タグ

生活と時間とインターネットに関するbaboocon19820419のブックマーク (4)

  • 少しだけインターネットを止める - 山下泰平の趣味の方法

    少しだけ止めます 私の家にはテレビがなくてラジオの電池も切れてる。新聞もとってないし、雑誌なんかも買わない。情報源はネットしかない。 かってインターネットってのは、自分の興味あることしか見えない感じだったけど、今では便利なサービスがたくさんできてきて、自動的に様々な情報が流し込まれる。私の場合は Twitterはてなブックマークがそれです。私は興味ないことは興味皆無なんだけど、これらのサービスがあるから、社会的に共有されている情報を知ることができた。そんなわけでこれまでは、社会的な常識のある円熟した人格者として活動できてたというわけである。 こういったサービス経由で、面白いものが目に入るのは当り前になっている。だから面白いもの見てもなんとも思わない。普通だったら面白いもの発見したら良いッ!! てなるけど極々普通の気持である。 さらにこういったサービスは面白いものだけでなく、果てしなくど

    少しだけインターネットを止める - 山下泰平の趣味の方法
    baboocon19820419
    baboocon19820419 2016/08/31
    Twitterは時間泥棒なのでやめた方がいいかなと思いつつやめられない。PCでTwitterにアクセスできなくする方法なんてあるのか。
  • iPhoneのない生活、というか携帯もない生活の6つの快適さ - 遥か彼方の彼方から

    雑記iPhoneの話題がすごく多いです。 相変わらず起こるネガティブキャンペーンと、その声を軽く吹き飛ばす絶賛の声。「値段高すぎるだろ」「日本語入力遅いんでしょ?」「次世代PHSが始まってからのw-zero3のがいいよ」「だってsoftbankでしょ?」なんて事を言っていた僕も、「愛のない携帯は携帯じゃない」とか言ってます。ごめんなさい、今適当に考えました。でも、すごく惚れてます。特にマルチタッチスクリーン何かはyoutubeとかで見てても「ほへー」なんて声を漏らしてます。 でも、僕は持ってないですiPhone。さすがに高すぎて手が出ない。というか、そもそも僕は携帯電話自体を持っていません。情報科で機能美ラブな変態プログラム人間*1ですが、携帯電話を使わなくなってからもう一年経ってます。持ち歩くのは手帳と一冊のです。ちなみにPSPも専ら据え置き機と化してます。 携帯を使わなくなったのは紛

  • ネットの本当のコワさ

    松井博 Brighture English Academy 代表。趣味はウクレレとかハイキングとかDIYとか旅行などなど。在米20年。シリコンバレーに住みつつ、日アメリカとフィリピンで会社経営しています。最近は英語教育がライフワークになりつつある。 詳細プロフィールを表示 「ネットの怖さ」というと、ソーシャルメディアに個人情報を穫られてしまうとか、ウイルスに感染して個人情報が流出してしまうとか、あるいはブログが炎上してしまうとか、そういったことを思い浮かべる人が多いと思います。 そういったことは勿論コワいんですが、ネットの怖さってもっとネットリと絡めとられてしまう、底なし沼や蟻地獄のような怖さだと思うんです。 世の中は劇的に便利になった ここ15年ほどでネットが劇的に発達し、私たちの生活は激変しました。 コミュニケーションも「会って話す」、「電話で話す」などから「メールを送る」、「チャ

  • パソコンやネットから離れて「考える時間」を持つことの重要性 | ライフハッカー・ジャパン

    ソフトウェアの開発者Jacob Gorban氏は、考える時間を取ることが必要以上に贅沢だと思われているような労働環境にいます。今回は、そんなGorban氏の考える「考える時間」やどんな仕事であっても、労働時間に考える時間を組み込むことの大切さについて、ご紹介していきます。 ソフトウェア開発者として独立し、製品の開発やビジネスの運営をするには、たくさんの時間が必要です。普通のビジネスタイムに働き、時々家族や子どもと過ごすプライベートな時間があり、それから寝ます。それでも、Macがそばにある時には、数ヶ月の仕事を埋め合わせるために、仕事の計画を立てることもあります。これは、できるだけ手遅れになる前にやるといいです。 独立しているソフトウェアの開発者やデザイナー、ビジネスマン、他にも時間や仕事に何らかの裁量がある人にはわかるのではないでしょうか。止められない、後戻りもできないという状況で、終わら

    パソコンやネットから離れて「考える時間」を持つことの重要性 | ライフハッカー・ジャパン
  • 1