タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

勉強と記憶に関するbaboocon19820419のブックマーク (1)

  • 記憶するのに重要なことは一夜漬けのような集中ではなく予習・復習といった分散だった

    画像元 第2章 なぜあなたは忘れてしまうのか?より引用 出口汪の「最強!」の記憶術を読みました。 表紙イラストのOLさん(26才)が印象的なですが、会話形式ですすむハルカさんの内容がぶっ飛びすぎ(ずれている)ていて面白い。 そういう意味で強く記憶に残るのは狙っているからなのか…。 「記憶術」というと一度覚えたら忘れないスキルのように感じますが、実際のところ忘れていくのを前提とした効率的な記憶の定着を狙っていて、非常に理にかなっている手法です。 テレビなどでをパラッと見ただけで内容をすべて理解してしまうような超人になることを目指す怪しい方法ではありません。 あくまで普通の人が普通に修得できるスキルです。 記憶とは根性論ではなく、少ない労力で最大の成果を目指せるのが書を読むとわかります。 子どもの頃から知っていれば…^^; 「記憶に対する一番のコツは、記憶しないことだ。」(P.184より

    記憶するのに重要なことは一夜漬けのような集中ではなく予習・復習といった分散だった
    baboocon19820419
    baboocon19820419 2016/06/03
    そういえば前に読んだ「女子高生サヤカが学んだ『1万人に1人』の勉強法」でも記憶と忘却の仕組みが書いてあったなぁ。
  • 1