タグ

Webとネタに関するardarimのブックマーク (28)

  • 高木浩光@自宅の日記 - 無断リンク禁止のむかし話

    ■ 無断リンク禁止のむかし話 ここの日記は、3年ちょっと前までたびたび無断リンク禁止条項の話題を取り上げていたが、その後は取りあげなくなっていた。それは、もはや決着がついており、残るラスボスは日経新聞と読売新聞と電通だけであり、それらが他に伝染することはもはやなかろうと思い、放置していたからだった。 今日、久しぶりに古いメールボックスを開いてみたところ、2006年9月に、読売新聞東京社知的財産担当に対して、問い合わせしたときの文書が出てきたので、ここに公開しておく。 From: 高木浩光 Subject: 「リンクポリシー」について Date: 2006年9月24日 18:07:37 JST http://www.yomiuri.co.jp/policy/link/ の「リンクポリシー」を拝見して、 以下の通り問い合わせします。 個人でブログを書いている者です。日ごろから、新聞社のサイト

    ardarim
    ardarim 2010/04/10
    ラスボス認定ww→日経新聞と読売新聞と電通 /担当者の思考が凝り固まっててどういじっても期待する回答は出てこなそう。回答1とか法的な根拠全くないし
  • 高木浩光@自宅の日記 - 日経新聞電子版の望みを叶えるGreasemonkeyスクリプト

    ■ 日経新聞電子版の望みを叶えるGreasemonkeyスクリプト TweetBuzz - 日経新聞電子版始動、しかし個別記事へのリンクを禁止、違反者に損害賠償請求も示唆 - スラッシュドット・ジャパン ということで、日経新聞社が「リンクポリシー」なるもの*1において望んでいることを、利用者側で実現してみせるGreasemonkeyスクリプトを書いてみた。 // ==UserScript== // @name NIKKEI Web 0.0 // @namespace http://takagi-hiromitsu.jp/ // @description 日経新聞電子版閲覧時の訴訟リスクを回避する // @include http://*.nikkei.com/* // @include http://*.nikkei.co.jp/* // @exclude http://it.nikkei

    ardarim
    ardarim 2010/04/08
    親切の皮をかぶった皮肉? あるいは慇懃無礼とでも言うべきか。 サーバ側でやれ。の一言で十分だと思うけどね。/id:TakamoriTarou サイバーノーガード戦法の亜種なのかもしれないという気もしてきた
  • アクセス数を自分でコントロールできるHP作りたいのですが、どうすればできますか?

    アクセス数を自分でコントロールできるHP作りたいのですが、どうすればできますか?

    ardarim
    ardarim 2009/10/07
    えーと…ネタ…だよね?
  • 民主・鳩山代表、Twitterユーザーに動画で呼び掛け 「ネット選挙解禁に力貸して」

    Twitterユーザーのみなさん、民主党はインターネット選挙を解禁いたします。力を貸してください」――民主党の鳩山由紀夫代表が、動画でこう呼び掛けている。 動画は、同党の藤末健三参議院議員が8月5日、Twitterと連携した動画サービス「TwitVid」上に投稿したもの。 鳩山代表は動画で、「Twitterユーザーのみなさん、民主党はインターネット選挙を解禁いたしますから、どうぞ期待をしていただきたいと思います。力を貸してください。よろしくお願いいたします」と話している。 同党は、衆院選マニフェストにネットを使った選挙解禁を盛り込んでいる。 関連記事 Twitter議員にYouTube演説――ネットと選挙、日でも変化の機運 公職選挙法の影響もあり、日のネット選挙活動は遅れている。だが、Twitter議員の登場や、公示前のYouTubeでの政治活動など、既に変化は起きている。(ロイター

    民主・鳩山代表、Twitterユーザーに動画で呼び掛け 「ネット選挙解禁に力貸して」
    ardarim
    ardarim 2009/08/11
    みんなの力をオラにわけてくれってか。何か政治に利用してるだけって気がして素直に見られない
  • 「続きはWebで」で検索されない“NGワード”、Yahoo!が指南

    「続きはWebで」と検索ワードを示し、詳細な内容はWebで検索して見てもらおうというテレビCMが増えている。2月12日に更新された「Yahoo!検索 スタッフブログ」で、こういったCMの検索ワードの「NGワード」を紹介している。 8文字以上など長すぎるキーワードは正しく入力してもらえない可能性が高く、検索されにくいという。例えば「Yahoo!で無料映画」の場合、「Yahoo! 無料映画」「ヤフーの無料映画」など、一部異なる文字で検索されてしまうケースが多いそうだ。 「ムリョウムービー」など一発変換できないキーワードも検索されにくく、一発変換の「無料ムービー」で検索されがちという。「無料 映画」と半角空けで2語続けるのも、特定のケースを除いてはNG。半角空きのない「無料映画」で検索されてしまうという。 言われてみると確かに、長いキーワードや変換が面倒なキーワードは間違いがち。検索する側に立て

    「続きはWebで」で検索されない“NGワード”、Yahoo!が指南
    ardarim
    ardarim 2009/02/12
    続きはブログで
  • クローリングしてる暇があるなら…論文かいたら? | EDGE Datasets(研究用データセット)

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    クローリングしてる暇があるなら…論文かいたら? | EDGE Datasets(研究用データセット)
    ardarim
    ardarim 2009/01/17
    htmlに隠しコメがあったとは。↓refeia氏本人光臨ネタおいしすぎるw
  • livedoor ラボ「EDGE」 開発日誌 : livedoorから研究用データを提供します - livedoor Blog(ブログ)

    こんにちは、EDGE担当の櫛井です。 研究データの公開場所として「EDGE Datasets(データセット)」を開始 いたしましたのでお知らせいたします。 今回は、DLsiteなどでもご活躍中のrefeia氏にキャラクタを書き下ろして いただきました。ありがとうございます。 ■左(緑の髪):ディタ ■右(赤い髪):セト という名前です。夏コミに期待ですね。 以下、プレスリリースより抜粋 ソーシャルブックマークサービス「livedoor クリップ」のサイト上で公開されているURL等のデータを、学術目的として研究機関や法人機関の研究者や個人などにCSV形式で無料提供するサービス「EDGE Datasets(エッジ データセット)」を1月15日(木)から開始します。尚、サービスは事業者による初めてのオープン公開となります。 現在、国立の研究機関や大学、大手通信企業などでもソーシャルブックマーク

    ardarim
    ardarim 2009/01/17
    やっぱり中の人の仕業だったのかw 夏コミに期待てw
  • IEBlog

    Internet Explorer Team Blog We've moved! Find us at the new Microsoft Edge Dev Blog As we announced last week, with the reveal of Microsoft Edge we are archiving the IEBlog. Future... Author: ieblog Date: 05/08/2015 Microsoft Edge is the browser for Windows 10 This morning, Joe Belfiore took to the stage at Build 2015 to share more about the next chapter in... Author: ieblog Date: 04/29/2015 Annou

    IEBlog