タグ

読書と習慣と生活に関するbaboocon19820419のブックマーク (3)

  • 2024年にやりたいこと61個と活動計画 | なにおれ

    なにおれ こんにちは、なにおれ(@lemologue)です。明けましておめでとうございます! 個人的な2024年のテーマは【好奇心】です。 これまでの5年ほどは明確に目的を持って突き進んできたからこそ、自分の実現したかった理想の暮らしをほぼ実現できました。 なので、2024年は一度立ち止まり、無目的に好奇心を優先して過ごしてみたいと思っています。 2024年にやりたいこと 2024年の1年を楽しく過ごすために、やりたいことを思いつくまま書いていきます。 ほぼほぼ「自分メモ」になりますが、何か参考になればうれしいです。 健康 朝6時に起きる21時までには寝る昼寝を1時間する毎日5km以上歩くイヤホンを卒業する早いをやめる20時以降はスマホを触らない毎日の自重トレーニングを再開する肌のお手入れに時間をかける水を毎日2L飲む野菜をべる量を増やすストレッチを1日10分するヨガを始める歯の定期検

    2024年にやりたいこと61個と活動計画 | なにおれ
  • 私がどうやって朝型人間になり、新しい語学を習得し、5倍の本を読むという2015年の目標を達成したか | ライフハッカー・ジャパン

    Buffer Blog:この記事のタイトルを見ると、すごいことを言っているように感じられるでしょう(私としてはそう思っていただきたいのですが!) でもこの話の良いところは、そんなすごい成果が誰にでも出せ、一見大変なことのように思えても、実はぜんぜんそうではない、という点なのです。 実を言うと、これらの成果はすべて、毎日小さなことをコツコツと長期間やり続けることによって達成したものです。 私は、ハードなやり方よりもスマートなやり方を好み、効率的に物事をこなすための細かな工夫を考えるのが好きなのです。Bufferの初代コンテンツクラフターである私は、年中この手のトピックを掘り下げる機会を与えられました。 今回またここで、私が2015年の成果をどうやって獲得したかを紹介できることをうれしく思います。 フランス語を1日5分練習する習慣によって、基礎的なフランス語の読み書きと会話ができるようになった

    私がどうやって朝型人間になり、新しい語学を習得し、5倍の本を読むという2015年の目標を達成したか | ライフハッカー・ジャパン
  • 早起きは三文の得! 以上だった

    GW開け頃から夜10〜11時就寝、朝5時起床の朝方生活を始めてみた。その結果、 読書時間が確保できた やせた ネット依存の軽減 などのメリットが得られた。みなさんにも、ぜひオススメ! ふだん診療を終えて家に着くのが8時〜9時ごろ。それから夕べながらワインを飲んでリラックスしてして仕事モードから家モードに切り替える。太りたくないので就寝まで後3時間あけようとすると就寝が0時とか1時になってしまう。後に読書でもすれば良いのだが、ワインを引っかけるせいもあってを開くと眠くなってしまう。ついついテレビをダラダラ見たり、ネットを見て回る。その結果、さらに就寝時間が遅くなり、来の自分時間がうまく取れなくなっていた。 そんな折 超夜更かしだった僕が朝型人間になるために実行した大切なこと10 | No Second Life 読めば納得、早起きは三文の徳!ホントに凄い理由とは。| ザ・チェン

    早起きは三文の得! 以上だった
    baboocon19820419
    baboocon19820419 2012/08/24
    早寝早起きかあ。やってみようかな。
  • 1