タグ

ホリエモンと考え方に関するbbbroccoliのブックマーク (2)

  • 堀江貴文『埋められない溝』

    堀江貴文オフィシャルブログ「六木で働いていた元社長のアメブロ」 一般的には、ホリエモンとか堀江とか呼ばれています。コメントはリアルタイムには反映されません。私にコンタクトを取りたいときは、info@takapon-jp.comへメールでご相談ください。 服装原理主義の話はどうも分かり合えそうにない。 一つ面白い指摘がコメントにあったので紹介しておく。 ---- 寛容派にとって服装とは自己表現の道具であり、保守派にとっては服装はその人の社会性を表す道具なのでしょう。 表現が自由だと思えれば、社会性を表すのもまた自由だとして理解できるでしょう。 自分のパフォーマンスを表現しようとした国母選手も保守派の意見だって理解してるかもしれません。 「おめーらの言うことはわかるよ、ごめんな、でもそれってくだらなくね?」という感情の表現として、正しい会見をしたと思います。 ただ、原理主義派には全くの理解不

    堀江貴文『埋められない溝』
    bbbroccoli
    bbbroccoli 2010/02/17
    たしかに事実の話と感情論が混ざるとやっかいだよね。
  • 堀江貴文『続・働かなくてもいいんじゃないか。』

    堀江貴文オフィシャルブログ「六木で働いていた元社長のアメブロ」 一般的には、ホリエモンとか堀江とか呼ばれています。コメントはリアルタイムには反映されません。私にコンタクトを取りたいときは、info@takapon-jp.comへメールでご相談ください。 私がこのタイトルのブログエントリをアップした根源的な問題意識として、今の労働の多くは生きるために必須の労働というよりは、対価を得るための労働になっているのではないか、ということがある。生活保護などの必要最小限のセーフティネットは曲がりなりにも整備されているため、労働しないと飢えて死ぬというわけではない。 とはいえ、生活保護を受け取るというのは社会的なプライドなど観点から二の足を踏む人も多い。プライドのせいで生活保護を受け取らないで、ホームレス化する人たちだっているだろう。だったら、みんなにお金を最初っから上げてしまえばプライドも糞もないだ

    堀江貴文『続・働かなくてもいいんじゃないか。』
    bbbroccoli
    bbbroccoli 2009/07/30
    ベーシックインカムは今のところ賛成。こういう壮大な方向転換のシミュレーションってどこかでできないの?
  • 1