タグ

結婚に関するasami81のブックマーク (8)

  • 「子どものこと、ちゃんと考えたほうがいいよ」という暴力 - キリンが逆立ちしたピアス(ブログ版)

    私は31歳になった。男性のパートナーと同居しているので、表向き上、「幸せなヘテロのカップル」ということになっている*1。子どもはいない。たぶん、持つことはないだろう。 このたった三行を書くために、ものすごく緊張する。私にもそれなりに事情があるのである。その詳細を他人に言う気もしない。だからと言って、「産まない」と固く決意しているわけでもなく、ふらっと産むかもしれない。だが、ピルを飲んでいるので偶然の妊娠の可能性も低く、順当にいけば私は子どもを産まないだろう。 そこに、こんな言葉が降ってくることがある。 「子どものこと、ちゃんと考えたほうがいいよ」 私は黙って、困った顔をして笑う。なぜ「産まない=考えていない」のだろうか。散々、考えた挙句、産んでいないのだ。 だいたい、「考えろ」「考えろ」って、どうやって考えるのだ。この社会は、妊娠出産に関する費用の負担も大きく、産んだ後の保育も十分に整備さ

    「子どものこと、ちゃんと考えたほうがいいよ」という暴力 - キリンが逆立ちしたピアス(ブログ版)
    asami81
    asami81 2013/06/13
    ほんと暴力だよなー。こんな社会だから普通のやり方でいくと結果「無理じゃん」ってなる。とりあえずお金の稼ぎ方・社会との関わりは会社に勤めるという選択肢だけではないと早めに知ると楽になる気が。
  • 暮らしの情報サイトnanapiはサービスを終了いたしました | nanapi [ナナピ]

    asami81
    asami81 2011/03/28
    友達に教えてあげよぅ!
  • 暮らしの情報サイトnanapiはサービスを終了いたしました | nanapi [ナナピ]

    2020年8月31日(月)をもちまして、nanapiに関わるすべてのサービスは終了いたしました。 nanapiは、2009年のサービス開始より「みんなで作る暮らしのレシピ」という考えのもと、ユーザーの皆さまに生活に関する様々な「ハウツー」を投稿していただく投稿型ハウツーサービスとして運営してまいりました。 約11年間にわたって皆さまからご支援をいただきサービスを継続できたこと、nanapi編集部一同、心より御礼申し上げます。 掲載されていたコンテンツなどのnanapiについてのお問い合わせは、nanapi@supership.jp までお願いいたします。 長きに渡りnanapiを応援してくださり、当にありがとうございました。

    asami81
    asami81 2011/01/18
    リリースしました!
  • 妻に愛される夫になるための5つのコツ | nanapi[ナナピ]

    に愛される夫になるための5つのコツ に関するライフレシピをご紹介します。nanapi [ナナピ]は、みんなで作る暮らしのレシピサイトです。はじめに 夫婦。育ってきた環境が違うからすれ違いは仕方ないとは言え、やはりせっかく結婚したのだからうまくいきたいですよね。 とは言え、どんなふうにすればうまくいくのか・・・なんて分からないもの。特に異性が考えていることは理解しようとしても難しいことがあります。 そこで今回は、全国の夫な皆さまにに愛されるコツをご紹介したいと思います。 以下、「に愛される夫になるための5つのコツ」です。少しでも参考にしていただければ幸いです。 その1: 奥さんが家を出るときは玄関まで行って見送ってあげましょう あなたが家にいて、奥さんが出かけるとき。朝どんなに眠くても玄関まで行って見送ってあげるといいですよ。そして当たり前のように「いってらっしゃい。今日もかわいいね」

    asami81
    asami81 2010/05/17
    再まとめ!相手に愛が伝わるのは言葉だけじゃないけど、せっかく言葉でも伝わるなら使えばいいと思います!
  • 婚活女子必見! 彼ママ攻略~初対面編~ [婚活・お見合い] All About

    実録! 彼ママ初対面エピソード! 彼氏の太郎とは付き合って1年。結婚の話も出始め、「親が上京するから会わせたい」と、提案されました。「太郎の両親ってどんな人?」と尋ねると、「普通だよ。うちの親はユルいし、いつものお前でいいから」と彼。その言葉を信じ、あなたは彼の両親と会う決意をしました。 「太郎はああ言ってたけど、さすがにいつもと同じじゃヤバいかな」と、ファッションとメイクを勝負モードにした当日。足が長く見えるよう、ピンヒールのパンプスを履いて、スカートは膝上10センチ。顔をすっきり見せるために、襟ぐりの広いカットソーをチョイス。お嬢さんっぽく振舞おうと、ブランドバッグとブランドロゴの入ったアクセサリーを身につけました。鏡に映るあなたは、高級レストランに行っても恥ずかしくない格好。「これでばっちりでしょ!」と家を出ました。 待ち合わせ場所であるホテルのラウンジで一息つくと、彼と両親が到着。

    婚活女子必見! 彼ママ攻略~初対面編~ [婚活・お見合い] All About
    asami81
    asami81 2010/01/08
    こりゃあいいっすねー!結婚前にこうゆうの欲しかったでつよ><
  • 老ける親・老けない親 - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所

    さすがに30にもなると、同級生の中にも結婚した人、子どもがいる人が増えてくる。早い人は25歳前後で結婚するし、30を区切りに結婚する人も結構多い。もちろん離婚して、再び独身市場にお帰りなさいませの方もいらっしゃる。未婚・既婚、子持ち、バツイチなど、昔は同じ教室で一緒に勉強していたのに、気がつくといろんな属性に塗りかわっていて、なかなかおもしろいわけですが、不思議なことに、独身のヤツの方が老けてないね。結婚したり、子どもがいるヤツの方が老けるのが早い。 「オマエ、老けたなー」というのは大体既婚者。男はオッサンの顔になる。パパの振る舞いになっている。女の子は女の子で、どうみてもおふくろだったりする。母性をぷんぷんさせている。いい意味で言えば落ち着きがある。悪く言えば、若々しさがない。 その一方で、「オマエ、変わんねーな」というのは、比較的、独身・バツイチ組に多い。良くも悪くも枯れてないところが

    老ける親・老けない親 - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所
    asami81
    asami81 2008/10/08
    なるほどー!特に最後のへん個人的な理想です>娘と旦那を取り合う。 id:mats3003さんの『社会との接点の面積』もかなり納得。専業主婦より働いてる女性のほうが必然的に容姿に気を使わないといけないからかな。
  • 悲しいけどこれ結婚なのよね(甲斐性が問われるとき) - 地を這う難破船

    ⇒そこに愛はあろうとも - 地を這う難破船 beijaflor 2008/08/27 01:41 >そして夫の子に対する「思い」や「愛」が、親の子に対する「思い」が「愛」が、犯罪行為を正当な処罰へと至らしめないことが幾らもあって、それが時を経て破裂することもまた幾らもある。 私の感覚では「夫の子に」ではなく「子の夫に」、「親の子に」ではなく「子の親に」の方がしっくり来るのではないか、と思ってしまうのですが。何か意図あっての表現なのでしょうか? beijaflorさん、はじめまして。御質問についてですが、この件について新たに掲示された記事とそのブックマークコメントに目を通して思うところがあったので、改めてお答えしてみます。 ⇒なぜ親の承諾が必要なのか?・・・二人だけでは結婚できない現状 - ohnosakiko’s blog ⇒はてなブックマーク - なぜ親の承諾が必要なのか?・・・二

    悲しいけどこれ結婚なのよね(甲斐性が問われるとき) - 地を這う難破船
    asami81
    asami81 2008/09/01
    こんなに名前連呼するならidコールかTB欲しかったですm(_ _)m id:activecute さん、idコールありがとうございましたー。
  • 相手のルールで戦わなければいけない場面で自分のルールを持ち出すな - Attribute=51

    増田さんへ。私は久しぶりに激怒しました。 - iGirlの反応を見て、朝からバンバンジー吹いた。 まさか、そんなあさってな反応があるとはな! http://b.hatena.ne.jp/entry/http://d.hatena.ne.jp/asami81/20080821/masuda 「揚げ足取り」とか「結婚制度自体がおかしい」とか「相手の親も親だ」とか、 いやいやいや。 いやいやいやいや。 もともと足、上げきれてないんだから、揚げ足取れませんて。どうやったって。 そりゃ、「うちの娘みたいのでいいのかい? はっはっはー、どんどんもらってくれ」 みたいな親だったら、何も問題なかったのかもしれないけれど、 向こうが「お前みたいなやつにはやれん」っていう態度なら、どうにかして説得するしかない。 「よそはよそ、うちはうち」の世界なんだから。 自分の正しさなんか関係ない。 相手がどんだけ理不尽だ

    相手のルールで戦わなければいけない場面で自分のルールを持ち出すな - Attribute=51
    asami81
    asami81 2008/08/23
    旦那を養っていた私としたら男女の役割なんてどっちでもいい。なんで「男ばっかり・・」って思う被害者意識の人が多いのかな。ただ男が何かをした方がいい状況はそうすればいいのに!女もしかり。とおもたよー
  • 1