タグ

医療に関するbbnsdのブックマーク (7)

  • “災害レベル”の感染拡大で「医療崩壊」。京大病院など14の医療機関が真っ赤な声明で訴えた「救える命が救えない」

    “災害レベル”の感染拡大で「医療崩壊」。京大病院など14の医療機関が真っ赤な声明で訴えた「救える命が救えない」 新型コロナの重症患者を受け入れている京都府内の医療機関が、強いインパクトのあるビジュアルの共同声明を発表。第7波の感染拡大で「医療崩壊」に陥っているとして、危機感を露わにしている。

    “災害レベル”の感染拡大で「医療崩壊」。京大病院など14の医療機関が真っ赤な声明で訴えた「救える命が救えない」
  • 2週間で患者が倍増、サル痘について知っておきたいこと

    彩色した走査型電子顕微鏡写真。感染した細胞(緑色)の表面に付着したサル痘ウイルス(オレンジ)が見える。(NIAID) 2年以上にわたる新型コロナウイルスの流行に疲弊した世界で、また別の感染症であるサル痘がかつてないスピードで広がり続けている。サル痘ウイルスは新型コロナウイルスとは大きく異なり、ずっとうつりにくいものの、入院や死亡の危険がないわけではない。また、皮膚に数個〜数千個できる膿の入った病変のあとが、生涯消えない場合もある。 英オックスフォード大学の研究者などが運営するデータサイト「グローバル・ヘルス」によると、7月11日までに71カ国で感染または疑い例が報告され、感染者は8127人にのぼる。6月27日以降、感染者はほぼ倍になっている。 米国では、37の州、コロンビア特別区、プエルトリコでサル痘が見つかっている。米国内の感染者数は11日の時点で866人であり、大半は比較的軽症であるも

    2週間で患者が倍増、サル痘について知っておきたいこと
    bbnsd
    bbnsd 2022/07/12
  • 脳に貼り付ける高性能センサー、解像度は従来の100倍 将来的には無線化で埋め込みも

    Innovative Tech: このコーナーでは、テクノロジーの最新研究を紹介するWebメディア「Seamless」を主宰する山下裕毅氏が執筆。新規性の高い科学論文を山下氏がピックアップし、解説する。 米カリフォルニア大学サンディエゴ校、米Oregon Health and Science University、米マサチューセッツ総合病院による研究チームが開発した「Human brain mapping with multithousand-channel PtNRGrids resolves spatiotemporal dynamics」は、1024個または2048個の皮質脳波記録 (ElectroCorticoGram 、ECoG)センサーを高密度に配列した、薄くて柔軟なシート状の電極(グリッド)だ。 脳の表面に貼り付け、脳の電気信号を捉える。現在手術によく使われているECoGグリ

    脳に貼り付ける高性能センサー、解像度は従来の100倍 将来的には無線化で埋め込みも
  • 安倍首相が推しまくるアビガン「不都合な真実」

    新型コロナウイルスの治療法探しに躍起になっているトランプ大統領は、抗マラリア薬が有力な治療薬候補になるとぶち上げた。その一方で、同氏の国際的な盟友の1人が「ある切り札」を世界に売り込んでいた。その「切り札」とは、新型コロナとの戦いでの決定打になる可能性があるとされる、淡黄色の錠剤だ。 希望の光とされるこの抗ウイルス薬は「アビガン」の名で知られ、日の安倍晋三首相が声高に推奨している。 安倍首相は記者会見や、トランプ大統領およびG7(主要7カ国)首脳との電話会談などで日製のこの薬を売り込んできた。安倍氏はアビガンの備蓄を3倍に増やすために約1億3000万ドルの予算を確保し、世界数十カ国に対しアビガンの無償提供を申し出てもいる。 安倍首相がごまかす重要事実 しかし安倍氏は、ある重要な事実をごまかしている。アビガンが実際に新型コロナウイルス感染症(COVID-19)に対して効果を発揮するという

    安倍首相が推しまくるアビガン「不都合な真実」
    bbnsd
    bbnsd 2020/05/09
  • 「新型肺炎」日本の備えに不安しか募らない理由

    中国の武漢で発生した新型コロナウイルスによる流行性の肺炎が世界の関心を集めている。 1月22日現在、中国土での感染者数は542人。感染者は武漢だけでなく、湖北省、広東省、北京市、上海市、浙江省などで確認されている。亡くなったのは17人で、致死率は単純計算で3.1%になる。 中国国外で診断されたのは9例だ。タイ4人、日韓国台湾・マカオ1人ずつとアジアが多いが、アメリカからも1人報告されている。 では、このウイルスの毒性は、どの程度だろうか。 大流行すれば多数の死者が出る 2002年11月に中国広東省から広まったSARS(重症急性呼吸器症候群)の致命率は10.9%、2013年5月にサウジアラビアで発生した中東呼吸器症候群(MERS)ウイルスの致命率は34.4%だった。 前述したように現時点での新型コロナウイルスの致死率は3.1%。あくまで「参考値」だが、安心できる数字ではない。感染して

    「新型肺炎」日本の備えに不安しか募らない理由
    bbnsd
    bbnsd 2020/02/14
  • 心療内科で働いていたので内情を… 初診に1ヶ月待ちとか、すぐ診るってポ..

    心療内科で働いていたので内情を… 初診に1ヶ月待ちとか、すぐ診るってポリシーの先生のところじゃない限りその方がまだ安心。空いてる=再診行く価値のない先生という可能性があるので正直怖い。 心療内科は予約枠があるところが多いと思います。経過観察としての聞き取りをするので再診は5分程度。だいだい30分で5人前後再診の人を入れるように枠が作られてるんじゃないかな。 で、4週に1回ぐらいで経過観察する人がそれなりに居るので、4週前から予約枠がぼちぼち埋まります。 初診の人は経緯や状態を聞くために30分ぐらいまとまった時間が必要なんだけど、1ヶ月先ぐらいまで再診の予約がバラバラと入るので30分まとめて取るのが結構難しいんです。なので、再診予約が少ない1ヶ月先になることは結構普通。 人気のクリニックだと、初診もガンガン入って1ヶ月先も難しい。先生が再診でもゆっくり話を聞くポリシーの人だと、そもそもの予約

    心療内科で働いていたので内情を… 初診に1ヶ月待ちとか、すぐ診るってポ..
    bbnsd
    bbnsd 2019/06/08
    すぐ診てほしいと思っちゃうけどなるほどね
  • プリキュア救急ばんそうこうが、すごいルン - プリキュアの数字ブログ

    スター☆トゥインクルプリキュアの「救急ばんそうこう」です。 なかなか売っていなくて、7件ハシゴしてようやく見つけました。 ARでばんそうこうの画像認識して、スマホかざすとBGMと共にキャラが飛び出すのです!! (無料のスマートフォンアプリ「@ARPlayer」が必要です。) (写真の手は当家の子どもたち) ばんそうこうの絵柄は15種類もあり、どれを認識するかで内容も変わってきます。 キュアスターの声で 「ケガしちゃったの? だいじょうぶかな?」 「フレーフレーがんばれー! おうえんしてるよ!」 「いたいのいたいの、とんでけー。がんばれ!」 といった音声の出るもの、BGMが鳴るだけのものなど様々です。 (フレフレ!ってしゃべるのは去年の「HUGっと!プリキュア」の時に出ていれば良かったのにィ・・とか思わなくもないですね・・。) ばんそうこうの絵柄15種類はこんな感じです。 15種類も絵柄ある

    プリキュア救急ばんそうこうが、すごいルン - プリキュアの数字ブログ
    bbnsd
    bbnsd 2019/02/09
    すごいな、ただ使いたくてわざとケガとかは・・・さすがにないか
  • 1