タグ

webに関するaslaのブックマーク (52)

  • Topsy

    A search engine powered by tweets New here? Search for TED, Kindle, Prop 8 Look up your Twitter username

    asla
    asla 2012/02/16
    Real-time search か
  • 写真加工.com

    写真加工ドットコムとは イラスト化が人気の無料写真加工サイトです。 100以上のアプリを用いて、画像の編集、レタッチ、イラスト化が行えます。 どなたでも無料でご利用いただけます。

    写真加工.com
  • 一行のログの向こうには、一人のユーザがいる - ihara2525's blog

    クックパッドのトラフィックは、世界有数とはまだとても言えませんが、そこそこの規模ではあると思います。 サーバのアクセスログは毎日大量に流れていき、もはやtailで一行一行追っかけられるものではありません。 昔の僕は、少なくともアクセスの規模ではクックパッドよりも大きなサービスに関わっていて、今よりも大量のアクセスログにふれる機会がありました。 でも、こんな風に考えたことはなかった。というか、考えることができませんでした。 一行のログの向こうには、一人のユーザがいる 弊社のインフラエンジニアが言っていた、すごく感動した、今も大好きな言葉です。 アクセスがあるんだから当たり前じゃん、って話なのですが、その一行一行の向こうには、現実に生きている人がいて、その人たちが今その瞬間、端末に向かっています。 例えばクックパッドというサービスを例にすると、初めて使われる方もいらっしゃれば、古くからずっと使

    一行のログの向こうには、一人のユーザがいる - ihara2525's blog
    asla
    asla 2012/02/06
    1人1人のユーザーを大切にする。これはなかなかできることではないけど、努力しつつけることが繋がっていくんだろうな。
  • ひとりでWebサイトを作れるまでに必要な本や記事集めました  〜①デザイン編〜

    「Webサイトを作れるようになりたいけど何から始めればいいかわからない」そんな人のために完全な素人の人がひとりでWebサイトを作れるまでに必要なや記事集めました。 この記事テーマは3つの記事に分かれています。 一つ目は今回の、 完全素人がひとりでWebサイトを作れるまでに必要なや記事集めました  〜①デザイン編〜 後日公開予定の、 〃 〜②コーディング編(HTML&CSS)〜 〃 〜③集客・Webマーケティング編〜 以上の3つです。 Webサイトの制作手順 初めての方は「Webサイトをどういう順番で作るか?」について知らないと思いますので、説明します。Webサイトを作成し、公開してたくさんの人に見てもらうまでには大きく7つのステップがあります。 ①どんなWebサイトにするか考える(企画) Webサイトを作るためにまずはどんな目的で、誰に、どんな情報やサービスを届けたいのかを考え

    asla
    asla 2012/01/21
    レイアウトやデザインの本は読んでおきたいな。
  • たった一人でwebサービスを作るための、6つの技術と4つの知識

    ふとワクワクするようなアイディアが浮かんだ時、もし自分でwebサービスを作れたらなーって思う方も多いんじゃないでしょーか。 実際、twitterやfacebookを徘徊してても、結構頻繁に「webサービス作ってみたい☆」みたいな投稿をみかけますが、中には「何から手を付け始めれば良いか分からない!」的な迷える子羊達もちらほら。 そんなワケで、ささやかながら今まで当ブログでもいくつかの自作webサービスを公開してきて、企画からデザイン・コーディング・プログラミング・宣伝に至るまで、若輩ながら全て一人で担ってきた私の知見をご紹介したいと思います。 だいじょーぶ、やりゃーできる! webサービスを作るための技術と知識 技術に関する最大のポイントは「全てを知る必要はあるが、全てに精通する必要は無い」、つまり「広く浅く」で良いというコト。 その中でどこかに自分の強みが持てると尚良しですが、手始めであれ

    たった一人でwebサービスを作るための、6つの技術と4つの知識
    asla
    asla 2012/01/11
    広く浅く、まずは動かなきゃ始まらない、この言葉に勇気づけられる。
  • Google Voiceはやっぱりすごかった - @IT

    Web業界は電話関連ビジネスを飲み込もうとしているのではないか。もう1年以上も前になるが、2010年5月に米国に出張した際に、そういう印象を受けた。といっても、VoIPのことではない。電話帳がSNS内のソーシャルグラフで置き換えられるということとも、ちょっと違う。電話の音声サービス全般のことだ。これは、VoIP普及以上にインパクトのある技術トレンドなのではないかと思うのだ。 そう感じた理由の1つ目は、米国で一般ユーザー向けにも提供が始まった電話・音声サービス「Google Voice」を使ってみて、その使い勝手の良さに舌を巻いたこと。今さら、Google Voiceがどうしたの? と思う人もいるかもしれないが、改めて検索してみて、どうも日にはGoogle Voiceのインパクトが全く伝わっていないように感じている。 もう1つは、Twilioというベンチャー企業の存在を知ったことだ。久しぶ

    asla
    asla 2012/01/02
    クラウド型電話サービス。これは是非使いたいな。
  • ちょっとしたメモに使えるオンラインメモ帳サービス「notepad.cc」*二十歳街道まっしぐら(FC2ブログ時代)

    notepad.cc」はオンラインのメモ帳です。 アクセスすると、その場でURLが生成され新規メモ帳として使えます。 URLさえ知っていれば、いつでもそのメモ帳に追記・編集が可能です。 パスワードをかけることもできるので、他人に編集されたくないときに使えます。 また、全体公開用(閲覧用)のURLもありますので、共有も簡単。 以下に使ってみた様子を載せておきます。 まず「notepad.cc」にアクセスします。 このように画面に大きなメモ帳が表示されます。 その場でテキストが書き込めますよ。 アクセスした瞬間にランダムのURLが割り振られるのですが、自分で変更することも可能。 パスワードもかけられます。 パスワードをかけると、アクセスしたときにこうなります。 誰かに編集されたくないときに使いましょう。 「Share」より、公開用のURLがあります。 こちらは閲覧用なので誰にも編集されること

    asla
    asla 2011/04/07
    メモ帳
  • オンラインメモサービス「SpringPad」はEvernote+RTM+Twitter? | juggly.cn

    今回は、「SpringPad」と言う、オンラインメモサービ「Evernote」とタスク管理サービ「Remember The Milk」(以下、RTM)を足して、さらにTwitterなどのソーシャルネットワークサービス的な機能も利用できるソーシャルメモサービス(?)を紹介します。 まず、このSpringPadというのは何ぞや?というところからですが、基的にはEvernoteのようなオンラインメモサービスです。 Evernote+RTM Evernoteでは、作成するメモの管理をユーザ自身が自由に行うことができ、用途別のノートブックを作成したり、種類別のタグを自由に付けて写真だろうが、音声だろうが、オフィス文章だろうが、長ったらしい設定ファイルのサンプルだろうが好き勝手み管理することが出来ます。 SpringPadもEvernoteと同じようにメモを追加・管理できますが、SpringPadに

    asla
    asla 2011/04/07
    SprintPad
  • オンライン付箋サービス - lino

    Colorful collaboration with lino. linoは、ブラウザだけで使える無料の付箋とキャンバスです。

    オンライン付箋サービス - lino
  • 負荷試験ツール「インターネット破壊」を公開しました : DSAS開発者の部屋

    負荷試験ツール インターネット破壊を公開しました。 こちらはずっと社内で負荷試験に使用していたツールです。社内で使用していたものなので、ソーシャルアプリ向けの機能などが多少追加されていますが、もちろんんそれ以外のWebアプリケーションでも使用できます。 基的にはApache JMeterのようなWebアプリケーションむけのシナリオ負荷試験ツールです。コマンドラインオペレーションだけで実行でき、サーバー上で簡単に負荷試験を実施できるのが特徴です。POSTリクエストなどはもちろん、レスポンスのチェックやUserAgentの偽装、ランダムな値をパラメーターにセットする機能も実装しています。 注意: 当然ながら自分の管理下にないサイトに向けて負荷試験ツールを実行するのは絶対にやめてください。非常に危険です。 物騒な名前がついていますが、これは完全にわたしの小児的感性の趣味によるところです。地震で

    負荷試験ツール「インターネット破壊」を公開しました : DSAS開発者の部屋
    asla
    asla 2011/03/18
  • tepco 輪番停電リスト検索

    輪番停電リスト(2011/3/14) 都道府県・市区町村名で検索できます。 全リストはこちら 例)東京都,調布市深大寺北町 第1グループ 06:20~10:00 第2グループ 09:20~13:00 第3グループ 12:20~16:00 第4グループ 13:50~17:30 第5グループ 15:20~19:00 第1グループ 16:50~20:30 第2グループ 18:20~22:00 それぞれ3時間程度 情報元: 東京電力 データリスト最終更新: 2011/03/14 00:09:23 参考まとめサイト: [22:30改定版]3月14日(月)東京電力の輪番停電(計画停電)のスケジュール ※速報性を重視しています。データの正確性は疑ってください。 ※各市町村の公式HPも閲覧してください、最も正確と思われます。

    asla
    asla 2011/03/17
    計画停電検索。個人の作成だが、他の企業が作った物より使いやすいと思う。応援したい。
  • W3Schools Online Web Tutorials

    W3Schools offers a wide range of services and products for beginners and professionals, helping millions of people everyday to learn and master new skills. Free Tutorials Enjoy our free tutorials like millions of other internet users since 1999

    W3Schools Online Web Tutorials
  • Yahoo!Pipesの使い方(全モジュール解説)

  • 簡単マッシュアップ、「Yahoo! Pipes」を試してみた ― @IT

    2007/02/15 RSSフィードをソースに複数のモジュールを組み合わせて自分独自のデータを出力させる米ヤフーのマッシュアップツール「Yahoo! Pipes」が注目を集めている。ビジュアルにモジュールを組み合わせてネットワービスを開発できる「Pipes Editor」が用意されていて、手軽に始められるのが受けている。米ヤフーのIDだけで利用できるYahoo! Pipesを試してみた。 5つのソースからデータ入力 Pipes Editorではすべての機能がモジュールで提供される。このモジュールをパイプでつなぐことで機能が実現する。開発者が最初に気にする必要があるのはデータのソースだ。データのソースとして用意しているのは次の5つだ。 Yahoo! Search 米ヤフーの検索結果をソースにできる Yahoo! Local 米ヤフーの地域情報をソースにできる Fetch ユーザーが指定するR

  • [N] 「Yahoo! Pipes」の超簡単な使い方

    Yahoo! Pipes」はいろいろなことができそうだと思っていたのですが、実際に使ってみるとなかなか楽しいものでした。 ということで、とりあえず簡単な使い方を教えてもらったのでご紹介です。 ・英語RSSフィードを日語に変換する というものです。 とりあえずYahoo! のアカウントが必要になりますので、そちらは取得しておいてください。 「Yahoo! Pipes」から「Create pipe」します。 画面左側にいろいろなモジュールがあるので、使いたいものを画面右側にドラッグ&ドロップします。 拡大するとこんな感じです。 最初に日語化したい英語サイトのRSSフィードをコピーしておきます。試しに「del.icio.us / popular /」を日語化してみます。 URLは以下になります。 http://del.icio.us/rss/popular (1)「Fetch Feed

    [N] 「Yahoo! Pipes」の超簡単な使い方
    asla
    asla 2011/02/18
    Yahoo Pipes が面白そう。これだけでどこまでできるだろうか。
  • 無料アクセス解析比較/Kooss

    無料レンタルアクセス解析・アクセス解析付きカウンター このページでは、ホームページの訪問者のログ閲覧やリンク元,検索ワードなどがわかる、ホームページのアクセス解析が無料でレンタルできるサービスや、 無料アクセス解析付の無料レンタルカウンターを提供している、無料アクセス解析のサイトを比較一覧で紹介しています。 アクセス解析結果を考察する事で、ホームページのアクセス数を増やせたり、サイト運営に不適切なアクセスを遮断する事などもできます。 手軽にアクセスカウンター感覚で使える物から、高機能な物ではページ遷移(訪問者の足あと)やリピーター比率,ページ内人気エリアまでわかる物もあります。

    無料アクセス解析比較/Kooss
  • おお、Gmailはこれで完璧になった

    Indian ride-hailing startup BluSmart has started operating in Dubai, TechCrunch has exclusively learned and confirmed with its executive. The move to Dubai, which has been rumored for months, could help…

    おお、Gmailはこれで完璧になった
    asla
    asla 2006/12/11
  • 目標管理ツール - checkpad.jp

  • checkpad (目標管理ツール) : ワークスタイル・メモ

    ワークスタイル・メモ カレンダー・手帳術からグループウェア、ライフハックやWeb2.0まで、インターネット時代の仕事術やツールの未来を考える ワークスタイル・メモ > タスク・ToDoリスト系 > checkpad (目標管理ツール) check*padは、百式で有名な田口さんが開発するToDo・目標管理ツール。 田口さんと言えば、日におけるLife HacksやGTDの第一人者ですから、その辺のノウハウが反映されたシステムになってます。 サイトにも「ウェブ上でToDoリストを作成、管理、共有できるサービスです。また使い方次第でさまざまな活用方法があります。」と書いてありますが、一言でToDo管理サービスと言い切れない多様な活用方法が可能なのが魅力。 なんと個人運営で広告等もしていないのに口コミを中心に4ヶ月で1万人を集めたというのだからスゴイですね。 個人的にも、check*padと田

    asla
    asla 2006/11/10
  • ITmedia Biz.ID:会社でスクラップしたWebサイトを帰省先のPCで見る

    お盆休みに一家で帰省する方も多いのではないか。帰省先の実家でWebサイトを確認したい時に、簡単にアクセスできる「Google Notebook」を使ってみよう。 お盆休みも格化してくる8月中旬。「そろそろ帰省しようか」などと実家へ帰る計画を立てている方も多いのではないか。お気に入りのWebサイトを実家の両親に見せたり、帰省中に普段は忙しくて読めなかったサイトなどを保存しておくのにぴったりな「Google Notebook」の使い方をご紹介しよう。 Google Notebookは2006年5月中旬にβ版が公開された。β版ゆえに公開当初はアクセスできない状況も発生したが、現在のところ順調に動いているようだ。利用料は無料だが、Googleアカウントが必要。招待制のGmailアカウントとは異なり、Googleアカウント自体は誰でも登録できるので気軽に試してほしい。 基的な機能はオンライン上の

    ITmedia Biz.ID:会社でスクラップしたWebサイトを帰省先のPCで見る
    asla
    asla 2006/11/10