タグ

toolとWindowsに関するasiamothのブックマーク (84)

  • [Alacritty/Windows] `ctrl-c` a process launched in `nushell` kills the terminal · Issue #3937 · nushell/nushell

    asiamoth
    asiamoth 2024/02/23
    Windows10+WezTerm+Nushellで、コマンド実行中にCtrl+Cを押すとWezごとNuが落ちる。自分の場合、おそらくChocolateyが生成するshimsが原因だった。実行ファイルのパスを直接指定したら直った!
  • Windows 10でアプリの起動が死ぬ程遅いのは大量のフォントが原因だった | ソフトアンテナ

    Windowsが遅くなる理由にはハードウェア、ソフトウェアさまざまな要因が考えられるため、簡単に原因を突き止めることができない場合があります。 今回、ブロガーのBig Dan氏は、Windows 10でアプリケーションの起動が遅くなっていた原因が、インストールされていた大量のフォントにあったことを突き止めたと、ブログ記事「Too Many Fonts in Windows 10 Can Cause Slow Application Starts(Windows 10でフォントが多すぎるとアプリケーションの起動が遅くなることがある)」で説明しています。 記事によると、同氏はWindows用アプリケーション「Quicken」の遅さに長年悩まされており、起動時に30秒以上待たされることもあったとのこと。他にも起動に時間がかかる小さなアプリケーションがいくつかあり、Outlookでタスクのフォント

    Windows 10でアプリの起動が死ぬ程遅いのは大量のフォントが原因だった | ソフトアンテナ
    asiamoth
    asiamoth 2023/08/22
    Windowsではなくアプリが原因か。この手の問題解決にはプロセス監視ソフト必須だよね。
  • ファイルを掴んでいるプログラムを特定する方法 - misc.log

    某所で書いたら意外に皆さん知らなかったようなので書いておきます。Windowsでファイルを削除したり名称変更しようとすると、別のプログラムが使っているので変更できない、といったエラーが出る事があります。こういう場合、後述の方法で「誰がファイルを掴んでいるのか」を調べられるかもしれません。 (あくまでローカル環境での話ですので、ネットワーク越しに掴まれているものや、インフラの運用で役立つ情報というわけではありません。ご了承ください) ファイルやフォルダーの利用者をリソースモニターで検索する リソースモニターという、タスクマネージャーの高機能版のようなツールがWindowsには標準搭載されています。これで、CPUタブにある「関連付けられたハンドル」というエリアの検索欄にファイル名やフォルダー名を入力すると、それを使っているプログラム(プロセス)を特定できることがあります。 リソースモニターの起

    ファイルを掴んでいるプログラムを特定する方法 - misc.log
    asiamoth
    asiamoth 2021/10/19
    「IObit Unlocker」で一発。
  • Windowsユーザーの俺が独断と偏見で有能なフリーソフト書いてく : PCパーツまとめ

    2021年08月16日14:02 Windowsユーザーの俺が独断と偏見で有能なフリーソフト書いてく カテゴリVIP 1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/08/16(月) 03:21:55.532 ID:iHYEg/A30 ちょっと時間が空いたので 皆もいいのあったら教えてくれ! 4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/08/16(月) 03:22:41.774 ID:iHYEg/A30 【Colour Contrast Analyser】 色作成ソフト。見やすい配色かどうかを自動で判定してくれるぞ!ついでに色覚特性持ちの方の見え方も教えてくれる。スライド作成のお供にいかが? 5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/08/16(月) 03:22:46.283 ID:vLqhkW1/0 サクラエディタ 6: 以下、5ちゃんねるか

    asiamoth
    asiamoth 2021/08/17
    動画プレイヤ「PotPlayer」激推し! 動画の見どころさんをブックマークして一発呼び出し、再生速度の増減、コントラスト調整、などなどが**左手で全部操作できる**! GPU利用で快適なのも神。
  • 最強のファイル検索ツール「Everything」をWindows 10のタスクバーに組み込む「EverythingToolbar」【11月5日追記】/[スタート]ボタンの隣においておけば、あたかもOS標準の検索ツールのように使える【レビュー】

    最強のファイル検索ツール「Everything」をWindows 10のタスクバーに組み込む「EverythingToolbar」【11月5日追記】/[スタート]ボタンの隣においておけば、あたかもOS標準の検索ツールのように使える【レビュー】
    asiamoth
    asiamoth 2020/11/04
    毎日常用している。これ以外のファイル検索は考えられない。が、Google Desktopはファイルの中身もインデックスしていて さらに便利だった。もう個人情報全部売るから復活してほしい!
  • 史上最速でスクショがとれるワザ!「[Windows]+[Shift]+[S]」って知ってる?【動画で解説】

    ショートカット・Outlook研究家。 1988年高知県生まれ。北海道大学工学部卒業後、サントリーフーズ株式会社に入社。サントリーグループ内にて、営業・人事を経て現在新規事業に携わる。人事部で働き方改革を担当するなかで、アウトルックスキルの獲得による業務生産性の大幅向上の余地を発見。ライフワークとして研究を重ね、独自にノウハウを蓄積。研究したノウハウをスキルシェアサイト「ストアカ」を通じて発信したところ、個人だけでなく法人からも講演オファーを受ける大人気講座に。最高ランクとなるプラチナバッジを獲得。セミナーの満足度95%と極めて高い評価を得ており、パラレルキャリアの第一人者として、「News Picks」「FNN.jp」「NHK WORLD」など、数々のメディアに取り上げられている。アウトルックスキルという言葉を普及させる事で、「アウトルックの技術」の必要性を顕在化させ、日全体の業務生産

    史上最速でスクショがとれるワザ!「[Windows]+[Shift]+[S]」って知ってる?【動画で解説】
    asiamoth
    asiamoth 2020/10/26
    はてブで「最速スクショ道場」が開かれていて助かる(「Win+PrintScreen」が便利)。が、スクショだけ撮って加工しない状況が皆無なため「PrintScreen→画像加工アプリに貼り付け」が早いような?
  • Flickr: The Help Forum: [Closed] Uploadr for Video

    asiamoth
    asiamoth 2012/05/19
    いまだに Flickr 公式のアップローダ最新版は、日本語のパスが通らない……。 ところが、バージョン 3.1.0 だと何事もなかったように日本語のファイル名でも OK! これで いろいろと捗るぞ!!
  • Windows7 搭載マシンを買ってきてやったことまとめ - IT戦記

    はじめに みなさま、こんにちは!年末の忙しい時期ですが、お元気ですか? 僕はなんとか元気です>< 使っていた PC を壊してしまったので Windows7 搭載マシンを買ってきましたので、購入から初期設定、便利なアプリのインストールまでここにメモしておきたいと思います! 購入まで と言うことでまず購入までにやったことをまとめてみたいと思います 価格.com で調べる まずは、価格.comを使って、以下の条件で良さそうなパソコンを探してみます。 8 万円以下の価格 それなりのグラフィックボード(最近 Minecraft っていうゲームをやってるので) それなりのメモリ(メモリ安いので) それなりの CPU USB 3.0 (データ移行のときにハードディスクを USB 3.0 でつなぎたいので) ディスクアクセス速度は、ある程度遅くても良い(RAM ディスクで頑張る戦略) 買うパソコンを決める

    Windows7 搭載マシンを買ってきてやったことまとめ - IT戦記
    asiamoth
    asiamoth 2011/12/26
    ものすごく丁寧で参考になる記事ですね! でも、BUFFALO の RAMDISK は自動でバックアップするのが最大の特長なのに生かしていないのが惜しい! 「詳細設定」をご確認くださいね。
  • 仕事用のWindowsマシンで最初に設定したことまとめ : 941::blog

    仕事用にというか、主に動画の編集とエンコードをするために会社から支給してもらった Window機で設定したことを羅列してみた。OSは Windows 7 Professional どす。 クラウドっぽいサービスが増えたのでとっても楽チンになりましたなー。 ・スクリーンセーバーの設定を開いて「なし」に ・ディスプレイがオフにならないように。 電源オプションを開いて「マックスパフォーマンス」にチェック プラン設定の編集ひらいて。ディスプレイの電源を切る、スリープ状態にを全て「なし」 ・ウィンドウの自動ピッタリをオフ コンパネ→コンピューターの簡単操作センター→マウスを使いやすく →マウスポインターをウィンドウ上に… のチェックを外す ・デスクトップの並びを変更 表示→少アイコン、自動整列、等間隔に整列をチェック ・コンパネ→フォルダオプションを開いて 表示タブ→タイトルバーにファイルのパス..

    仕事用のWindowsマシンで最初に設定したことまとめ : 941::blog
    asiamoth
    asiamoth 2011/12/03
    かなり参考になる記事ですね! でも、“秀丸4000円”という部分が よく分からないので、キッチリと意味を書いて欲しいです! あと、Photoshop のライセンスが どうなっているのとか!!!1
  • Windowsで最高のターミナルを構築する方法 - 純粋関数空間

    皆さん、Windowsでコマンドライン使ってますか? まともなターミナルエミュレータすらないと思っている方もいらっしゃるかもしれませんが、案外何とかなるものです。 これが完成図です。1週間ほどいろいろ試した結果、動作、見た目、フォントレンダリング、どれもおおむね満足行く結果になりました。 Terminal Emulator選び Windowsをお使いの皆様ならご存じかとは思いますが、デフォルトのTerminal Emulatorである cmd.exe が良くないです。 挙動、フォント云々の話をするまでもなく、横幅が80文字固定なのがどうしようもありません。 プロパティのレイアウトのところから幅の変更ができるようでした。ご指摘ありがとうございます。 この辺を見てWindowsで動作するものを一通り試してみたのですが、動作がおかしいか、フォントが気に入らないか、プロプライエタリかで、どれもよく

    asiamoth
    asiamoth 2011/11/16
    「わー、透過させてる……」とか「デスクトップにアイコン置きすぎ……」とか「うわ……このブログの上に表示されているメニュー、リンク切れすぎ!?」とか思いましたが、良いんじゃないでしょうか。
  • Windows8ではコピー機能がめちゃくちゃ強化されることが明らかに

    マイクロソフトがWindows7ユーザーの遠隔測定データ(何億人分ものユーザーデータを匿名で提供してもらう仕組みらしい)に基づいて調査した結果、コピー・移動・名前の変更・削除といったエクスプローラ経由のファイル操作が全体の50%であり、次期ウインドウズである「Windows 8」ではこれら一連のファイル操作を「コピージョブ(コピー作業)」と定義し、大きな改善を施すことを公式ブログで明らかにしました。 Improving our file management basics: copy, move, rename, and delete http://blogs.msdn.com/b/b8/archive/2011/08/23/improving-our-file-management-basics-copy-move-rename-and-delete.aspx コピー作業全体の50%は1

    Windows8ではコピー機能がめちゃくちゃ強化されることが明らかに
    asiamoth
    asiamoth 2011/08/26
    ファイラの PPc や コピーツールの FastCopy を利用している自分からすると、何をいまさら──と思ってしまいました(どやぁ)。 不便に感じることは、自分で解決方法を探すのも楽しいですよ。
  • Windowsを定期的に再インストールする必要なんてないんです。その理由とは... | ライフハッカー・ジャパン

    数多くある都市伝説の中でも頻繁に耳にするのが、「Windowsのパフォーマンスを常にベストな状態に保つ為には定期的にOS の再インストールを行う必要がある」というモノですが、今回は再インストールが必要となる当の原因は何なのか、そしてどのようにして修復するべきなのかについて迫ってみたいと思います。 時間の経過と共にWindowsの速度が遅くなるように感じるのはなぜなのか、そしてどのようにしてこの問題は解決出来るのかについて今回はお話していきますのでぜひ最後までお付き合い下さい。 PC のケアをちゃんと行っていればWindowsが時間と共に遅くなる、ということは実際問題ありません。下記の手順に沿って作業を行っていけば、データをバックアップしてディスクを挿入してWindowsを入れ直し、その後必要なアプリをまたインストールしていく、という煩雑な作業から開放されるはずです。 ■時間の経過と共にW

    Windowsを定期的に再インストールする必要なんてないんです。その理由とは... | ライフハッカー・ジャパン
    asiamoth
    asiamoth 2010/01/08
    いや、ここに書いてあるようなことをわざわざ考えるのがメンドウだから、リカバリするのでは?
  • Windowsが起動したままの状態でハードディスクをまるごとイメージ化できるフリーソフト「Macrium Reflect FREE Edition」 - GIGAZINE

    WindowsXPとVista(64ビット版含む)で動作し、Windowsが起動したままの状態でディスク全体をイメージ化してバックアップすることができるという非常に優秀なフリーソフト、それが「Macrium Reflect FREE Edition」です。Windowsで利用可能な「ボリューム シャドウ コピー サービス」というのを使うことで、利用中のファイルであってもコピーすることが可能になっているというわけ。作成するイメージは別のパーティション、あるいはネットワーク経由やUSB・IEEE接続の外付けHDD、直接DVDに焼くなどして保存が可能になっており、圧縮率の指定なども可能になっています。また、レスキューCDの作成も可能となっており、復元時にはこのレスキューCD(LinuxベースかBartPEベースのいずれかを選択可能)から元に戻すことになります。スケジュールを指定してのバックアップ

    Windowsが起動したままの状態でハードディスクをまるごとイメージ化できるフリーソフト「Macrium Reflect FREE Edition」 - GIGAZINE
    asiamoth
    asiamoth 2009/02/27
    起動中に HD のイメージをバックアップするツール。Linux ベースの復元用 CD も作成できるようだ。
  • dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込みです。

    asiamoth
    asiamoth 2009/02/26
    さっそく Avast! の除外ルールに登録しておいた。普段から高速だけど。/ “ウイルス感染のリスクがない”(ただしソースは Micro$oft)と聞くと、逆に不安が……。
  • 隔離環境内で威力発揮! 「Virtual PC」活用テクまとめ | 教えて君.net

    Windows上に別のPC環境を仮想構築できる「VirtualPC」は、怪しいプログラムや行儀の悪いソフトを使うのに最適。Linuxでウェブサーバを立ち上げればテスト環境も作れちゃう素晴らしすぎるフリーソフトだ。これまで紹介した記事をまとめてみたので、VirtualPCのすばらしさをを少しでも知って欲しい。

    asiamoth
    asiamoth 2009/02/07
    Virtual PC のまとめ。いつかは導入しようと思うのだが、なぜかいつも躊躇してしまう……。
  • 素早いキーボードランチャ [ CraftLaunch ]

    このソフトウェアについて このソフトウェアは、キーボードだけでアプリケーションを立ちあげること が出来る、キーボードランチャです。 Windowsをキーボード中心で操作している人にとって便利なソフトです。 特徴 キーボードでコマンドを打ち込むことで、アプリを実行 コマンドを途中まで入力すれば、残りが補完されるので楽 ファイル名も補完される スクリプト言語 Python で自由度の高いカスタマイズが可能 かなり自由にホットキーを設定できる(たとえばScrollLockだけでもOK) ウインドウサイズが小さく、邪魔にならない 自由にキーアサインが可能 ソースコードを公開 使い方 CraftLaunch を起動すると、テキスト入力エリアを備えた、小さなウィンドウが 表示されます。 コマンド補完機能が搭載されていますので、途中まで入力すれば、残りの部分が 自動的に

    asiamoth
    asiamoth 2009/01/28
    CraftLaunch EX が「CraftLaunch」として新しくリリースされた。旧 EX なし版(ややこしい)を使い続けているが、乗り換えようかな。
  • http://www.commandline.co.uk/cmdow/

    asiamoth
    asiamoth 2009/01/24
    バッチファイルを実行時にコマンドプロンプトを非表示にする(http://is.gd/h4bS)だけではなく、ものすごく高機能らしい。要調査。
  • まとめ(仮) - Gavotte Ramdisk まとめWIKI

    ■結果と利用方法 OSの認識メモリが8Gとかになるわけではありません。 4G搭載している場合OS認識メモリ(3Gちょい)+RAMディスク(約700メガ以上可能) が使えます。 8G搭載している場合OS認識メモリ(3Gちょい)+RAMディスク(約4.7ギガ以上可能) が使えます。 利用すると IE等のキャッシュ用途、ゲームのローディング解消、等 HDDの読み書き速度がボトルネックになる部分が解決されます。 具体的にはゲームで5秒~10秒のNowloadingと表示されていた部分がほぼ0に近くなります。(環境による)

    まとめ(仮) - Gavotte Ramdisk まとめWIKI
    asiamoth
    asiamoth 2009/01/23
    このページの最後にあるスクリプトと情報が役に立つ。Windows 標準でシャットダウン時にスクリプトを実行できる、というのは知らなかった。
  • [RAMディスク]Gavotte Ramdiskを導入してみた。

    Windowsの管理領域外をRAMディスクとして利用することも可能なRAMディスクソフトGavotte Ramdisk(ガボット・ラムディスク)を導入してみました。昨日PC Watchの記事を見てさっそく導入したい欲求に駆られ導入してみたわけです。 といっても僕のマシンはWindows2000でメモリも1GBしかないので相方のマシンに導入してみました。 相方のマシンのスペックは AMD Athlon 64 3000+、メモリ4GB、ハードディスクはSATAの160GBを2台積んで有ります。マザーボードはECSのNFORCE4-A939です。確か、2006年6月頭に組んだものだと思います。OSはWindows XP Professional SP2でメモリは3Gまで認識しているので1G位使われていない領域があることになります。現在SP3が出ていますがとりあえずまだ当てていない状態です。 とり

    [RAMディスク]Gavotte Ramdiskを導入してみた。
    asiamoth
    asiamoth 2009/01/21
    とうとう自分も Gavotte Ramdisk に手を出した。ものすごく導入が簡単で、再起動なしですぐに反映されるのが素晴らしい。/ この記事は Gavotte で注意するポイントがまとまっている。
  • SimpleFunctionUSBの詳細情報 : Vector ソフトを探す!

    「ディスクドライブ用」カテゴリーの人気ランキング CrystalDiskInfo USB接続のディスクにも対応したHDD/SSD情報ツール(ユーザー評価:3.5) My HDD Speed すべてのハードディスクのアクセス状況とスピードを常駐モニタ(ユーザー評価:2.5) UnplugDrive Portable USBメモリなどのドライブから実行するとそのデバイスを取り外し可能にするインストール不要のプログラム(ユーザー評価:4.5) おぷくろ2 CD/DVDの開閉やリムーバブルメディアのイジェクト、デバイスの取り外しを行う(ユーザー評価:4.5) JSMonitor JMF601/JMF602/Barefoot搭載SSD用モニタリング・寿命予測&快適設定ソフト(ユーザー評価:0) 「ディスクドライブ用」カテゴリのソフトレビュー My HDD Speed 1.02 - ハードディスクのア

    asiamoth
    asiamoth 2009/01/19
    USB メモリィなどの「安全な取り外し」を簡単に実行できるツール。呼び出したあと、ワンクリック必要なのが惜しい!