タグ

9条に関するbigburnのブックマーク (2)

  • 「憲法9条のせいで・・・」 産経がまたひどい誤報 | GoHoo

    報道検証機構の楊井人文代表から連絡があり、5月3日付の産経新聞朝刊1面トップの記事に目を通したのですが、これまでにもましてひどい誤報が掲載されており、「懲りない面々」だと思いました。憲法記念日らしく、記事は次の見出しで始まります(以下、ニュースサイトの記事から引用)。 施行69年、国民を守れない憲法… 今こそ9条の改正や緊急事態条項の創設が欠かせない 記事のうち、問題の個所は次の通りです。 9条の下では、空自機から領空侵犯機を撃つことはできない。相手が警告を無視して領空を自由に飛び回っても、攻撃されない限り空自機は退去を呼びかけるだけだ。 相手からミサイルや機関砲を撃たれて初めて『正当防衛』や『緊急避難』で反撃できるが、編隊を組む別の空自機は手出しができない。爆弾を装着した無人機が領空に侵入しても、攻撃を仕掛けてこない限りは、指をくわえて見ていることになる。 9条が羽交い締めにしている

    「憲法9条のせいで・・・」 産経がまたひどい誤報 | GoHoo
    bigburn
    bigburn 2016/05/13
    保守寄りの小川和久氏に無能な働き者だと叱られる産経…
  • 学者1万人超が抗議声明=強行採決「民主主義の破壊」―東京 (時事通信) - Yahoo!ニュース

    さまざまな専門分野の学者でつくる「安全保障関連法案に反対する学者の会」が20日、東京都内で記者会見し、「強行採決は国民の意思を踏みにじる立憲主義と民主主義の破壊だ」などとする1万1279人の共同声明を発表した。 学者の会は、ノーベル物理学賞を受賞した益川敏英京都大名誉教授ら61人が呼び掛け人となり、賛同する学者・研究者は20日時点で1万1218人。うち150人以上が会見に出席した。 益川さんは「安倍政権は憲法9条をなし崩しにしようとしている」と力説。池内了名古屋大名誉教授(宇宙物理学)は「法案は安倍政権の軍事化路線。軍需研究への動員が始まろうとしている」と危機感を表明した。 千葉真国際基督教大特任教授(政治思想)は「憲法順法義務を無視している」と強調。吉岡斉九州大教授(科学史)も「次は憲法改正を必ず狙ってくる」とし、高山佳奈子京大教授(法学)は「国際世論からは、憲法を無視して推し進め

    bigburn
    bigburn 2015/07/21
    物理学者とか憲法や安保の素人も入ってるとはいえ、民主主義の定義も理解できない高学歴が1万人もいるとはひどい。立憲主義だけなら頷けるのにな
  • 1