タグ

文学に関するardarimのブックマーク (105)

  • 夜の住宅街を散歩した話

    終電間際まで残業。俺は疲れた顔をして家までの道のりをとぼとぼと歩いていた。 足取りは重い。帰ったところで、頬杖をついて指でカツカツとテーブルを打ち鳴らしているか、トドのように大口を開けながらいびきをかいて眠るしかいないからだ。どちらを想像しても、気が滅入っていた。結婚したてのころは帰宅時にいつも玄関で出迎えて笑顔を見せてくれたのに。5年目となるとしょうがないのか、と諦めている気持ちもある。 しかしながらそんな家にまっすぐ帰る気にもならず、かといって居酒屋に入って一杯引っ掛けるような気力もなく。 せめてもの抵抗、と、コンビニの角を曲がり、遠回りをすることにした。 夜の住宅地は面白い。 もう3年近く住んでいる街なのに、まったくの他人のようなよそよそしさがある。 ふと油断するとすぐに迷ってしまうようなおそろしさがある。 子供のころはよく「冒険」と称して近所を歩き回っていたっけ。 歩いている間

    夜の住宅街を散歩した話
    ardarim
    ardarim 2016/11/20
    「ママー」
  • 村上春樹がノーベル賞を取ることは100パーセントない。

    毎年、この時期になると村上春樹がノーベル賞を取るんじゃないか、と話題になる。 で、なぜかハルキストや母校の関係者は気で受賞を信じて、そのたびにガッカリするわけだが、彼らはノーベル賞の特性をまったくわかっていないと言っていいだろう。 断言するが、村上春樹がノーベル文学賞は絶望的だ。 なぜなら、ノーベル財団が村上春樹に受賞させる理由が、まったくないからだ。 理系の部門と違い、平和賞と文学賞は受賞理由に政治性を重視しているからだ。 平和賞や文学賞は、功労者や優れた結果を残した人に与えられるわけではなく、ノーベル財団から世界へのメッセージ、意思表明に近い。 今回のボブ・ディランに関しては、ドナルド・トランプに代表されるような排他的なナショナリズムに傾きがちな人々に対して、「あの頃の公民権運動や戦争反対に燃えた、反骨の気風はどこに行ったんだ?」というメッセージに近い。ボブ・ディランが良い歌を作った

    村上春樹がノーベル賞を取ることは100パーセントない。
    ardarim
    ardarim 2016/10/15
    概ねその通りとは思うんだけど、勝手にノーベル財団の選考理由を推測して代弁するのは(客観的蓋然性は高いとしても)ちょっとどうなのと感じてしまう
  • 昔くのいちを助けたことがある

    その頃東池袋に住んでいた。2008年ころのことだ。 週末の、もう土曜だったか金曜だったか忘れたが、とにかく次の日が休みの日だった。 赤羽からでた最終列車。池袋に到着。下車すれば大いなる酔客の群れ。上り階段に座り込む男。イチャイチャする初老の男女。「お持ち帰り」を狙う若い学生。 タクシー乗り場には長蛇の列。ストリートミュージシャン。人いきれ。8月末の暑苦しい夜のことだ。 喧噪を尻目に帰路につく。向原付近のビルの谷間に、くのいちがいた。正確に言うとエアコンの排気ダストの蔭にもたれ込んでいた。 あの例のお約束の、裾の短い装束。あわてて小刀を携えるが、私が一般人だとすぐに認識して警戒を解き、去るように眼で促す。 私はこの時点で此奴はコスプレでやってるんじゃあない、ガチだ、と認識した。それだけの説得力が、彼女のその少ない仕草から充分に伺い得たのだ。 読者諸君は「まさか」と思うだろう。しかし諸君のなか

    昔くのいちを助けたことがある
    ardarim
    ardarim 2016/10/14
    ニヤニヤしてしまったw 良作。
  • 「語彙力ない小説」の語彙力がなさすぎてマジでやばみしかない

    わかる

    「語彙力ない小説」の語彙力がなさすぎてマジでやばみしかない
  • not found

  • 横書きの同人小説しか書いたことがない人向け『縦書き小説』の基礎についての説明がとても分かりやすいと好評

    友惠*超家宝こ02a @yue_non @yue_non ちなみに小学校なんかで習うのはおそらく「原稿用紙の書き方」なので、これともまたちょっと違います。確か原稿用紙だと会話文中は行頭全て一字下げるんだけど、それは不要。私も一時期ちょっと混同してた… 2016-06-10 20:08:20 友惠*超家宝こ02a @yue_non 最近ちょいちょい文章うまいのにこれ知らないんだろうなー、、っていう勿体ない作品を見かけるので、お節介なようですが参考になればと('ω') 特に同人誌になると、紙媒体読むの慣れてる人はけっこう気になると思うんですよね… 2016-06-10 20:11:34

    横書きの同人小説しか書いたことがない人向け『縦書き小説』の基礎についての説明がとても分かりやすいと好評
  • 綿谷りさのおっぱいがでかい

    文学は死んだ

    綿谷りさのおっぱいがでかい
    ardarim
    ardarim 2016/06/03
    圧倒的現実の前では文学は無力である
  • ズッコケ3人組最高傑作とは何か

    を思い出そうとしたが、何一つとして覚えて居ない所に児童文学を感じる。

    ズッコケ3人組最高傑作とは何か
  • お焼き屋で隣の女子高生が言っていたこと

    私が住んでいる場所は北海道の士別市という場所で、そこにはくら寿司はおろかマクドナルドさえない。 だから「隣りの女子高生」の会話メソッド作文をなすには、学生がよくいくお焼き屋に舞台を遷さねばならない。 北海道田舎はどこもそうだろう。 お焼き屋に行くと、富川という私より25歳ほど上の男が店番をしている。 元来、私の学生時代は富川の母が店主であった。私たちは富川のばばあだとか、富川のばあさんと呼んでいた。 富川の息子、今店番をしている男は、若いころから数年前まである政党の党員として、近隣の名寄市や旭川市で活動していた。 富川のばばあが高齢になったから、今は店を手伝ってよくいる。それまでは市議や道議なんかと活動を共にして走り回っていた。 富川のお焼き屋は、お焼きはもちろんそれなりだが白玉善哉が美味いことで知られている。 私もそれを頼む。それとアイスコーヒー。 私は旭川東高校から北海道大学経済学

    お焼き屋で隣の女子高生が言っていたこと
    ardarim
    ardarim 2016/05/21
    「やんぬるかな」「やんぬるかな」「やんぬるかね!」/ 真ん中で唐突に転調するのすき
  • サンマは足が速い

    目が覚めたら、部屋の中をサンマの上半身が泳ぎ回っていた。 昨日帰った後に、スーパーで買ったものを冷蔵庫に入れ忘れて台所の棚に置きっぱなしにしていたのが原因だろうと気づいたが、もう後の祭りなので、寝起きの私は虫取り網を取りにわざわざ部屋の外まで出ていかなければならなかった。 その間にも、一緒に買った野菜類、例えば玉ねぎやキャベツや人参が部屋の壁や床に根を張っていたし、牛肉は床をゆっくりと動きながらモーモーと鳴いていた。きっとお腹が空いているのだろう。一緒に買ったビスケットは特に何もしていなかった。 これらを全部冷蔵庫に放り込まなければならない。大変な重労働だし、やりたくなかったが、やらない訳にはいかないのだ。 虫取り網を持って戻ってきた私はサンマを見上げた。サンマは果たしてこちらのことに気づいているのだろうか、相変わらず泳ぎ回っている。わたしは精神を集中し、持っていた網をそのままサンマ目がけ

    サンマは足が速い
    ardarim
    ardarim 2016/05/11
    増田文学かあ…
  • なぜ世界文学は売れないのか? もうすぐ絶滅するという海外文学について - ボヘミアの海岸線

    世界文学が読まれない、売れない、翻訳できない 『絶望名人カフカの人生論』の著者、頭木弘樹さん(@kafka_kashiragi)が「海外文学の翻訳が売れないから、翻訳できなくなってきている」というつぶやきが3000RTを超えた。 https://twitter.com/kafka_kashiragi/status/534536316197679104:title#怖ろしい話を聞いた…。海外文学の翻訳は、初版1500部とか、初版印税ナシが普通になってきているという。増刷はなかなかされないだろうから、初版印税ナシだと、実質、無報酬に。初版1500部でも、生活はとてもできない。これでは翻訳をする人はいなくなってしまう。したくても生活できない。 「印税と翻訳料の違い」(わたしの周囲は若手が多いためか無報酬の話が多く、あっても微々たるものだろうが)や「業界全体の話なのかどうか」「そもそも当の話なの

    なぜ世界文学は売れないのか? もうすぐ絶滅するという海外文学について - ボヘミアの海岸線
  • 誰でも話を作れるようになる? 小説執筆支援ソフト、芝浦工大と作家・中村航さんが開発

    書き手の断片的な思考をつなぎ、1つのあらすじを作る──小説執筆を支援するというソフト「ものがたりソフト」を、芝浦工業大学の米村俊一教授と、同大出身で作家の中村航さんが共同開発した。書き手の頭の中の断片的な思考をつなげてあらすじを作るというもので、中村さんは実際に同ソフトで作ったプロットを基にした合作小説を11月1日に発売する。 認知心理学で用いられる「プロトコル解析法」という手法を活用。中村さんの発話内容を書き出し、思考の規則性を整理することで、小説家の思考をシステム化した。 具体的には、画面に出る質問項目に沿って答えを入力することで、小説を全く書いたことがない人でも話のあらすじを作ることができるという。「ヘルプ」ボタンを押すと、ソフト内にデータベース化されている文言がランダムで現れ、書き手の発想を広げてくれる。 中村さんは、ソフト開発にも参加した作家の中田永一さんとの合作で、同ソフトで作

    誰でも話を作れるようになる? 小説執筆支援ソフト、芝浦工大と作家・中村航さんが開発
    ardarim
    ardarim 2014/10/29
    自動生成した論文が査読通っちゃったとかいうネタは随分前にあったような。さて、シェークスピアになる確率は上がったのかな。
  • 川端康成が恋人に宛てた手紙見つかる NHKニュース

    ノーベル文学賞を受賞した文豪、川端康成が学生のころに恋人に宛てた手紙が、神奈川県の自宅に保管されていたことが分かりました。この恋人との思い出は、初期の主な作品の題材になっていて、研究者は川端文学の原点を知る重要な資料として注目しています。 保管されていたのは大正10年、学生だった川端康成が文壇デビューした年に伊藤初代という女性に宛てた手紙1通と初代から川端が受け取った手紙10通で、川端が晩年まで暮らした神奈川県鎌倉市の自宅にありました。 初代は川端の7歳年下で初恋の人と言われ、川端が22歳のときに一度は結婚を誓い合った仲ですが、初代の側から婚約を破棄したことで2人の恋が終わり、その理由は今でも明らかになっていません。これらの初代との思い出は、「南方の火」や「篝火」といった川端の初期の作品の題材になったほか、映画化された作品「伊豆の踊子」にも影響を与えたとされています。今回見つかった川端の手

    川端康成が恋人に宛てた手紙見つかる NHKニュース
    ardarim
    ardarim 2014/07/08
    うわあ…公開処刑か…。「毎日、毎日、心配で心配で寝られない」とか、「恋しくって恋しくって早く會わないと僕は何も手につかない」など
  • Damsel in distress - Wikipedia

    この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "Damsel in distress" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2011年12月) パルプマガジンに描かれた囚われの姫君(1958年) Damsel in distress(ダムゼル・イン・ディストレス)または囚われの姫(君)[1]・捕らわれの姫君[2]・苦難の乙女[2]は、映画小説などで多用される「危機に陥る女性」のキャラクター類型・モチーフ。略称はDID。複数形で表記する場合もある。なお、英語のdamselは“若い未婚女性”の意。 ホイット・スティルマン監督の2011年公開のアメリカ映画に『ダムゼル・イン・ディ

    Damsel in distress - Wikipedia
    ardarim
    ardarim 2014/02/01
    「Damsel in distressは、映画・小説などで多用されるキャラクター類型・モチーフである。複数形で表記する場合もある。略称はDID。意味は「危機に陥る女性」、いわゆる「囚われの姫君」のこと。」
  • 平安時代の文学 - アンサイクロペディア

    起源[編集] 平安時代に書かれた文学は、主には宮仕えをしていた女房達など、暇を持て余していた女性によって作り出されたものが多く存在する。 彼女たち貴族の女子は、娯楽の少ない時代にあったが、当時はケータイ、パソコンが普及しはじめ、インターネットの黎明期ともいえる時期であったため、日々の出来事を綴り公に公表するブログ(ぶろぐ)や、自分で物語を書き、それを公表して読者から感想を得るという携帯小説(けいたいしやうせつ)、同人小説(どうじんしやうせつ)などの文化が女性たちの間で娯楽として定着した。 その多くは現代にも多数存在する「腐女子」や「スイーツ(笑)」の走りといえるものであったが、優秀な作品は現代に伝えられ、学校教育で教えられるものや、書店等で今なお絶大な人気を博しているものもある。 当時の識字率は現代と比べて著しく低く、内容がスイーツ(笑)であっても、文字を書けるというだけでそれなりに学識が

  • TMU CONSULTING

    第15回 ロシアから見た「源氏物語」 わが国の文学作品で世界に最も大きな衝撃を与えたのは、1000年前に紫式部が書いた源氏物語(Повесть о Гэндзи)だろう。今年は源氏物語千年紀となるので、11月初めには京都で天皇、皇后陛下の臨席のもとに国際的な「源氏物語記念フォーラム」も開催され、世界各国の専門家たちと共に、1991-93年にロシア語で全訳を出したタチアナ・デリューシナ(Татьяна Львовна Соколова -Делюсина)氏も招かれて報告を行った。 源氏物語が世界に知られるようになったのは、1925年にイギリスのアーサー・ウェイリー(Arthur Waley)の英訳The Tale of Genjiが出てからである。この英訳が出た時の世界の反響は特筆に値する。例えばイギリスのタイムズ紙と米国のニューヨーク・タイムズ紙は、ともにほぼ1面全部を使って「文学界で稀

  • http://weemo.jp/s/23720088

    ardarim
    ardarim 2013/08/28
    日本人のオタク性は昨日今日に始まった話じゃなくて、長い歴史を持ってることが分かるとなんか安心しますね。
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    ardarim
    ardarim 2013/05/11
    文豪も普通の人だよな…。これは吐血レベル。
  • 地域ニュース | 中国新聞デジタル

    覚醒剤2.5キロ超を宅配便密輸 広島県警捜査、背後に大規模組織か (1/3) 米国からの国際宅配便で2・5キロを超える大量の覚醒剤が国内に密輸され、広島県警などが捜査を進めてい...

    地域ニュース | 中国新聞デジタル
  • 人気ブログ「俺の邪悪なメモ」の著者が作家デビュー 過去記事を全て削除

    人気ブログ「俺の邪悪なメモ」の著者・罪山罰太郎さんが「葉真中顕(はまなかあき)」名義でミステリー作家としてデビューすることを発表。これに伴い、過去のブログ記事を全て削除した旨を説明するエントリを投稿して話題になっています。 罪山さんは、はてなダイアリー「俺の邪悪なメモ」で人気ブロガーとしての地位を獲得し、ガジェット通信への寄稿など他媒体でも活躍。しかし、近年はそれら「趣味アウトプット」を止めて小説を執筆していたと明かし、日ミステリー文学大賞新人賞を受賞した小説「ロスト・ケア」で「葉真中顕」として作家デビューすることを発表しました。 「ロスト・ケア」は審査員の満場一致で受賞が決まったとのこと また、「これを機に、ブロガー罪山としての活動はオシマイにして、『葉真中顕/はまなかあき』名義での作品づくりに専心」するとして、事前の予告通り過去の記事を全て削除。「はてな村は、私にとって薬であり毒で

    人気ブログ「俺の邪悪なメモ」の著者が作家デビュー 過去記事を全て削除