タグ

映画と人間に関するbigburnのブックマーク (8)

  • 機動戦士ガンダム 逆襲のシャア:富野由悠季監督&出渕裕が振り返る 生の人間を描く ラストシーンの違和感 - MANTANWEB(まんたんウェブ)

    新潟市内で開催中の映画祭「第2回新潟国際アニメーション映画祭」で3月16日、人気アニメ「ガンダム」シリーズの劇場版「機動戦士ガンダム 逆襲のシャア」(富野由悠季総監督)が上映された。富野監督、メカニックデザイナーの出渕裕さんがトークショーに登場し、1988年に公開された同作を振り返った。

    bigburn
    bigburn 2024/03/17
    「あいつ(シャア)、サイコパスなんです。独善的で、共感力がなくて、ウソばかりついている。最後のアムロと対峙しているのもウソを言っているかもしれない」という出渕さんを全面肯定する富野監督w
  • 『ブレードランナー』デッカードは人間か、レプリカントか ─ ハリソン・フォードが新証言「私はずっと知っていた」 | THE RIVER

    『ブレードランナー』デッカードは人間か、レプリカントか ─ ハリソン・フォードが新証言「私はずっと知っていた」 (c)Warner Bros Entertainment Inc. All rights reserved. 『ブレードランナー』(1982)の主人公リック・デッカードは人間か、それともレプリカントか?演じたハリソン・フォードが、新たに自身の見解を語っている。 リドリー・スコット監督によるSF映画の金字塔『ブレードランナー』で、デッカードはレプリカントだったのかという議論は、永遠のミステリーとして観客に解釈が委ねられている。映画ではレプリカントと呼ばれる人造人間と、その来の目的から逸脱して人間社会に紛れ込んだ個体を追う人間の警察捜査官「ブレードランナー」を描いており、哲学的なSF物語となっている。フォードが演じたデッカードは人間の捜査官として登場するが、劇中では彼がレプリカント

    『ブレードランナー』デッカードは人間か、レプリカントか ─ ハリソン・フォードが新証言「私はずっと知っていた」 | THE RIVER
    bigburn
    bigburn 2023/06/03
    “2017年に登場した続編『ブレードランナー 2049』の時でさえ、スコットとハリソンはまだこの異なる見解をぶつけ合っていたという”最高かよ!
  • 「『CASSHERN』の脚本は稚拙だったし、完璧ではなかった」紀里谷和明監督が振り返る、不当にジャッジされ続けてきた20年 | 集英社オンライン | ニュースを本気で噛み砕け

    ──監督は映画業界に対して危機感を抱いているとのことですが、劇場でかかる映画だけでなく、今は膨大な映像作品が世の中にあふれています。 作品がコンテンツという名前に取って代わられたあたりから、ものすごく変な流れになっていっちゃいましたよね。誰かが10年かけて作った映画も、誰かが寿司屋で醤油さしを舐めている映像も、同じ棚に並べられているわけです。それもただ同然の金額で。 そして再生回数が上がれば、そちらに価値があると見なされる。今は世界がものすごく広大な100円ショップのようになってしまったと思います。 ──あまりに商品数が多すぎて、どれを手にとっていいかも悩みます。 全部を手にとっている時間すらないですからね。もちろん、誰かがものすごく苦労をして作り上げた商品が100円ショップの棚に並んでいるのと同じように、作り手の思いがものすごく込められている作品もある。 でも簡単に手に入るから、気に入ら

    「『CASSHERN』の脚本は稚拙だったし、完璧ではなかった」紀里谷和明監督が振り返る、不当にジャッジされ続けてきた20年 | 集英社オンライン | ニュースを本気で噛み砕け
    bigburn
    bigburn 2023/04/07
    登場人物が考えたことをそのまま喋るセリフは面白かったし、何より樋口真嗣さんの絵コンテ(アンドロ軍団の撃破)を忠実に映像化していて絵力はすごかったと思います。かなり好きかも
  • 大怪獣のあとしまつアマプラ☆1つ49%という衝撃

    いや……まあ納得感はありますね。 減点部分が多くて加点部分がほとんどないので当然という気も。 とはいえIMDb4.5、平均☆2.2というのはかなりイカれた数値の低さがあり、基的に「完全に見る価値なし」と同義なので言い過ぎな気もします。 というわけでちょっと整理してみます。 大まかに減点部分を上げていくと ・オチがつまらない ・ギャグがつまらない ・下品なだけであまりおもしろくない ・シュールや風刺に徹しきれてない 辺りですかね。 加点部分については ・オヤジギャグが好きな人は面白い? ・豪華俳優陣がくだらないことしてるだけで面白い人には面白い? ・なんでもいいから色んなモノが馬鹿にされていれば楽しめる人には楽しい? って所かと。 正直言ってこの映画来は加点部分になる所を自分で潰してる感じがするんですよ。 結局この映画でやりたかったのって「超常的な戦いの後始末を必死にやって結局企画倒れ

    大怪獣のあとしまつアマプラ☆1つ49%という衝撃
    bigburn
    bigburn 2023/01/18
    単にデキが悪いだけなら許されたのに、先行してる特撮作品をあざ笑うような姿勢が不要な反感を買っちゃいましたよね
  • 徹底した「犬目線」に世界も唸った映画『ストレイ 犬が見た世界』ついに日本上陸 | エリザベス・ロー監督に聞く

    首を長くして日公開を待っていたドキュメンタリー映画『ストレイ 犬が見た世界』がついにやってきた。 トルコはイスタンブールの街を縦横無尽に闊歩する野良犬のゼイティンらに密着し、導かれるままに撮影されたこの作品は、ドキュメンタリー映画祭としては北米一の規模を誇る「ホットドクス・カナダ国際ドキュメンタリー映画祭」2020年のベスト国際長編映画にも選ばれるなど、世界的に注目されてきた。 クーリエ・ジャポンでは、同作品の監督エリザベス・ローに取材した英紙「ガーディアン」の記事を2021年4月、日公開が未定の段階でいち早く紹介していた。 待望の日公開に際し、ロー監督にオンラインでインタビューする機会を得た。 2022月3月18日(金)よりヒューマントラストシネマ渋谷ほか全国順次公開。 ──香港で一緒に育った愛犬マイキーの死がきっかけで犬についての映画を撮ろうと思い立ったと以前に紹介した記事で読み

    徹底した「犬目線」に世界も唸った映画『ストレイ 犬が見た世界』ついに日本上陸 | エリザベス・ロー監督に聞く
    bigburn
    bigburn 2022/03/17
    なぜ押井守監督にコメントを取りに行かないんだよ!
  • 映画『マトリックス』に出てくる「人間を生体バッテリーとして利用」は本来「人間の脳を生体パーツとして利用」するのが改変された結果だった?

    えいす @nijieith マトリックスのマシーンがやっていた「人間を生体バッテリーとして利用する」が子供の頃から意味不明だったんだけど 元々の設定は「人間の脳を生体ニューラルネットワークとして利用する」だったのが、観客には理解しにくいよねって変えたらしい 作品の根幹になる部分で妥協しちゃってる気がする・・・ 2021-12-21 18:16:33 えいす @nijieith 「人間をマトリックスという夢の世界に繋ぎ止めて、マシーンは人間から活動エネルギーを採取しているのだ」 子供ワイ「マトリックスを動かすエネルギーで活動しろやあああああああ」 2021-12-21 18:20:21 えいす @nijieith 未来世界はだいぶ気候変動してたから、太陽光や風力で発電できなくて人間が一番サステイナブルなエネルギー源だった? でも人間をバッテリーにする燃料になる炭水化物ってどうあがいても太陽光

    映画『マトリックス』に出てくる「人間を生体バッテリーとして利用」は本来「人間の脳を生体パーツとして利用」するのが改変された結果だった?
    bigburn
    bigburn 2021/12/22
    あのシステム、寝たきりの人間に栄養を与えるわ老廃物の処理もしてくれるわ脳に負荷をかけないわ良い夢見させてくれるわ、人間に一切デメリットないしな。理想の介護システムですよw
  • 映画館って淘汰されそう

    新作映画をネットで配信、とかが主流になって映画館って淘汰されそう。 ネット配信新作映画1000円とかだったら家で好きな時間に家族で見れるし、よっぽど見たいんならそれくらいお金出すでしょ。 映画館で一人1800円も出して、上映開始時間気にして入場して、前後左右に知らん人間がいてっていう環境で見るのってちょっと微妙になってきたよな。

    映画館って淘汰されそう
    bigburn
    bigburn 2020/05/06
    自分の家では絶対に揃えられない巨大スクリーンと豪華な音響設備、全身を非日常にドップリ浸せるイベント空間がなくなったら辛すぎますわ…
  • 「攻殻機動隊」の押井守が語る「日本人は進んで未来を捨ててきた」(ダイヤモンド・オンライン) - Yahoo!ニュース

    技術が日進月歩で進歩する現代は、SF作品が現実化しているようだ。この時代を先取りして見せたサイバーパンクSFの代表作に、アニメ映画「GHOST IN THE SHELL/攻殻機動隊」(1995年公開)がある。元々は士郎正宗氏の漫画で、アニメ映画化によって世界のクリエイターとエンジニアに大きな影響をもたらした。今話題の中国SF『三体』を書いた劉慈欣氏も、自身が愛好するSF作品のひとつに「攻殻機動隊」を挙げている。SFの世界におけるひとつの発火点である押井氏に、SF的なインスピレーションの生み方を聞いた(このインタビューは、ダイヤモンド・オンラインの特集「ビジネスリーダーよ、SFを読め!」に連動しています)。(聞き手/ダイヤモンド編集部 杉りうこ) 【この記事の画像を見る】 ● 重要なのはAIじゃない 人間の能力の拡張だ ――「攻殻機動隊」が公開された当時の日は、バブル崩壊後ではあったけれ

    「攻殻機動隊」の押井守が語る「日本人は進んで未来を捨ててきた」(ダイヤモンド・オンライン) - Yahoo!ニュース
    bigburn
    bigburn 2019/08/24
    攻殻機動隊は士郎正宗先生の作品ですよ。中国やイスラム勢力が世界の趨勢を左右する未来を予見した凄さを評価しないと
  • 1