タグ

社会と書籍と投信に関するbaboocon19820419のブックマーク (1)

  • コラボ経済の時代/「自分ごと」だと人は動く

    みんなが同種のモノに群がる大量生産・大量消費の時代。 企業は新聞やテレビの広告で一方的に情報発信だけでよかった。 でもIT革命後の消費者は単なる情報の受け手ではなくなり、 主体的に情報を収集、選別、発信しはじめ、時代は大きく変わった。 企業の大小に関わらず、ブランド戦略が重要なのはこのため。 ブランドとは「企業と顧客の間にある差別化された約束」だから。 そして顧客に「自分ごと(⇔他人事)」だと意識してもらい、 「企業と顧客のコラボ」によってブランドを構築していく時代なんだ。 こうした取り組みで大きく遅れをとっていた金融業界。 でもここ数年で鎌倉投信やミュージック・セキュリティーズのように、 企業と投資家の間の「共感」をいかに結ぶか? どうすればお金に「想い」や「意志」を込められるか? といったことにチャレンジする事業者が現れ、変化の兆しはある。 もうすぐ初体験の鎌倉投信・受益者集会。どんな

    コラボ経済の時代/「自分ごと」だと人は動く
    baboocon19820419
    baboocon19820419 2012/09/23
    ‘・企業と投資家の間の「共感」をいかに結ぶか?・どうすればお金に「想い」や「意志」を込められるか?’
  • 1