タグ

文房具に関するbigburnのブックマーク (14)

  • キングジムさんによる推し製品、自社愛あふれる6商品レビュー「デジタル耳栓マジ便利」「欠点もちゃんと書いてくれて好き」お役立ちアイテムがずらり

    キングジム @kingjim 「テプラ」や「ファイル」の文房具メーカー 株式会社キングジムの公式アカウントです。キングジムグループの最新情報、ささやかな日々のできごとなどをお届けします。お問い合わせは、お客様相談室までお願いします。東証プライム上場(7962)・キングジム公式オンラインストア(kingjim.com) kingjim.co.jp/contact/ キングジム @kingjim 10連休に推しの製品を集めたのはいいけど極端なほどキングジム製品に詳しいキングジムの社員、つまりただのキングジムヲタクだったことが判明したので良くも悪くもとにかく伝わってほしい、そんな気持ちで死ぬほど適当にレビューしました。毛ほども参考にならないけどどうぞ。 pic.twitter.com/I4n0hK4Zk6 2019-04-26 17:17:18

    キングジムさんによる推し製品、自社愛あふれる6商品レビュー「デジタル耳栓マジ便利」「欠点もちゃんと書いてくれて好き」お役立ちアイテムがずらり
    bigburn
    bigburn 2019/04/28
    ポータブックがどこにあるか血眼で探してしまいましたよ。マジで使い道が見つからんかった…
  • ゼブラ、油性マーカー「マッキー」にダンボールオープナーを搭載 - ライブドアニュース

    ゼブラ株式会社は、8月2日、ダンボールに貼られたテープを裂いて開けることができるオープナーつき油性マーカー「マッキーワーク」を発売すると発表した。インク色は赤・黒2色で価格は各180円(税抜)。8月24日(金)より全国の文具取扱店にて販売を開始する。 同製品は、マッキーのキャップ部分に箱を開けるための黄色い凸型部品(ダンボールオープナー)をつけた新製品。耐久性にすぐれたプラスチックを使用しており、ダンボールに貼られたガムテープなどを簡単に裂いて開けることができる。 カッターのように刃がついているわけではないので、指を切ったり箱の中身を傷つけてしまう心配もなく、カッター持ち込み禁止の製造現場や、子供が家庭で荷物を開封する際にも安心・安全な商品だ。 マーカー部分は従来のマッキーと同じ油性インクで、ダンボールや紙への書き込みやすさは折り紙付き。箱の中身を書いて保管したり、伝票の個人情報を塗りつぶ

    ゼブラ、油性マーカー「マッキー」にダンボールオープナーを搭載 - ライブドアニュース
    bigburn
    bigburn 2018/08/02
    これはいいアイディアだ!
  • ぺんてるの3000円の高級シャープペンが売れすぎでまったく供給が追い付かない理由(いしたにまさき) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    ぺんてる株式会社が2月16日に発売したオレンズネロ。オレンズネロはシャープペンシルというジャンルでは、破格の値段ともいえる3,000円。シャープペンシルのフラッグシップモデルです。 しかしながら、発売以降予想をはるかに超えた売上となっており、発売後1か月経った今となっても、要するに需要に供給がまったく追いついていない状況です。一部ECサイトではプレミア価格となっており、実店舗でも入荷するとすぐになくなってしまうほどの人気です。 さて、そのオレンズネロ。まずはどういう商品なのかをご説明しましょう。オレンズネロはひと言でいうと1回シャープペンシルをノックしたら、芯がなくなるまでずっと書き続けることができる「自動芯出し機構」を持ったシャープペンシルです。ぺんてるのオレンズネロのテストでは、太宰治の「走れメロス」を最初から最後まで書き写すことができたそうです。もちろん「オレンズ」の名前からもわかる

    ぺんてるの3000円の高級シャープペンが売れすぎでまったく供給が追い付かない理由(いしたにまさき) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    bigburn
    bigburn 2017/03/24
    芯がなくなるまで書き続けられて絶対に「オレンズ」って、そりゃ欲しくなりますわー。
  • 文房具好きは要チェック ノート型ホワイトボードが衝動買いを誘う:バタフライボード - 週刊アスキー

    書いて、消して。書いて、消して。新しいアイデアを考えるときはいつもホワイトボードがともにある。なら、ホワイトボードを持ち歩けばいい。 「バタフライボード」(ButterflyBoard)は、A4ノートサイズの持ち運べるホワイトボード。現在クラウドファンディングのMakuakeで予約販売しており、4枚つづりで価格は2800円。文具好きのあいだで話題となり、目標募集金額の30万円はあっさり達成した。 リングノート状になっているホワイボード『NUBoard』(ヌーボード)とちがい、ホワイトボード同士はマグネットでくっついていて、引っ張るだけで分離する。並べれば大きなサイズになり、並べれば企画会議がどこでもできる。 ホワイトボードに書いたアイデアはスマートフォンのEvernoteやDropbox連携アプリで撮影すれば消して何度も使える。 薄さは1mm、重量は54g。A4サイズの大学ノートより軽いそ

    文房具好きは要チェック ノート型ホワイトボードが衝動買いを誘う:バタフライボード - 週刊アスキー
    bigburn
    bigburn 2017/03/14
    持ち歩きできるnuboardより軽くて欲しいけど、値段もほぼ倍(市販価格4000円)なので躊躇う…。
  • 実用性が高いオススメの文房具20選【文房具好きが使ってみた】 | ゆとりごと

    実用性が高いおすすめ文房具文房具が好きなので、これまで使ってきたものから実用的で他の人にもオススメできる文房具をまとめてみた! ペントネ ペンケースに収まってぐちゃぐちゃになることもない…こんな付箋がほしかった! 一見「なんだこりゃ?」と思ってしまうような見た目だが、なんとペントネは付箋である! トイレットペーパーのようにロールされた付箋が筒状の細長い入れ物に収まっているのだ。 巻かれた付箋をこれまたトイレットペーパーのように引っ張り、必要な長さを切り取ればOK! 付箋には折れ目が入っていて綺麗に切り離すことができる。 切り取り用の折れ目を活かして、こんなふうにインデックスみたいにすることもできる。 ペントネの何が良いかといえば、やはりペンケースに入れてもぐちゃぐちゃにならないところだろう。私は持ち歩く文房具を一つのペンケースに収めたくて仕方のない人間なのだが、ペンケースに付箋を入れておく

    実用性が高いオススメの文房具20選【文房具好きが使ってみた】 | ゆとりごと
    bigburn
    bigburn 2016/11/30
    ジェットストリームは2本買って2本ともカバンの中で上下に分解してウンザリしたんだが、そういう苦情は他に見たことないのがふしぎ
  • 消えゆく「HB」鉛筆 学校の主流は「2B」に トップ交代の理由

    ここ20年でシェアが逆転 HBと2Bの違いは? 筆圧低下が一因か 「基準となる鉛筆」とされている「HB」のシェアが低下しています。20年ほど前は全体の半数ほどを占めて首位だったのが、今では2~3割にまで下がり、より芯が柔らかい「2B」がトップに。理由のひとつとして、子どもの筆圧が下がっていることが挙げられています。 ここ20年でシェアが逆転 鉛筆のシェアの大部分は「三菱鉛筆」と「トンボ鉛筆」の2社が占めています。トンボ鉛筆によると、1999年と2014年で比較した場合、HBは44%から31%に下がり、2Bは22%から37%に増えました。三菱鉛筆の場合は1994年と2014年を比較して、HBは5割から2割に減り、2Bは2割から4割に増えているので、ほぼ同じ傾向であることがわかります。 HBと2Bの違いは? そもそも、HBと2Bは何が違うのでしょうか? 鉛筆のJIS規格は、芯の硬さに応じて17

    消えゆく「HB」鉛筆 学校の主流は「2B」に トップ交代の理由
    bigburn
    bigburn 2015/06/28
    おれHBでもベキベキ折れたのに、筆圧が低い人たちはいいな…
  • 「どれだけ力を込めても折れない」シャープペン、ゼブラが開発 中で詰まることもない

    ゼブラは10月7日、「どれだけ力を込めても芯が折れない」というシャープペンシル「デルガード」を11月12日に発売すると発表した。芯が内部で詰まって出なくなることを防止する機能も備えるという。「シャープペンに対する中高生の一番大きな不満を、通常の使い方で解決した初めての商品」と胸を張っている。価格は450円(税別)。 垂直に強い筆圧が加わると、軸に内蔵されたスプリングが芯を上方向に逃し、折れないようにする機構を搭載。斜めに強い筆圧が加わわると、先端の金属部品が自動で出てきて芯を包み込み、ガードするという。 さらに軸内部にシャープ芯を誘導する部品を取り付け、短い芯でもずれて詰まることがないようにした。「芯折れや芯詰まりを気にせずに使えることで、毎日の勉強やテストなどの大事な場面で、ユーザーが安心して書くことに集中することができる」としている。 同社によると、シャープペンシルを最も多く使う中高生

    「どれだけ力を込めても折れない」シャープペン、ゼブラが開発 中で詰まることもない
    bigburn
    bigburn 2014/10/08
    次は絶対に机から落ちない消しゴムの開発を(学園ラブコメ潰し
  • 書いたものがそのまますぐにiPadに転送されるモレスキン

    bigburn
    bigburn 2014/08/30
    モレスキンよりも転送するスマートペンが本体なのでは
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Research indicates that carbon dioxide removal plans will not be enough to meet Paris treaty goals

    Engadget | Technology News & Reviews
    bigburn
    bigburn 2014/08/24
    消しゴム機能がついてたら買いだなー。BoogieBoardSyncはそれがないので使いにくい…
  • 文系職の俺がオススメの文具を紹介していく : ライフハックちゃんねる弐式

    2014年07月12日 文系職の俺がオススメの文具を紹介していく Tweet 66コメント |2014年07月12日 12:00|文房具|Editタグ :定番 1 :うみほー◆rGrfgJ5680gn:2014/07/11(金)23:30:56 ID:0Dt0EBjOa 普段から使っている文具の中からオススメなものをピックアップ 当ブログサイトはアフィリエイト広告、バナー広告を利用しています。 2 :名無しさん@おーぷん:2014/07/11(金)23:32:00 ID:nj00Y7yOX 文系職とは 3 :うみほー◆rGrfgJ5680gn:2014/07/11(金)23:33:42 ID:0Dt0EBjOa >>2 海事代理士 海の法律屋、司法書士や行政書士の海ver 4 :名無しさん@おーぷん:2014/07/11(金)23:34:00 ID:ZRCdKPtip じぇっとすとりーむ

    文系職の俺がオススメの文具を紹介していく : ライフハックちゃんねる弐式
    bigburn
    bigburn 2014/07/14
    NuBoardまじオススメ。ネタ出しに大活躍でこれがないと原稿に支障をきたすレベル
  • 「消せるボールペン」のリスクは“消せる”か…自治体、使用禁止に躍起 (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    ゴムの摩擦熱で筆跡を消し、書き直せることが売りの「消せるボールペン」の公文書への使用を防ごうと自治体が神経をとがらせている。文書を書き換えて手当てを不正受給するなど不祥事が全国で相次いだためだ。公文書の改竄(かいざん)は刑事事件にも発展するため、各自治体は新人研修で注意を促したり、全部署に通知を出したりして周知を徹底。普及とともに現れたリスクを“消そう”と懸命だ。 ■行政活動の記録 「消せるボールペンという筆記具がありますが、当然、公文書には使わないように」。4月7日に行われた大阪市の新人職員研修。講師の文書担当職員は、こうクギを刺した。 公文書は行政機関などの職員が職務上作成して組織的に使う文書で、行政活動の記録だけに、公文書管理法で厳格な管理が義務づけられている。改竄は、有印公文書偽造罪などに問われる可能性もある。 同市は大阪府警で消せるボールペンを使った調書の書き換えが発覚し

    「消せるボールペン」のリスクは“消せる”か…自治体、使用禁止に躍起 (産経新聞) - Yahoo!ニュース
    bigburn
    bigburn 2014/05/04
    公文書は偽造できない電子文書にしたらええねん。ついでにハンコ文化も撲滅して…
  • wondermarketing.info

    This domain may be for sale!

    bigburn
    bigburn 2012/10/09
    ニトリが近所にない!(´Д` )
  • 100円ショップの文具を割り切って使い倒すなら――『100円ショップ文具術』

    文具の魅力の1つは何と言っても手軽さ。特に100円ショップで販売している文具は手に取りやすい。この100円ショップ文具を割りきって使い倒そうというのが書籍『100円ショップ文具術』である。 文具の魅力とはなんだろうか。機能やデザインも魅力だが、その1つは手軽さにもあるだろう。 安価ゆえに手が出しやすく、使い方の工夫もしやすい。今回紹介するのは文具のそんな側面に焦点を当て使い方と応用、カスタマイズ方法を紹介する書籍『[整理・勉強・手帳・ノート]の100円ショップ文具術』(共著:文房具朝会、多田健次、刊:ダイヤモンド社、以下100円ショップ文具術)である。 100円ショップは“もっともメジャー”な文具店 仕事術のツールとして、文具は昔から定番的な人気を集めている。古くはB6サイズの京大カードから、最近の各種スマート文具に至るまで、常に机の上にあり、頭の中のアイデアを具現化する必須ツールとして

    100円ショップの文具を割り切って使い倒すなら――『100円ショップ文具術』
    bigburn
    bigburn 2012/07/22
    ブックエンド+マグネットシートの合わせ技はその手があったか!と唸るなあ
  • Amazon.co.jp: CANSAY ノート型ホワイトボード NUboard (A4変型): オフィス用品

    サイズ:223×301mm 素材:紙 (ボード面)、ポリプロピレン(半透明シート) 色:白 (ボード体) 重量:462グラム 付属品:ホワイトボードマーカー1(黒・PILOT社 WBME-15EF-B)

    Amazon.co.jp: CANSAY ノート型ホワイトボード NUboard (A4変型): オフィス用品
    bigburn
    bigburn 2012/06/17
    これ使用中ですが中々いいっすよ。紙面が広いのでネタ出ししやすいし、すぐ消して書き直せるので字が下手な自分にピッタリ
  • 1