タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

ゲームとクリエイターに関するbabaminのブックマーク (1)

  • さあ? 無邪気で天然な「善意」こそがコンテンツを破壊するラスボスになり得る恐ろしさ。

    当に始末に悪いのは、悪意ある人間ではなく、善意ある何か、だという実例になりそうなエピソードですね……やれやれだぜ。 社長が訊く『The Woderful 101』 岩田 その段階で、いまのヒーローたちを主人公とするキャラクター像ができたんですか? 神谷 いや、イメージはだいぶちがいましたね。 山上 企画がスタートした当初は『ビューティフルジョー』(※11)のような雰囲気でアメコミ調のダークヒーローっぽいイメージだったんですよ。僕はその画がけっこう好きだったので、「これでいける」と思っていたんですが。 岩田 はい。 山上 アクションゲームが好きな松下さんに「この企画、おもしろいからやらない?」って言って見せたんです。そしたら松下さんが「これは画が暗いから、小中学生にはウケない」みたいなことを、いきなり言ってきたんです。馬鹿の極みみたいな話ですねえ。 結果が出てないうちに書くのもなんですが、

    babamin
    babamin 2013/08/30
    まぁ当人に非はあるにせよ、陣営で一番オタク向けが作れた加賀氏を容赦なく潰す辺り、勿体ない会社だよなーと。せめて退路は残しておけば、スパロボの阪田氏みたいに、後でまた使える駒になったかもしれんのに。
  • 1