タグ

ビジネスとblogに関するbenkeiblogのブックマーク (2)

  • 「無料」だからこそ「最高品質」になりえる「無料経済」の逆説 - livedoor Blog(ブログ)

    2009年11月21日 「無料」だからこそ「最高品質」になりえる<無料>の逆説 【書評】フリー <無料からお金を生み出す新戦略> 「安かろう。悪かろう」という言葉がある。一般人の生活実感に深く根ざした言葉である。 「値段が安い」ものは「品質が悪い」、(あるいは、悪くても仕方がない)という、身も蓋もない、当たり前の事象を切り取った言い回しであり、「安かろう。悪かろう」については、いろんな場面で「ま、そりゃ、そうだよな。安かろう・悪かろうだよなぁ」という経験を皆さんも、味わったことがあるだろう。 しかし、今現在「安かろう。悪かろう」が全く当てはまらない「経済圏」がどんどん広がっている。どこの世界の話なのか、私のブログの読者の方なら、言わずもがなだろう。それは、インターネットを主な舞台にしたメディア、ITサービスの領域である。 しかも、そこに広がっているのは、単に「安い」どころではない。究極の「

    benkeiblog
    benkeiblog 2010/01/10
    つまりなまず釣りブログを運営して、その中で特製ルアーでバコバコ釣って見せて、そのルアーのコピーを法外な値段で販売すればおkってことだな。
  • GIGAZINEの赤字は本当か? - なぷさく

    GIGAZINE「赤字でも好きだからやる」 変化するニュースメディアの生態系  インターネット-最新ニュース:IT-PLUS「お金儲けをしたい人はニュースサイトを運営するべきではないですね。ニュースの世界はレッドオーシャンで当に儲からない。記者の年収が1000万円とか、立派なビルが建つとかいうのはおかしい。今までが特殊だったのでしょう。給料は底辺になり、これからはその覚悟が必要になってくる。ニュースサイトをやる人はニュースを書くのが好きな人に限られてくるでしょう」ふーん。言っていることをそのまま信じるのは愚かだが、果たして実際のところどうなんだろうか。数千万ページビュー(PV)っていったら相当に儲かってそうに思えるけどなぁ。飛ぶ鳥落とす勢いのGIGAZINEには足元にも及ばないが、かつて月間300万PVほどの中規模サイトをほそぼそと運営していた僕が検証してみよう。広告収入の推定。やっぱぼ

  • 1