タグ

PHPとフラットファイルCMSに関するbaboocon19820419のブックマーク (2)

  • 超軽量シンプルなCMS「Monstra」を使って、サイトを作ってみた | くろひつじのメモ帳

    前回の記事でシンプルなCMSないかなーと思って色々探してみてましたが、前回の記事で紹介したものをいくつか試してみたものの、コレ!というのがなく(というか上手く設置できなかったです_(:3 」∠ )_)、それでも諦めずにCMSを探しまくってましたら、こんな記事を見つけまして。 軽量CMS一覧 | サイト運営の私的メモ ここで紹介されていた「Monstra」を試してみました。 最初に試したのは「ロゴが可愛かったから」です。 (過去にPerlPHPどっち勉強しようかなーと思って名前が可愛かったからって理由でPerl勉強した人間です) 「Monstra」とは? Monstra – The Fast, Extensible, and Easy Flat File Open Source Content Management System(公式サイト / en) 速くて軽い、フラットファイル(データ

    超軽量シンプルなCMS「Monstra」を使って、サイトを作ってみた | くろひつじのメモ帳
  • フラットファイルな当ブログの書き方

    社内向けの資料として書いたエントリーですが、ちょっとリライトして、フラットファイルCMSな当ブログの書き方、更新方法を簡単にご紹介します。フラットファイルにしたことで、オフラインでの執筆が普通になり、特別なソフトもいらない、HTMLを書かなくてもいいということで、コンテンツを書くスタイル自体が大きく変わったように思います。 フラットファイルCMSとは? データの保有にDBを使わない、最近話題の新種のCMS。 なぜフラットファイルCMSなのか。 軽い、早い。 設置が簡単。 「コンテンツ」の保存に相応しい。(資産として) →レスポンシブを始め、モバイルでの閲覧に対する配慮が重要になっている。 屋外での閲覧などを考え、コンテンツの軽量化・表示の高速化が求められる。 使用しているCMSの仕様。 システム設定は、.yaml(ヤムル)というXMLファイルで指定。 コンテンツデータは、.md(マークダウ

    フラットファイルな当ブログの書き方
  • 1