タグ

減価償却と株式投資に関するbaboocon19820419のブックマーク (1)

  • EBITDAは意味が無い? (The value of EBITDA) - 要となる智を継ぐもの

    株式投資について観察した結果をつらつらと書くブログ(走り書き)。20年後に200億は行くでしょ。普通に。 EV/EBITDAと言う指標があるけど、あんまり意味が無いような気がする。 特にEBITDAの方。まず、下記の公式を見てほしい。 EBITDA = 経常利益+支払利息-受取利息+減価償却費 この指標が想定しているのは減価償却をしつつも、償却された資産分を再投資しないと言っている点だろう。この指標を使う前提として、償却後の資産もそのまま使い続け、追加的な費用は全く見込まないと言う考え方が根底にある。 長期投資を行うのであれば、こんな仮説は現実的ではないは少し考えれば分かる。償却切れ資産を使っていれば少なからず効率が落ちる。効率が落ちると競争相手に抜かれる。通常、会社の利益は資産に対して数%しかない。競争力が落ちればこの数%分の効率を埋められる可能性が高い。そしたら経常利益は消えてなくなる

    EBITDAは意味が無い? (The value of EBITDA) - 要となる智を継ぐもの
  • 1