タグ

gccとlinuxに関するbabydaemonsのブックマーク (5)

  • gccにおけるatomic操作命令の個別関数

     gccとVC x86/x64環境で開発する上で, gccとVCはどちらも非常に優れたC/C++コンパイラです. ただLinuxWindowsのどちらの環境でも動作するようなC/C++コードを書くためには, gccとVC, およびそれらが動作するOSの違いが問題になることがあります. ここではそれらの違いについてまとめていきたいと思います. なお説明を簡単にするためにマクロを多用していますが実際には可能なら別の手段をとるか, 名前がぶつからないような命名規則に則ったマクロ名をつけることをお薦めします. 対象 定義済みマクロ 有用なマクロ コンパイルオプション 演算子の代替表現の抑制 日語のコメント 型 pragma attributeとdeclspec ファイル入出力 テキストとバイナリ 巨大なファイル static変数の初期化 snprintf 例外ハンドラ intrinsic関数

  • nxtOSEK: Installation Linux

    nxtOSEK Installation in Linux (Ubuntu 11.10/10.04/9.10/8.10) 1. Build and Install GNU ARM 2. Set up nxtOSEK 3. Install the Enhanced NXT firmware on NXT a. Installation of the Enhanced NXT firmware under windows b. Installation of the Enhanced NXT firmware under linux 4. Setup nxtOSEK program upload software with enhanced firmware a. NeXTTool (building from source) b. NeXTTool (pre-built executable

    babydaemons
    babydaemons 2010/08/22
    LinuxでのARMクロスコンパイル環境方法
  • 第14回 gccをもっと詳しく知ろう

    第6回では,Linux上で標準的に使われるコンパイラ「GCC」の基的な使い方を紹介しました。今回は,より詳しい使い方を説明します。 「第6回 LinuxでC/C++言語のコンパイルを試す」では,gccコマンドやg++コマンドによる必要最小限の手順を見てきました。これらのコマンドを含むコンパイラ・プログラムは,GCC(GNU Compiler Collection)と呼ばれます。GCCは元々,GNU C Compilerの略称だったのですが,現在ではCollectionというだけあって,C++,Objective-C,FORTRAN,Javaなどのコンパイラも含まれています。ここでは,gccコマンドをもう少し詳しく見ていきましょう。 おさらいになりますが,gccコマンドの書式は,次の通りです。 gcc [オプション] <ソースコード名> 先に紹介した-oオプションは,出力ファイル名を指定す

    第14回 gccをもっと詳しく知ろう
  • Linux GCC FAQ

    Note: この文書はかなり以前に書かれたものなので、 いまどきの Linux 環境にはあてはまらない箇所があります。 (JF Project) Q: 0) この FAQ の最新バージョンはどこで手に入れられますか?Q: 1) 私が使っている GCC のバージョンを知るにはどうすればいいですか?Q: 2) GCC,as,ld,ar, その他の最新版の配付はどこにありますか?Q: 3) libc.so,libw.so の共有ライブラリの最新版はどこで見つけることができますか?Q: 4) Linux で他にはどのような共有ライブラリが使えますか?Q: 5) Linux 用の共有 DLL ライブラリを作るにはどうすればよいのですか?Q: 6) 完璧なバイナリを実行したのに,"PLT__oct__FUii" メッセージを受け取るのはなぜ ですか?Q: 7) プラットホーム XXX 上に Linux

  • Cygwin上でSH3クロスコンパイル環境を整える - CAT Wiki

    完成形は次のようになります。 † binutils-2.11.92 gcc-3.0.4 ↑ クロス用ライブラリのインストール † Cygwin上にSH3Linux用のCライブラリーとヘッダーファイルを展開します。 cygwin上の /usr/sh3-linux/lib /usr/sh3-linux/include にそれぞれライブラリーとヘッダーファイルをインストールします。方法はいくつかあって、CAT709の/lib/* , /usr/lib/* をコピーしてくるでもかまいません。ただ、CAT709にはincludeファイルは置いていないので、えびはらは以下の手順を使いました。 Debian/sh3 用のCライブラリーパッケージ http://debian.dodes.org/debian/dists/sid/main/binary-sh3/base/libc6_2.2.5-14_sh

  • 1