字を書くのが主流であった時代、「土」「士」の区別は、 「土」には、「てん」を付加する 「士」は、そのまま だいたい、筆で文字を書いて、線の長さの長短をきちんと区別するというのは、どだい無理なはなし。特に、近世の、実用的な書体においては。 ・手書き書体と活字とでは、字体が異なる これは、言い尽くされている。だが、忘れがちなのは、 ・字体の区別の方式も異なる という点である。 これを、いまさら、昔にもどせ

    常用漢字がかわれば漢字教育もかわる - 明窓浄机 YAMAMOMO
  • 漢字の丸暗記は不要な時代になるかもしれない - FANTA-G:楽天ブログ

    2009.02.03 漢字の丸暗記は不要な時代になるかもしれない (5) カテゴリ:カテゴリ未分類 国会で総理大臣に漢字のテストを出して総理を糾弾する、という、ヘンな政治家がいましたが。まあ、政治家が漢字を読めないのは、声優がセリフをとちるのと同じであまりほめられたものじゃないですけど「漢字が読めない=頭が悪い」と言うことにはならないと思います。現に実践英語は堪能ですからね>首相 私はこれから「漢字を丸暗記する能力」というのは、どんどん意味の無い勉強になると思います。と、いうのは、すでに社会の現場においてパソコンの普及で「読めさえすればいい」という環境に完全に移行しているからです。 どうして昔は漢字を書けなければいけなかったのかを考えると、書類を書くのが手書きだった時代はいちいち辞書を引いて調べる時間の効率化であったに他ならない訳で。しかし、今はその意義がどんどん薄れている。何しろ携帯電話

    漢字の丸暗記は不要な時代になるかもしれない - FANTA-G:楽天ブログ
    ardarim
    ardarim 2009/02/03
    「読めればいい」まあそうなのかもしれないが、「書く」基礎ができていないとまともに読めないと思う。辞書で調べるといっても偏や旁などの知識が必要。書くという作業で記憶が活性化するという話もあったな。
  • 1