タグ

任天堂と経営に関するbigburnのブックマーク (4)

  • 任天堂の社長になってしまった男 -君島達己-|初心カイ

    2015年7月。任天堂社長、岩田聡死去。55歳。あまりに早すぎる死であった。 現役任天堂社長の死、という事態に驚いたのはゲーマーたちばかりではない。その当事者である任天堂は二ヶ月の社長空白期間をおくことになった。 その二ヶ月後、任天堂の社長になった男に、ゲーマーたちは驚いた。その男はクリエイター畑ではなく、今までマスコミに対して露出することがなかった、ほとんど無名といっていい人物だったからである。しかもゲームソフトの開発には一度たりとて携わったことはなかった。 知名度でいえばマリオの生みの親、宮茂がずば抜けて高く、次いでハード部門での責任者竹田玄洋が高かった。彼らを差し置いて会社の顔となった男は、いったい如何なる男なのか? 君島達己。 彼は元々銀行マンであった。ゲーム会社の経営とはとても無縁そうな経歴に見える。しかし彼は岩田社長や、山内元社長らの下で、任天堂の気質と娯楽産業のあり方をハイ

    任天堂の社長になってしまった男 -君島達己-|初心カイ
    bigburn
    bigburn 2022/05/07
    資料に基づいた脚色がとても面白く、ぽっと出だと思われた君島元社長が海外で実績を積んでいた(レジーさん起用とか)ことが分かって勉強になった。ただ「Wii U」は間に半角スペースいれてください…
  • 任天堂がラブホテルを経営していたのは本当か? ~拡散されつづける都市伝説~

    ◆誰も答えられない3つの質問◆ かつて任天堂がラブホテルを経営していたという話を聞いたことがないだろうか。ネットメディアやYoutubeによって拡散され続けているのでご存知の方も多いことだろう。では、ここで皆さんに質問させていただきたいのだ。 それはいつ、 どこにあった、 どんな名前のホテルですか? もしあなたが任天堂ラブホテルの実在を信じているならば、信じて疑わないならば、自分がこの3つの質問に答えられないことを少しは不思議に思ったほうがいい。実は世界中のNintendologistたちが血眼になって探しているのだが、いまだに任天堂がラブホテルを経営していたという決定的証拠は見つかっていないのだ。それどころか経営していた時期も場所も名前すらわかっていない。逆にいえば具体的なファクトがひとつも存在しないからこそ、この話は「信じるしかない」ともいえるのである。つまりそれは都市伝説の域を出てい

    任天堂がラブホテルを経営していたのは本当か? ~拡散されつづける都市伝説~
    bigburn
    bigburn 2022/05/01
    『ゲームオーバー』が出典の一つだとは知っていたが、それ以外のソースがないことは知らなかった…。あの本は山内氏のプライベートに土足で踏み込んでいて、よく訴えられなかったよなあ
  • 任天堂がWiiUの手痛い失敗から得た勝利の方程式

    最新テクノロジーを搭載した大ヒット機Wiiの後継機 2011年6月、任天堂は新しいゲーム機Wii U(ウィー・ユー)の全貌を公表しました。その特徴は、液晶画面を搭載したタブレット端末のような専用コントローラー「Wii Uゲームパッド」にありました。テレビゲームパッドという2画面を同時に活用することにより、今までにない身体的な動きを伴うゲーム体験を実現しようとしたのです。 この他にも任天堂は、カメラ、マイク、スピーカー、タッチペン、そしてHD画質対応などハードウェア面での充実をアピールしました。発表に際して、岩田聡社長(当時)は、「(Wii U上での遊び方に関する)新しいアイデアが次から次へと浮かんでくる」と自信を見せていました。 Wii Uの発売当時、任天堂は苦境に立っていました。2006年に発売された第1世代の「Wii」(ウィー)は家庭用ゲーム機で久々の大ヒット商品となりましたが、やが

    任天堂がWiiUの手痛い失敗から得た勝利の方程式
    bigburn
    bigburn 2021/10/17
    テレビとゲームパッド両方に表示を要求する面倒くさい(マルチプラットフォーム展開にも邪魔)仕様で参入するサードパーティいるのか…?と思ったら、本当に少なかったというね…
  • 任天堂とバンダイの間で戦争が起きそうになったとき両社が取った対応が神がかっている

    任天堂とバンダイに関する過去の逸話が新聞に掲載され、それがTwitterで拡散されている。有名な話なのですでに知っている人も多いとは思うが、改めて紹介しておこう。 6/7、TwitterユーザーのPMR1さんは新聞の写真をアップし、こんなツイートを投稿した。なんと、任天堂とバンダイの間にはこんなことがあったのか! 任天堂の山内溥元社長の金額が書かれていない小切手を渡す度胸もさることながら、被害に遭ったバンダイの「0」と書いて返す男気あふれる対応もかっこいい。かっこよすぎる。 特に山内溥元社長については、任天堂を大企業に育て上げただけあって数々の逸話が残っている。 強面な見た目と強烈な毒舌、ワンマン経営のスタイルからついたあだ名は「組長」。今の経営者にここまで傍若無人で個性的な大物がいるだろうか。 冒頭のツイートは5,000リツイートを超えて拡散され、あまりにも爽快なエピソードだと注目を集め

    任天堂とバンダイの間で戦争が起きそうになったとき両社が取った対応が神がかっている
    bigburn
    bigburn 2015/06/09
    つまりバイラルメディアのネタパクリがバレたら金額を空欄にした小切手をくれるってことだよね。俺は100億円と書くわ
  • 1