ブックマーク / www.gizmodo.jp (47)

  • メタリカのTwitchライブがまさかのDMCAミュート。保育園のような楽曲に

    メタリカのTwitchライブがまさかのDMCAミュート。保育園のような楽曲に2021.02.25 21:0017,910 satomi ナップスター提訴から20年。 DMCAもひと回りしたってことなのか…。 米ゲーム開発会社の新作発表イベント「BlizzCon 2021」でオープニングセレモニーのラストを飾るメタルバンドの大御所・メタリカ(Metallica)のライブが、途中で保育園の昼寝のような著作権フリー楽曲に切り替わるハプニングが起こり、「なんというブーメラン」と話題です。 こちらが問題のTwitchライブ配信。「For Whom The Bell Tolls(誰がために鐘は鳴る)」の途中でTwitch側が「これメタリカに著作権侵害で訴えられるヤバいやつだ」と識別して、大慌てて著作権フリー楽曲に差し替えているのがわかります。 Twitchストリーマーを襲ったDMCA削除要請の山Ama

    メタリカのTwitchライブがまさかのDMCAミュート。保育園のような楽曲に
    barea
    barea 2021/02/26
    オカルト的理論であるメタルを聞くと暴力的になるからではなかった。JASRACとしては音源を使いたければ金払えに繋げたくてうずうずしてそう。
  • 新2-in-1 PC「Surface Pro X」発表。10万円強でLTE接続可能は最強感ありすぎ #MicrosoftEvent

    新2-in-1 PC「Surface Pro X」発表。10万円強でLTE接続可能は最強感ありすぎ #MicrosoftEvent2019.10.02 23:5588,840 編集部 LTE Surface Proは現実的に手が届く。 MicrosoftがSurface Pro Xを発表しました。LTE接続可能な2-in-1 PCです。 Image: Microsoftディスプレイは13インチ。ベゼルは薄く、非常に洗練された印象なのがまず好印象。解像度は2880×1920(267 PPI)。 Image: Microsoft最大の特徴は、SnapdragonベースのカスタムSoC「Microsoft SQ1」を搭載し、LTE接続に対応していること。ワットあたりのパフォーマンスは、Surface Pro 6の3倍とのこと。 体重量は約762gであり、キーボードカバーをつけても悠々持ち歩ける

    新2-in-1 PC「Surface Pro X」発表。10万円強でLTE接続可能は最強感ありすぎ #MicrosoftEvent
    barea
    barea 2019/10/03
  • 【速報】ファーウェイ、新スマホ「Mate 30 Pro」を発表。性能がぶっ壊れ気味です

    Mate 30 Proの注目ポイントその1が新型ディスプレイ「Horizon Display」。エッジが湾曲していて、サイドのベゼルがありません! そして、サイドを利用しての操作が可能な模様です。 サイズは6.53インチのOLEDです(Mate 30よりディスプレイは若干小さかったり)。 Image: Huaweiノッチがあり、中にはジェスチャーセンサー、3D深度カメラ、アンビエントライト&近接センサー、セルフィーカメラを搭載。 ジェスチャー操作に対応。シャッターを切ったりできます。 おもしろかったのは、ユーザーの視線を感知して自動でディスプレイ表示方向を調整してくれる機能「AI Auto-Rotate」。スマホってけっこう上下逆に持っちゃったりしますからねー、これは便利だ。 Image: Huaweiバッテリー容量は4500mAh。スーパーヘビーユーザーが使って9.2時間もつとのこと。

    【速報】ファーウェイ、新スマホ「Mate 30 Pro」を発表。性能がぶっ壊れ気味です
    barea
    barea 2019/09/20
    OPPOもだけどGoogleの純正OSが載ればな
  • コーヒーを飲むとウンチしたくなる現象、科学者が調べ始める

    コーヒーを飲むとウンチしたくなる現象、科学者が調べ始める2019.05.27 07:00117,663 Ed Cara - Gizmodo US [原文] ( 岩田リョウコ ) コーヒーとウンチの謎、解明されるのか? コーヒーなしでは朝は人間として機能しないって人、多いと思います。と同時に、コーヒーを飲むとどうしてもウンチしたくなっちゃう方も多いと思います。コーヒーを飲むとなぜか便意をもよおすとことは知られていますが、なぜそうなのかはずっと謎のままでした。その謎の解明に向けて、科学者たちが気で動き出しました。 カフェインじゃなかったDigestive Diseaseという学会で発表された研究によると、「カフェインがウンチに関わっているのではない」という予想を裏切る結果だったそうです。さらには、コーヒーは内臓にいる細菌を殺していることも判明。 どのように研究が行なわれたかというと、テキサス

    コーヒーを飲むとウンチしたくなる現象、科学者が調べ始める
    barea
    barea 2019/05/27
  • 公開から20年。『マトリックス』はすべてを変えた映画

    公開から20年。『マトリックス』はすべてを変えた映画2019.04.01 20:0046,007 Germain Lussier [原文] ( satomi ) 『マトリックス(Matrix)』公開から3月31日(米日時)で20年。初めてあの映画を観た日のことは一生涯忘れません。 ニューヨーク大学1年生で、NYということもあって、映画のプレビューイベントがしょっちゅう学内でやってました。日付けはもう覚えてないけど、キアヌ・リーヴス主演の変な新作があって『マトリックス』とかいうらしいって招待がきたのは、たしか2月下旬か3月上旬じゃなかったかと思います。 『スターウォーズ』復活秒読み、最悪のタイミング1999年といえば、5月の新3部作公開で世界中のSFファンが『スターウォーズ』復活に沸いた年です。キアヌ・リーヴスは『雲の中で散歩』、『チェーン・リアクション』で一応名前は知られていたけどまだそこ

    公開から20年。『マトリックス』はすべてを変えた映画
    barea
    barea 2019/04/02
  • さよならGAFAM:5社一気にブロック→地獄です

    さよならGAFAM:5社一気にブロック→地獄です2019.02.25 18:00106,838 Kashmir Hill - Gizmodo US [原文] ( 福田ミホ ) GAFAM(GoogleAmazon、Facebook、AppleMicrosoft)の製品・サービスを使わずに過ごしてみるこの実験、ここまでは1週間に1社だけ使うのをやめればよかったんですが、今回は5社全部いっぺんにブロックです。ほとんど仙人みたいな生活に突入したKashmir Hill記者は、地獄を抜けた後どんな境地にたどりついたんでしょうか? 6週目:5社全部私は2カ月ほど前、5大テック企業なしで生活できるか?という疑問に答えるべく、行動を開始しました。5週間にわたってAmazon、Facebook、GoogleMicrosoft、そしてAppleを1週間にひとつずつ順番にブロックして、彼らの製品やサービ

    さよならGAFAM:5社一気にブロック→地獄です
  • Pixel 3を見ればわかる事実「Googleはハードウェアを軽視しすぎ」

    Pixel 3を見ればわかる事実「Googleはハードウェアを軽視しすぎ」2018.12.21 18:00135,718 Sam Rutherford : Gizmodo US [原文] ( Kaori Myatt ) 辛辣。 米GizmodoのSam Rutherfordが2018年の振り返りの一環として「Pixel 3/Pixel 3 XL」を取り上げていました。ギズモード・ジャパン内での評価は悪くないのですが、Samはその作り込みの甘さを指摘。iPhoneやGalaxyに比ぶプロダクトに成長してほしいという観点から、メーカーの姿勢を辛口に批判しています。翻訳して紹介します。 マシにはなってきたGoogleのスマートフォン日では9月に発売されたGoogleグーグル)のPixel 3ですが、過去のモデルであるPixel 1は米Gizmodoだけでなく、アメリカのガジェットファンらに「

    Pixel 3を見ればわかる事実「Googleはハードウェアを軽視しすぎ」
    barea
    barea 2018/12/22
  • 「ルンバe5」はハイエンドなのに低価格。何それ、幸せじゃん!

    「ルンバe5」はハイエンドなのに低価格。何それ、幸せじゃん!2018.10.10 21:0062,106 小暮ひさのり やがて色んなご家庭で、この子と出会えそう。 日10月10日、アイロボットジャパンからルンバの新モデルとなる「ルンバe5」が、発表されました。最近ホットだったルンバの話題といえば、ゴミ捨てすら自分でやっちゃうおりこうで怠惰なルンバ(ルンバi7+)。はやくもコイツが上陸するのかよ!? と自動化された未来の登場を信じてたら、i7+ではなく、別の未来を狙ったモデルが登場したのです。見た目のゴツさに反して、親しみやすさがウリな「みんなのルンバ」ですよ! なんと、お値段4万9980円(税抜)という衝撃! ハイ・エントリーとな…?Photo: 小暮ひさのりなんだ、安いエントリーモデルのルンバかぁ〜。 って思っちゃだめですよ。お値段は安くても、高性能。ハイ・エントリーという、暖かい氷的

    「ルンバe5」はハイエンドなのに低価格。何それ、幸せじゃん!
    barea
    barea 2018/10/10
  • つけたままシャワー入っても大丈夫。海中でもフルワイヤレスなソニーのイヤホン「WF-SP900」

    つけたままシャワー入っても大丈夫。海中でもフルワイヤレスなソニーのイヤホン「WF-SP900」2018.09.26 13:0047,678 武者良太 アクセシビリティを追求しまくった結果のひとつと言えましょう。 バリエーションが増えてきた完全ワイヤレスイヤホンのなかでも、ソニーの新作「WF-SP900」はとびっきりの存在となりそうです。 防水性能はIPX5/8で、水深2mの深さで泳いでも大丈夫。海水でも問題ありません。防塵性能もIP6Xと、砂浜でも問題ナシ。水中は電波が通りにくいため、体に4GBのストレージ&プレーヤー機能をもたせているのも特徴です。また左右のハウジングの通信は音切れのしにくさで注目されているNFMI(Near Field Magnetic Induction)を採用しているとのこと。 NFMIはもともと補聴器由来の技術で、人間の頭部に含まれている水分で減衰しがちな無線通

    つけたままシャワー入っても大丈夫。海中でもフルワイヤレスなソニーのイヤホン「WF-SP900」
    barea
    barea 2018/09/26
  • 歩くと安くなる保険で歩く人続々。北米最古の生命保険会社がウェアラブル無料で配る保険に全面転換 | ギズモード・ジャパン

    歩くと安くなる保険で、歩く人続々。北米最古の生命保険会社がウェアラブル端末を無料で配布2018.09.25 07:0521,331 satomi ウェアラブルを手首に巻きつけて体を動かすと保険が安くなるVitality。 日では住友生命が7月導入しましたが、アメリカでは南北戦争の大昔に創業した生保大手John Hancock(ジョン・ハンコック)社が2015年からオプションで導入したところ加入者がむちゃくちゃ歩くようになり、成果に気を良くして全面導入に踏み切るようですよ? 水曜発表されました。 健康でいるほど安く済むプラン今後は従来型の生命保険はやめ、全部ウェアラブル端末で運動と健康状態を計測できるインタラクティブ生命保険に切り替えとなります。 Image: John Hancock保険に入るとFitbitがタダ! Apple Watchは頭金25ドルでもらえて、毎日死ぬほど歩けば月々タ

    歩くと安くなる保険で歩く人続々。北米最古の生命保険会社がウェアラブル無料で配る保険に全面転換 | ギズモード・ジャパン
    barea
    barea 2018/09/25
  • ルンバ、ゴミ捨てまで自分でするようになる

    ルンバ、ゴミ捨てまで自分でするようになる2018.09.07 12:1546,131 Andrew Liszewski - Gizmodo US [原文] ( 福田ミホ ) ますます手のかからない子に…! お掃除ロボットってたしかに便利なんですが、掃除したあとのゴミ捨てが厄介ですよね。でもついにルンバが、そのゴミ捨てまで自動でやってくれるみたいです! お掃除ドックはルンバ30回分のゴミを溜めてくれるImage: iRobot via Gizmodo USiRobotが発表した新作お掃除ロボット「Roomba i7+」は、充電ドックがちょっとしたタワーみたいになっています。掃除が終わって体がドックに戻ってくると、そのタワーにゴミが吸い上げられる仕組みです。 なので結局タワーからゴミを取り出してゴミ箱に捨てる作業は人間がやらないといけないんですが、それはもちろん掃除するたびにではなく、ルンバ

    ルンバ、ゴミ捨てまで自分でするようになる
    barea
    barea 2018/09/07
  • トヨタの向こうを張ったTeslaの赤字が止まらない

    Tesla(テスラ)のキャッシュバーンが止まりません。 高い不良率の噂が後を絶たず、幹部が続々と辞め、町工場に不良パーツが山積みの写真が報じられ、車1台売るごとに出る赤字は150万円以上とも200万円以上とも見積もられ、Teslaは否定を繰り返しています。 モデルYのティーザー動画を公開してバズを盛り上げたりもしていますが、モデルYにしても「工場はモデル3でパンパンだ」(CEO)と言いつつ「24カ月で生産スタート」(同)と発表しちゃって、どこで製造するのだ!? 自動運転トラックsemiだってあるのに!と言われてますよ。 先日のフジツボの記事にもあるように、もはやCEOが自社株買いしても誰もインサイダー取引と騒がないほど、好材料がないのが今のTeslaです。相変わらず人気はあるので見えづらいですけど、モデル3の格量産化は3月末、6月末と何度も延期を繰り返しており、みなさすがに変だと気づきは

    トヨタの向こうを張ったTeslaの赤字が止まらない
    barea
    barea 2018/05/15
  • スティーブ・ウォズニアックもFacebook利用やめる。ティム・クックはFacebookの存在意義すら否定

    スティーブ・ウォズニアックもFacebook利用やめる。ティム・クックはFacebookの存在意義すら否定2018.04.12 10:5438,951 satomi 「Facebook使ったけどいいことより悪いことの方が多かった」(ウォズの最後の投稿)。 ケンブリッジ・アナリティカ事件でマーク・ザッカーバーグCEOが米上院公聴会に呼ばれるなか、イーロン・マスクに続きスティーブ・ウォズニアックもフェイスブックを無効にしてしまいました。削除しなかったのは「stevewoz」のユーザーネームをキープしたいからであって、実質的には削除と変わりありません。USA Todayに次のように不満をぶちまけています。 ユーザーは人生のあらゆるデータをFacebookに提供し、Facebookはそれで広告マネーを大儲けしている。利益はすべてユーザー情報から生まれているのに、ユーザーにその利益が還元されることは

    スティーブ・ウォズニアックもFacebook利用やめる。ティム・クックはFacebookの存在意義すら否定
    barea
    barea 2018/04/12
  • AmazonとGoogleのバトルがホームデバイスに飛び火。Amazon、今度はNest製品の取り扱いをやめる

    AmazonGoogleのバトルがホームデバイスに飛び火。Amazon、今度はNest製品の取り扱いをやめる2018.03.06 18:0024,402 Doga 泥沼化がますます進行しそう...。 オンラインショッピングの巨人ことAmazon(アマゾン)が、最近Googleグーグル)のスマートホームデバイスの一員となった「Nest」の取り扱いをやめる動きとなっているようです。Amazonで在庫が切れても、在庫が追加されることはもうないでしょう。 Business Insiderによると、AmazonGoogleの間で行なわれた最近の会議で、Amazonがスマートサーモスタットやホームセキュリティシステムなどを含むNest製品の販売を取りやめるとGoogleに通告したそう。この会議の内容に詳しい人の話によると、なんとこの指示はAmazonのジェフ・ベゾスCEO直々によるものなんだとか

    AmazonとGoogleのバトルがホームデバイスに飛び火。Amazon、今度はNest製品の取り扱いをやめる
    barea
    barea 2018/03/06
  • 夢の『マトリックス』携帯電話「Nokia 8110 4G」が現実のものに!

    夢の『マトリックス』携帯電話「Nokia 8110 4G」が現実のものに!2018.02.26 18:1525,706 岡玄介 これでアナタもミスター・アンダーソンになれる! 現実と仮想現実を行き来するSF映画『マトリックス』では、どこか淋しげで冷淡なVR世界にマッチしたファッションや自動車、それにちょっとしたガジェットが登場。どれもが最先端でクールに見えました。 そのひとつが、カバーがバネ仕掛けでシャコっとスライドし、バナナのように軽く反った形になる携帯電話「Nokia 8110 4G」。 モーフィアスから封筒で送られ、後にネオとなるトーマス・A・アンダーソンへ細やかな指示を送っていたのが印象的でしたよね。 Video: TheMatrixFan314/YouTubeこの通称“バナナフォーン”が、発売から21年、そして映画公開から19年の時を経て、NokiaブランドのHMD社からリニュ

    夢の『マトリックス』携帯電話「Nokia 8110 4G」が現実のものに!
    barea
    barea 2018/02/26
  • スティーブン・セガール、ビットコイインの親善大使になる

    スティーブン・セガール、ビットコイインの親善大使になる2018.02.25 17:306,312 そうこ ネーミングやばい。 何がなんだかわからないニュースです。最近ではセクハラ疑惑で名前が挙がっているアクション俳優のスティーブン・セガール氏が、どういう経緯かとある仮想通貨の親善大使を務めることとなりました。仮想通貨にはあれこれ種類がありますが、セガール氏が顔となる通貨は「Bitcoiin」。いいえ、スペルミスではありません。Bitcoiin、iが2つ。ビットコイインです。 From Team Seagal Steven has just become the worldwide ambassador for the Bitcoiin 2nd Generation crypto currency. Press Release https://t.co/aY13wDCbzh More to

    スティーブン・セガール、ビットコイインの親善大使になる
    barea
    barea 2018/02/25
  • 残り1日でキャンペーン終了!極限まで小さい財布「Litt」の特徴をおさらい

    残り1日でキャンペーン終了!極限まで小さい財布「Litt」の特徴をおさらい2018.02.20 12:156,587 Buy PR メディアジーンメディアコマース ライフハッカー[日版]より転載:クラウドファンディングサイト「machi-ya」にてキャンペーン中の、「小ささ」を意識した三つ折り小さい財布「Litt (リット)」が残り1日となりました。日常でも、旅行先でも、最低限のものしか持ち歩きたくない「ミニマル派」にとってはぴったりの財布。何事もシンプルが好きだという人にはぜひチェックしてほしいプロダクトです。 Video: Youtubeカードより一回り大きいだけのサイズ感Image: machi-ya小さい財布「Litt(リット)」は「薄さ」はもちろん「小ささ」を意識した機能的な三つ折り財布です。サイズ感としては、一般的なカードサイズを一回り大きくした程度。無駄をなくすことで、極限

    残り1日でキャンペーン終了!極限まで小さい財布「Litt」の特徴をおさらい
    barea
    barea 2018/02/20
  • Netflixドラマ『オルタード・カーボン』で描かれる精神の転送は可能か:専門家に聞いてみました

    Netflixドラマ『オルタード・カーボン』で描かれる精神の転送は可能か:専門家に聞いてみました2018.02.17 21:0010,876 塚 紺 はてしない未来のことになるのかな? Netflixのオリジナル・ドラマ『オルタード・カーボン』の世界では、人間の体はもはや意味を持ちません。登場人物のひとりは「蛇の脱皮みたいに(身体を)捨ててしまう」と表現します。この世界では人間の意識はデジタル化され、ひとつの体から別の体(実際の人間の身体でなく、人工の身体もあります)へと移し替えることができるんです。精神の転送が可能になっているわけですね。 物語の舞台は今から数百年後の未来。しかしそこに登場する技術はどれも私たちの現代にも開発が進められているものばかりです。たとえば脳機能マッピング、人間とAIを接続させるニューラルリンク、そしてコンピューターへの意識のアップロードなど…。 現実に、いずれ

    Netflixドラマ『オルタード・カーボン』で描かれる精神の転送は可能か:専門家に聞いてみました
  • 犬を怖がっている人ほど犬は噛み付くと判明

    犬が近くに来ると怖いって思う人、意外と多いですよね。 「犬は恐怖心の匂いを嗅ぐことができるから、落ち着いたほうがいい」なんてアドバイス、言う人いますが、犬が怖い人にとっては、なんとも逆効果というか、イラっと来るアドバイスだったり。でもそれ、正しいらしいんですよ。恐怖心自体の匂いを嗅ぐことができるのではないんですが、ビビってる人に対して犬は攻撃的になりやすいという調査結果が出ました。BMJジャーナルに発表された調査結果によると、怖がっている人はより犬に噛まれやすく、犬に噛まれたことのある人のほとんどは、知らない犬に噛まれていたということがわかったのです。 今回の調査はイギリス、リヴァプール大学の研究者たちがチェシャー州にて行なわれました。性格診断テストと、これまでに犬に噛まれたことがあるかどうか、その後治療を受けたか、その犬に面識はあったかなどの質問事項を1,200世帯に郵送で送りました。

    犬を怖がっている人ほど犬は噛み付くと判明
    barea
    barea 2018/02/17
  • 不老不死の鍵を握る哺乳類「ハダカデバネズミ」。老化を見せず生殖も(今のところ)永遠に続ける

    不老不死の鍵を握る哺乳類「ハダカデバネズミ」。老化を見せず生殖も(今のところ)永遠に続ける2018.02.04 21:0029,871 塚 紺 不老の動物...ハダカ・デバ・ネズミ!! 生物であれば何であれ、いつかは死んでしまうもの。我々人間の場合、目に見える形で(そして身体の機能も)老化が常に進み、例外なくいずれ命を終えるわけです。しかし亀やクラゲ、植物の中には老化現象をほぼ見せないような種類も存在しています。その不老生命のリストに、Googleの親会社Alphabetによる研究機関Calicoの科学者たちが新しい生き物の名前を追加しました。それがハダカデバネズミです。科学誌「eLife」に論文がアップされています。 「ブタゴリラ」に負けじと劣らない強烈な名前ですが、その姿を見ると「あ...ほんとにハダカで出っ歯なネズミなの」と納得させられます。Calicoの科学者たちは、これまで3,

    不老不死の鍵を握る哺乳類「ハダカデバネズミ」。老化を見せず生殖も(今のところ)永遠に続ける
    barea
    barea 2018/02/05