タグ

支出と家計管理と貯金に関するbaboocon19820419のブックマーク (3)

  • 家計簿をつけなくても貯金はできる。それでもあえて記録し続ける理由 - Baselog -生活と家計の改善のログ-

    もう5年以上、エクセル家計簿をつけ続けています。 家計簿は節約貯金をするためには必須のツールです。 よほど収入が多く、テキトーな管理でも嫌でもお金が貯まっていってしまう人は別として、多くの人は家計簿をつけることで自分自身の無駄遣いに気付くことができ、貯金額を増やすことができるようになります。 私はというと、2016年は毎月10万円以上の生活費がかかっていたところ、2020年には平均6万円台まで生活費を下げることができました。 5年以上の長いスパンで少しずつ無駄遣いを減らし、支出を最適化して、自分にあった節約方法を試行錯誤したのがよかったのかな~と思っています。 もう家計簿をつけなくても節約できる自信がある 家計簿をつける目的は、”節約貯金体質”を身につけること それでも私がエクセル家計簿をつけ続ける理由 家計簿をつけていないと落ち着かない体質になってしまったから 貯金額が増えていくのが

    家計簿をつけなくても貯金はできる。それでもあえて記録し続ける理由 - Baselog -生活と家計の改善のログ-
  • 家計管理のための目的別口座の使い方

    あなたは家計の支出をどう管理していますか? お金持ちになるためには家計の支出を管理して、投資の種銭を作り出し、投資し続けることが必要です。 種銭を作るには、年収が2,000万円、3,000万円といった人でない限り、一般の中小企業で働く私のような人の場合は家計管理をしっかりし支出をコントロールして捻出するしかありませんよね。 家計管理をちゃんとし年収の4割くらいを株式投資に回し続けられれば、比較的早くお金持ちになることができます。 私は家計管理のために目的別口座を使っていてとても役に立っているので、今回は目的別口座の使い方を紹介します。 目的別口座とは何か目的別口座とは銀行で代表口座とは別に子口座を持てるサービスです。 銀行残高としては代表口座の残高に組み込まれて表示されます。 銀行の代表口座にまとめて資金を入れておくとどうしても使ってしまいがちですよね? たとえば、50万円銀行残高があり、

    家計管理のための目的別口座の使い方
    baboocon19820419
    baboocon19820419 2022/03/01
    僕も目的別口座を使っているけれど、便利ですよね。
  • 私が「先取り貯金」をしない理由 - Baselog -生活と家計の改善のログ-

    節約貯金の鉄則は、”先取り貯金”をすることだと言われています。 先取り貯金(天引き貯金)とは、毎月のお給料が入金された直後に一定額を天引きし、給与口座とは別の貯金専用口座に移すという貯金方法です。 貯金口座に移すお金は”はじめからなかったお金”として扱うことで無駄遣いを防ぎ、毎月確実に現金を残すことができるので、貯金初心者か上級者かを問わず、先取り貯金を実践している人は多いと思います。 この先取り貯金の方法、「お金を貯めたいなら絶対にやった方がいい!」と、ありとあらゆる節約節約ブログで推奨されています。 が、私は今までこの先取り貯金を習慣化できたことがありません。 ものすごく強いこだわりがあってあえて避けていた……というわけではないのですが、なんやかんやと試行錯誤しているうち、先取り貯金をしなくても、ある程度のお金を貯められるということに気付きました。 ※念のために補足しておくと「だ

    私が「先取り貯金」をしない理由 - Baselog -生活と家計の改善のログ-
    baboocon19820419
    baboocon19820419 2022/02/23
    本当に理由がぜんぶ言い訳だよね。まあやり方は人それぞれなので貯金できているなら無問題でしょう。
  • 1