タグ

お金と労働と税金に関するbaboocon19820419のブックマーク (1)

  • 給与所得控除とは

    ただし、給与の年収が660万円未満の場合は、所得税法別表第五によって計算します。 この別表第五は、給与年収を数千円きざみにして、控除額が決められている一覧表で、上表よりも正確な金額がわかります。(なお、上表で計算しても、別表第五とは多少の違いがあるだけです。) 実際に上表で、給与所得控除額を計算してみると、 ・年収160万円のとき 160万円×40%=64万円・・・65万円未満なので65万円の控除 ・年収300万円のとき 300万円×30%+18万円=108万円の控除 ・年収400万円のとき 400万円×20%+54万円=134万円の控除 ・年収700万円のとき 700万円×10%+120万円=190万円の控除 となり、それぞれの給与年収から、控除額を差し引いた金額に所得税率をかけると所得税額がでてきます。 なお、会社員が次のような支出(特定支出)があり、その金額が給与所得控除の金額を超え

  • 1