タグ

家計と銀行と投資に関するbaboocon19820419のブックマーク (2)

  • 共働き夫婦の家計管理は管理口座設定と家計簿!予算は特に決めません

    セルリアンです。 相互リンクをさせてもらっているITTINさんが去年、ご結婚されたというニュースが飛び込んできました! 大変おめでたいことです。 結婚されたことにより、家計簿も2人暮らし共働きバージョンに変わりました。 ITTINさんのブログ ”独身一人暮らし女だからこれからどうやって生き抜いていくか考えるブログ” 「共働き二人暮らしの家計簿 2017年1月」 中々の低コストで素晴らしいです! 負けじと我が家も家計管理方法を紹介したいと思います。 家計管理口座の設定 家計管理のためにいくつか口座を持っていますが、主に以下の5種類の口座に分けて管理しています。 ①家計用口座 ②住宅ローン用口座 ③夫シデの個人資産用口座 ④セルリアンの個人資産用口座 ⑤投資用口座 ①家計用口座 結婚と同時に作った口座で、夫婦の給料を振込み、そこから必要な生活費の現金を出したり、クレジットカードの引き落としに

  • 家計管理のための目的別口座の使い方

    あなたは家計の支出をどう管理していますか? お金持ちになるためには家計の支出を管理して、投資の種銭を作り出し、投資し続けることが必要です。 種銭を作るには、年収が2,000万円、3,000万円といった人でない限り、一般の中小企業で働く私のような人の場合は家計管理をしっかりし支出をコントロールして捻出するしかありませんよね。 家計管理をちゃんとし年収の4割くらいを株式投資に回し続けられれば、比較的早くお金持ちになることができます。 私は家計管理のために目的別口座を使っていてとても役に立っているので、今回は目的別口座の使い方を紹介します。 目的別口座とは何か目的別口座とは銀行で代表口座とは別に子口座を持てるサービスです。 銀行残高としては代表口座の残高に組み込まれて表示されます。 銀行の代表口座にまとめて資金を入れておくとどうしても使ってしまいがちですよね? たとえば、50万円銀行残高があり、

    家計管理のための目的別口座の使い方
    baboocon19820419
    baboocon19820419 2022/03/01
    僕も目的別口座を使っているけれど、便利ですよね。
  • 1