タグ

読売新聞に関するbigburnのブックマーク (8)

  • 前原氏「民進のまま戦ったらもっとひどい結果」 : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    希望の党の前原誠司衆院議員と演出家・テリー伊藤氏が16日、BS日テレの「深層NEWS」に出演し、民進党の希望への合流について振り返った。 前原氏は、民進党代表として希望への合流に踏み切った判断について「民進党のまま戦ったらもっとひどい結果になっていた。一貫してこの判断しかなかったと思っている」と強調した。希望の代表を辞任した小池百合子東京都知事については、「自ら首相としてこの国を変えていくという思いで党を作ったと思う。一度は政権交代をするのではないかとなった」と評価した。

    前原氏「民進のまま戦ったらもっとひどい結果」 : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    bigburn
    bigburn 2017/11/17
    ポジティブシンキングにも程があるw
  • 麻生氏、軽減税率「面倒くさい」…公明批判も : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    麻生財務相は14日、札幌市内の会合で、飲料品などの消費税率を低く抑える軽減税率について、「財務省は、当は反対だ。面倒くさいとみんな言っている。社会保障に回る金がそれだけ減る」と述べた。 軽減税率に欠かせないとされるインボイス(税額票)の導入には、中小・零細企業が反対していることから、「公明党さん、それ(企業の説得)はそっちでやってくれるんでしょうね。俺たちに押しつけないでくださいよ、としつこく言っている」とも語った。公明党は早くから軽減税率導入を求め、与党の議論をリードしてきた。 安倍首相は、消費増税と同時に軽減税率を導入する方針だ。担当閣僚の麻生氏はこの政府方針に関与しておらず、「発言は首相官邸主導への不満の表れ」(政府筋)との見方がある。

    麻生氏、軽減税率「面倒くさい」…公明批判も : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    bigburn
    bigburn 2015/10/15
    最高に面倒くさい消費増税を国民が押し付けられることは100年でも耐えられる財務省からのメッセージですね
  • 危険地域のテロ被害「責任は本人にある」83% (読売新聞) - Yahoo!ニュース

    読売新聞社の全国世論調査で、政府が渡航しないように注意を呼びかけている海外の危険な地域に行って、テロや事件に巻き込まれた場合、「最終的な責任は人にある」とする意見についてどう思うかを聞いたところ、「その通りだ」が83%に上り、「そうは思わない」の11%を大きく上回った。 「その通りだ」とした人は、イスラム過激派組織「イスラム国」による日人人質事件を巡る政府の対応を「適切だ」とした人の90%に達し、適切だとは思わない人でも73%を占めた。支持政党別にみても、自民支持層の88%、民主支持層の81%、無党派層の79%が「その通りだ」としており、「最終的には自己責任」の考え方が、広く浸透している。

    bigburn
    bigburn 2015/02/08
    なんで設問が0か1かの極端なデジタルなんだよ。「捕まるのは自己責任」と「救出するのは国家の責務」が矛盾しないのは「破産は自己責任/その後は社会保障で保護」のセーフティネットと同じでしょ
  • 「小4派遣」実は童顔の女性…売春あっせん摘発 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    女子中学生と偽った女性をホテルに派遣し、客に売春をあっせんしたとして、警視庁は3日、派遣型売春クラブ「渋谷萌えぷち」経営、福井康行容疑者(35)(千葉市稲毛区)ら男3人を売春防止法違反(周旋)の疑いで逮捕したと発表した。 小4から高校生までの少女を紹介するといううたい文句だったが、実際には18歳以上で身長の低い童顔の女性を送り込み、約10か月間で約2000万円を売り上げていたとみている。 同庁幹部によると、3人は先月下旬、茨城県内の男性会社員(29)に女子中学生だと偽って、渋谷区のホテルに女性(19)を派遣し、売春をあっせんするなどした疑い。男性は8万円を支払った。小学生コースは10万円以上の料金を取っており、「小4」に30万円を払った客もいたという。

    bigburn
    bigburn 2014/03/03
    「見かけは小4のロリバ◯ァです」と正直に申告したら罪じゃないみたいなタイトルだな(;´Д`)
  • 福岡で財布奪われ11日…仙台まで自力で帰宅 (読売新聞) - Yahoo!ニュース

    8月末に福岡市で行方不明になっていた仙台市太白区、男性会社員(25)が5日、徒歩などで帰宅した。 福岡市からは約1400キロ。11日かけて戻って来た男性は「福岡市内の路上で財布も携帯電話も奪われた時は焦ったけど、帰宅できてよかった」と話している。 男性によると、8月25日に飛行機に乗り遅れた後、携帯電話の電池が切れた。福岡市内で夜を過ごすため、インターネットカフェを探していた。午後10時頃、路上で男5人くらいに「財布と携帯電話を渡せ」と脅され、財布と携帯電話を置いて隙を見て逃げた。 その後、野宿をしながら仙台に向かった。「の中に隠し持っていた2000円で、パンや水を購入し、飢えをしのいだ」という。 9月5日午後7時過ぎに、母親(46)の経営する岩沼市のスナックに帰ってきた。その後、母親が宮城県警仙台南署に連絡した。男性は「まさかこんな大騒ぎになっているとは。皆様にご迷惑をおかけ

    bigburn
    bigburn 2013/09/07
    靴の中に2000円を隠し持ってて、でも家族にも連絡を取らず、1400kmを11日で踏破…ニンジャ?
  • 橋下氏「維新の会とか看板はなくさないと駄目」 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    維新の会の橋下共同代表は23日、野党再編について「維新の会とか、みんなの党とか民主党という看板はなくさないと駄目だ。一つにまとまれば国民の声をくみ上げる政党になる」と述べ、新党結成が望ましいとの考えを示した。 大阪市役所で記者団に語った。再編時期について橋下氏は「国会議員が今動くメリットはない。衆院選前になって、当選するかどうかという話になってきてから、ざわざわし始めるのではないか」との見方を示した。

    bigburn
    bigburn 2013/07/24
    党をぶっ壊しては政界再編したがるクセが小沢一郎に似て来たね
  • 【速報】 ついに読売が真実を報道!1000万人が真実を知った! 「慰安婦強制連行は朝日新聞が創作した」

    従軍慰安婦強制連行問題、朝日新聞の記事が始まり 従軍慰安婦問題は1992年1月に朝日新聞が「日軍が慰安所の設置や、従軍慰安婦の募集を監督、統制していた」と報じたことが発端となり、日韓間の外交問題に発展した。 記事中には「主として朝鮮人女性を挺身(ていしん)隊の名で強制連行した」などと、戦時勤労動員制度の「女子挺身隊」を“慰安婦狩り”と誤って報じた部分もあり、強制連行の有無が最大の争点となった。 宮沢内閣は同年7月、軍による強制徴用(強制連行)の裏づけとなる資料は見つからなかったとする調査結果を発表した。しかし、韓国国内の日批判は収まらず、政治決着を図る狙いから、翌93年8月、河野洋平官房長官(当時)が、慰安所の設置、管理、慰安婦の移送について軍の関与を認め「おわびと反省」を表明する談話を発表した。 ところが、河野談話によりかえって「日政府が旧日軍による慰安婦の強制連行を認め

    bigburn
    bigburn 2013/05/19
    まぁ今更感はあるけど基礎知識が広まらないと議論もありえないからねー。
  • 渡辺恒雄・読売新聞会長兼主筆が運転免許を不正更新 | スクープ速報 - 週刊文春WEB

    渡辺恒雄・読売新聞グループ社会長兼主筆(86)が、2004年に不正に運転免許を更新していたことがわかった。 誌が入手した当時の警視庁記者クラブキャップ(現・東京社秘書部長)の日記によると、渡辺氏は2004年当時、運転免許の更新に際し、70歳以上に義務付けられた3時間の高齢者講習を、視力検査などわずかな検査項目のみで、約10分で終了していた。当時の広報部長(現・東京社常務取締役総務局長)から「面倒くさい手続きを省いてほしい」と依頼されたキャップが、それを認めてくれる自動車教習所を探し、講習当日も随行していた。また、その過程で、当時の警視庁交通部交通総務課長(現・生活安全部長)がキャップの相談を受け、警視総監から「できる限りのことはやってやれ」と指示を受けていたこともキャップの日記には記されている。 講習を受けた自動車教習所の社長は、誌の取材に「実際に車に乗る実技試験は行わなかった。

    bigburn
    bigburn 2012/11/08
    ウソかどうかはともかくナベツネと読売広報のコメントが面白すぎるww
  • 1