タグ

生活と社会とNHKに関するbaboocon19820419のブックマーク (2)

  • 小池知事「買い物は3日に1回に」スーパーなどの密集対策で | NHKニュース

    東京都の小池知事は臨時で記者会見を開き、都が徹底した外出の自粛を要請しているなかで起きているスーパーマーケットや商店街での客の密集状態を解消するため、買い物を3日に1回程度に控えるよう都民に理解と協力を呼びかけました。また、小池知事は、商店街の加盟店が一体で取り組む自主休業に対して「奨励金」を交付する方針を明らかにしました。 このなかで、小池知事は、買い物のための外出を分散するため、買い物を3日に1回程度に控えることや、料品などは十分な量が供給されているとして、必要以上の買いだめをやめることなどを呼びかけました。 そのうえで、「大規模な商店街の加盟店が一体となって取り組む自主休業や『3密』を回避するための独自の取り組みも支援していく」と述べ、商店街の加盟店が一体で取り組む自主休業に対して「奨励金」を交付する方針を明らかにしました。 このほか、例えば、過密防止の横断幕やチラシの作成など、「

    小池知事「買い物は3日に1回に」スーパーなどの密集対策で | NHKニュース
  • 所得低いほど栄養バランスよい食事取れず NHKニュース

    所得が低い人ほど、コメやパンなど穀類の摂取量が増える一方で、野菜や肉の摂取量が少なく、栄養バランスのよい事が取れていないことが、厚生労働省の調査で分かりました。 それによりますと、コメやパンなど穀類の1日の摂取量は、所得が200万円未満の世帯では、男性は535グラム、女性は372グラムと、所得が600万円以上の世帯より20グラムから40グラム多くなっていました。 一方、野菜の摂取量は、所得が200万円未満の世帯では、男性は253グラム、女性は271グラムと、所得が600万円以上の世帯より40グラムから70グラム少なくなっていました。 所得の低い人は肉の摂取量も少なく、所得が低い人ほど栄養バランスのよい事が取れていないことが分かりました。 また、健康診断を受けていない人の割合は所得が600万円以上の男性では16.1%だったのに対し、所得が200万円未満の男性は42.9%と、所得が低くなる

    所得低いほど栄養バランスよい食事取れず NHKニュース
    baboocon19820419
    baboocon19820419 2015/12/13
    厚生労働省「食事の内容を見直すなど健康への関心を高めてほしい」うーん、このコメントの何の解決にもなってない感。
  • 1