タグ

事件と出版に関するbabaminのブックマーク (1)

  • KADOKAWA会長逮捕の衝撃、そしてなぜか新聞が匿名にしている講談社の関わりは(篠田博之) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    逮捕当日にKADOKAWAは謝罪声明 東京五輪をめぐる汚職事件に関する9月14日の角川歴彦KADOKAWA会長逮捕は衝撃だった。出版界ではよく知られた人で私も取材で何度もお会いしたことがあった。 そればかりか、会長が囲み取材に応じて潔白を強調した翌6日に芳原世幸KADOKAWA元専務とともに逮捕された間庭教二元担当室長は、弊社のマスコミ志望者向けのイベントに確か複数回出演していただいた人だ。出演は『関西ウォーカー』編集長から東京に戻ってきた時期だったと思うが、間庭さんは『ザテレビジョン』編集長も務めたし、まさに角川歴彦会長の出版路線を現場で推進していた人だった。そして今回の東京五輪担当部署の責任者だ。 会長が逮捕された14日、KADOKAWAは「当社役員の逮捕について」という声明を発表。「当社グループの読者やユーザー並びに、作家・クリエイターをはじめ、関係するすべての皆様に、多大なご心配と

    KADOKAWA会長逮捕の衝撃、そしてなぜか新聞が匿名にしている講談社の関わりは(篠田博之) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    babamin
    babamin 2022/09/20
    講談社とKADOKAWAの明暗を分けたものは何だったのか。森元総理の鶴の一声以外にも、メディア企業として五輪への姿勢、ひいては両社のビジネス構造の違いがあったかもしれない、という話。
  • 1