タグ

漫画と少女漫画に関するbabaminのブックマーク (11)

  • 【漫画あり】「生理が重くなかったら…」「生理が来ないと相談したら妊娠していると言いふらされて…」そんな女の子たちが“自分の体の手綱をしっかり握って安心する”話を描きたかった | 集英社オンライン | ニュースを本気で噛み砕け

    恋・キラキラだけじゃない! 友情や思春期の悩みを描くのも王道少女まんが ――『ママの友達』は生理の重い女の子と、妊娠のうわさがある人気女子との友情の物語ですが、こちらのテーマを描こうと思われた背景やきっかけはありますか? 「予定にない妊娠をした人が、そのあと楽勝に生きられたらいいのに」と前から思っていて。不安じゃなくて、孤独じゃなくて、人に優しくしてもらえて…みたいな。現実はそうじゃないから、妊娠を扱ったそういうまんがを描こうと思い、「生理」「妊娠」について自分自身が子供の頃から今まで感じていたことを集めて描いた感じです。 婦人科系のことは、人に分かってもらえないとか話してもしょうがないと思って、1人で抱え込んじゃう子が多いような気がして。でも、誰かと完全に分かり合えなくても「なんかちょっと1人じゃないかも」って思えたら安心するかなと思って、女の子たちが自分の体の手綱をしっかり握りつつ安心

    【漫画あり】「生理が重くなかったら…」「生理が来ないと相談したら妊娠していると言いふらされて…」そんな女の子たちが“自分の体の手綱をしっかり握って安心する”話を描きたかった | 集英社オンライン | ニュースを本気で噛み砕け
  • ママの友達 - 木村恭子 | 少年ジャンプ+

    JASRAC許諾第9009285055Y45038号 JASRAC許諾第9009285050Y45038号 JASRAC許諾第9009285049Y43128号 許諾番号 ID000002929 ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。

    ママの友達 - 木村恭子 | 少年ジャンプ+
  • 漫画の彼氏彼女の事情ってキモいのになんであんなに人気あるの?どの辺が..

    漫画の彼氏彼女の事情ってキモいのになんであんなに人気あるの?どの辺が刺さるの?好きな人教えてほしい。 追記 序盤は面白かったって意見が多いんだね。 その序盤が何処までなのかもよかったら教えてください。 人によって想定する範囲が違いそうなので 自分は第一話は好きです。闇なんかなくても有馬も超可愛かった。 あとアニメじゃなくて原作漫画の方指してます

    漫画の彼氏彼女の事情ってキモいのになんであんなに人気あるの?どの辺が..
    babamin
    babamin 2021/02/21
    「少女漫画も少年漫画のようにインフレする。具体的には『人間関係』『過去のトラウマ』のインフレが起きる」論考があって、カレカノは後者のインフレ漫画だったなぁ (参考 https://aniram-czech.hatenablog.com/entry/2014/04/04/112351)
  • 少女漫画に男の主人公がいないのはなぜ

    少年漫画にはアクタージュみたいな女の主人公がいたりしたりするけど 少女漫画には男の主人公がいねえじゃねえか これも差別だろ差別 少年漫画に文句を言う女がいるんだから男だって少女漫画に文句を言ってもいいだろ 男の主人公を出せ!!!!

    少女漫画に男の主人公がいないのはなぜ
    babamin
    babamin 2020/09/08
    天乃忍の『ラストゲーム』。長年「ヒロインがクール男子を攻略する話」を短編で描いてた人が、性別逆にして「ヒーローがクール女子を攻略する話」を描いたら、『このマンガがすごい』6位に入るほどヒットして驚いた
  • マンガでさまざまな人生を体感。女子マンガ研究家・小田真琴が選ぶ、「5巻以内で完結するオススメ作品」 - はたらく女性の深呼吸マガジン「りっすん」

    文 小田真琴 仕事終わりのちょっとした息抜きの時間、休みの日、あなたはどのように過ごしますか? のんびり過ごすのも良いですが、さまざまな世界を知り、体感できる「マンガ」を読んでみるのはいかがでしょうか。女子マンガ研究家の小田真琴さんに、手に取りやすく一気読みもしやすい「5巻以内で完結するオススメの女子マンガ」を教えていただきました。 ***人生は一度きりですが、マンガを読むことで私たちはいくつもの人生を追体験することができます。そこには快楽があり、学びがあり、あるいは逃避があります。 私が少女マンガを読み始めたのは高校時代のことでした。クラス内に出回っていた『ガラスの仮面』の文庫版にハマって、セリフを丸暗記するほどに読み返したのがその原体験です。以来、新旧の作品を読み漁り、この歳に至るまで嗜み続けていますが、思えばそうすることで私は年齢も性別も超えて、無数の人生を生きてきたことでしょう。た

    マンガでさまざまな人生を体感。女子マンガ研究家・小田真琴が選ぶ、「5巻以内で完結するオススメ作品」 - はたらく女性の深呼吸マガジン「りっすん」
    babamin
    babamin 2018/11/29
    参考にしたい。
  • 圧と執念のすごい「りぼん」同人誌

    知人が少女漫画誌「りぼん」の同人誌を作ったという。SNS等でそのことは知っていたものの、しばらく見せてもらう機会がなかった。ただ、共通の知人から漏れ聞こえてくる評判が「圧がすごい」「執念がすごい」とかそんなのばっかりなのである。少女漫画をテーマにした同人誌の評判とは到底思えない。気になったので、ついに見せてもらいに行ってきた。 インターネットユーザー。電子工作でオリジナルの処刑器具を作ったり、辺境の国の変わった音楽を集めたりしています。「技術力の低い人限定ロボコン(通称:ヘボコン)」主催者。1980年岐阜県生まれ。 『雑に作る ―電子工作で好きなものを作る近道集』(共著)がオライリーから出ました! 前の記事:プラネタリウムでイベント開催した話&宇宙ヘボコン > 個人サイト nomoonwalk

    圧と執念のすごい「りぼん」同人誌
    babamin
    babamin 2017/10/28
    これは欲しい。
  • 『彼氏彼女の事情』『フルーツバスケット』がアラサー女子の恋愛観にもたらした闇 - 妖怪男ウォッチ

    2016年現在にアラサーとして生きる女たちがハマった漫画といえば『美少女戦士セーラームーン』。セーラームーングッズが量産されるたびに「あっうちらの財布ターゲティングされてる☆」って思う。まあ実際、六木でやっていたセーラームーン展は最高でした。つけまつげコンプしたしね。 しかし、こと恋愛においていえば、アラサー世代が懐古するのは『彼氏彼女の事情』と『フルーツバスケット』だと思う。 彼氏彼女の事情 1 (花とゆめコミックス) 作者: 津田雅美 出版社/メーカー: 白泉社 発売日: 2013/07/23 メディア: Kindle版 この商品を含むブログを見る フルーツバスケット 1 (花とゆめコミックス) 作者: 高屋奈月 出版社/メーカー: 白泉社 発売日: 2013/07/17 メディア: Kindle版 この商品を含むブログを見る 『花とゆめ』『LaLa』といえば中高生時代に友達から貸し

    『彼氏彼女の事情』『フルーツバスケット』がアラサー女子の恋愛観にもたらした闇 - 妖怪男ウォッチ
    babamin
    babamin 2016/09/18
    あー、カレカノとフルバは、周りの「オタクに片足突っ込んでる子」はほぼ確実に読んでたなー。影響力強そう。/一方で、非オタ女子には熱烈な矢沢あい信者が居たりして、そっちはまた別にこじらせてる感あるw
  • 少女漫画的に見たお付き合いの話 - 原点回帰―Running possible―

    最近ふと思ったこと。 この一年くらい意識して最近の少女マンガ読んでるけど、好きな人がいて付き合うまでが勝負なのではなく、付き合うことになってから心通わせていく過程がメインの作品が結構多くて、それが昨今の風潮なのか私が少女マンガ読んでなかっただけで昔からそうだったのかがわからない。— 晴海まどか@新刊「悪意の日記」99円 (@harumima) 2015, 10月 14 自分は15歳まではりぼん&なかよしを購読していて少女漫画中心に読んでたんですが、 そこから30歳くらいまでの15年間は少年漫画ばかり読んでいて、 ここ最近また少女漫画に手を出したという少女漫画歴になります。 ので、少女漫画、15年くらいブランクあるのですね。 しかも昔読んでたのもりぼんとなかよしに偏ってるし。 最近読んだ少女漫画で、かつ基は中高生が主人公で、 付き合ってからのあれやこれやを描いてるのはこの辺。 俺物語!!【

    少女漫画的に見たお付き合いの話 - 原点回帰―Running possible―
    babamin
    babamin 2015/10/18
    ラストゲームは、中身はいつもの天乃忍作品なんだけど、男女逆にして「鈍感ヒロイン」を持ってきたのが予想以上にハマった感。「どこから読んでも混じりっけなしの純度100%少女漫画」なので、過去作含めてお勧め。
  • 80年4月~97年3月号連載開始『りぼん』マンガランキング! 2位『天使なんかじゃない』、1位は?

    子どものころ読んでいた少女マンガ雑誌で、『りぼん』を愛読していた人も多いのでは? そこで今回は、1980年4月号から1997年3月号の間に『りぼん』で連載を開始した作品の中で好きな作品を、働く女子に聞いてみました。 Q.1980年4月号~1997年3月号の間に連載を開始した『りぼん』の作品の中で、あなたが好きだった作品を教えてください。 ●1位/『ママレード・ボーイ』(吉住渉著)……26.0% ○2位/『天使なんかじゃない』(矢沢あい著)……25.2% ●3位/『赤ずきんチャチャ』(彩花みん著)……19.1% ○3位/『こどものおもちゃ』(小花美穂著)……19.1% ●5位/『姫ちゃんのリボン』(水沢めぐみ著)……17.1% ○6位/『ハンサムな彼女』(吉住渉著)……12.6% ●7位/『ご近所物語』(矢沢あい著)……11.8% ○8位/『ときめきトゥナイト』(池野恋著)……11.4% ●

    80年4月~97年3月号連載開始『りぼん』マンガランキング! 2位『天使なんかじゃない』、1位は?
    babamin
    babamin 2014/06/14
    『星の瞳のシルエット』『銀色のハーモニー』『耳をすませば』・・・柊あおい作品が一本も入ってないのは意外だ。
  • 大人になってから読む120%少女漫画の破壊力――「ディアティア」かずまこを - インターネットもぐもぐ

    かずまこをさん「ディアティア」、絵と装丁がかわいくてKindleでジャケ買いしただけど、あまりに少女漫画すぎて、120%ふりきっていてすごかった。……正直好きっていうの恥ずかしいけど、いやだってあまりにド直球ストレートぴゅあぴゅあなんだもん、でも認めます、ああ好きですよ……! こ、これは過剰摂取すると何かが致死量に達する……と思って一気にいけず2日に分けて読破した。。iPhoneで読んじゃだめですよ、画面小さいと攻撃力下がりますからね。ちゃんとタブレットサイズ以上で読んでくださいよ。 ディアティア 作者: かずまこを出版社/メーカー: 白泉社発売日: 2011/05/31メディア: コミック購入: 14人 クリック: 240回この商品を含むブログ (29件) を見るディアティア2 マイディア 作者: かずまこを出版社/メーカー: 白泉社発売日: 2013/01/31メディア: コミック ク

    大人になってから読む120%少女漫画の破壊力――「ディアティア」かずまこを - インターネットもぐもぐ
    babamin
    babamin 2014/04/04
    1話読んでみた。割と好きな系統の漫画であった。ヒロインちゃんぐいぐい行きますね。/てか楽園て第1号無料で読めたのか。何気に二ノ宮ひかる居るしw 中身はいつも通りのエロだが、最後の二段オチは新しいかも。
  • 『失恋ショコラティエ』に見る、私的少女マンガ考 - チェコ好きの日記

    「面白い」「イライラする」「石原さとみが」などと評判になっていたので、マンガ『失恋ショコラティエ』を7巻まで読んでみました。ドラマのほうはすごいとばしながら第1話を見ただけなので、今回のエントリは基的に原作であるマンガ版のみについて言及します。内容にはあまり詳しく触れないので、あらすじなど概要を知りたい方は【失恋ショコラティエ - Wikipedia】から。 失恋ショコラティエ 1 (フラワーコミックスアルファ) 作者: 水城せとな出版社/メーカー: 小学館発売日: 2009/01/09メディア: コミック購入: 5人 クリック: 204回この商品を含むブログ (126件) を見る失恋ショコラティエ(1) (フラワーコミックスα) 作者: 水城せとな出版社/メーカー: 小学館発売日: 2013/03/05メディア: Kindle版この商品を含むブログを見る 少女マンガの王道を行く 例外は

    『失恋ショコラティエ』に見る、私的少女マンガ考 - チェコ好きの日記
    babamin
    babamin 2014/04/04
    人間関係のインフレと、過去のトラウマの肥大化かー。なるほどね。/矢沢あいは「天ない」で過去のトラウマ、「ご近所」は人間関係のインフレで対処したけど、「NANA」では両方インフレさせちゃってましたね・・・
  • 1