タグ

家計と銀行と収入に関するbaboocon19820419のブックマーク (2)

  • 家計管理のおすすめのやり方は何か?【2022年】

    対象:家計管理を改善したくて、何かの具体的な例が見たい人得られること:家計管理のやり方の一例が分かります。こんな感じでやれば誰でもうまく家計を管理できると思いますよ。 現金払いなら家計管理しやすいは間違い、支払いは全部キャッシュレスがおすすめ家計管理の第一歩は現金払いを止めることです。 現金払いだから支出が把握しやすい、現実にないお金は信用できない、キャッシュレスだとお金を使った感じがしない、と思っている方もいると思いますが、家計管理をするためには現金払いを止めて全面的にキャッシュレスに移行するのが必須です。 とかいう人もいますが、実際問題あなたはレシート取っておいて後で確認するなんてことしますか? しませんよね。 それよりも、支払いをキャッシュレスで行い、支払いの履歴をデータとして残しておくことが重要です。 そして、支払手段を選べるのであればできるだけクレジットカードかQR決済を使い、銀

    家計管理のおすすめのやり方は何か?【2022年】
  • Accessの勉強を兼ねて家計簿をつけてみる - キャリまが

    Accessって使えるの? 便利だとは聞いているけれど、なかなか取っ付きにくくて使いこなせないアプリケーションAccess。 僕は2年ほど前から仕事でもちょくちょくAccessを使うようになりましたが、他人が作ったデータベース(DB)を検索する程度で、自分でDBを構築することはまだ出来ませんでした。ただ、つねづね「自分でDB構築できたら業務の中で役立つ場面がたくさんあるんだろうなぁ」とは思っていました。 そこで今年こそはAccessを習得しよう!と決めました。最初はテキストを読んだりしていたのですが、やったことのある人なら解ると思いますが、DBというのは紙面だけではどうにもイメージがしづらいのです・・・。 そこで、やはり実践が一番!ということで、家計簿DBを作ってみることにしました。 というわけでこれから家計簿DBを作っていく過程をちょくちょく記事にしていこうと思います。 これまで家計は

    Accessの勉強を兼ねて家計簿をつけてみる - キャリまが
  • 1