タグ

ブックマーク / www.gizmodo.jp (427)

  • 楽天モバイル、SIMフリー時代を迎え撃つ3本の矢

    楽天モバイル、SIMフリー時代を迎え撃つ3の矢2015.04.30 22:00Sponsored SIMロックフリー時代に先駆けたプランを発表! 2015年5月以降、遂に始まるSIMロック解除の義務化。自分の愛機を携え、自分の納得できる料金プランを提示してくれるMNO/MVNOを自由に渡り歩ける時代になるわけです。 今回、MVNOサービスを展開する「楽天モバイル」から、ラインナップの拡充&新しいサービスを開始するから記者説明会へ来てね、という手紙が届いたので話を聞きにいってきました。注目したい3つのポイントをお届けします。 スマホ史上屈指の高性能を誇るZenFone 2シリーズの販売開始 スペック至上主義派には屈指の選択肢であるASUS「ZenFone 2」の取り扱いを宣言。クアッドコアCPUと、スマートフォンでは世界初となる4GBのメインメモリを搭載したモデルと2GBも。2年縛りがなか

    楽天モバイル、SIMフリー時代を迎え撃つ3本の矢
    bigburn
    bigburn 2015/05/01
    どれも端末に割高感があって、海外通販でシムフリー機買ってみおふぉんSIM挿すわーという楽天クォリティ
  • それでも僕がApple Watchを買った理由

    だって何ができるかわからないし、必要ないし…と迷ってる方へ。 Apple Watchが発売されて数日経ちましたが、まだ購入を迷っている人も少なくないのではないでしょうか。新カテゴリ製品の宿命ですが、別に「必要」な理由がないし、Apple Watchによって重要な何かが劇的に変わった・良くなったという話も今のところ聞きません。 それでも、なんだかよくわからないけど、いやわからないからこそ、僕は買った!と米Gizmodoのケイシー・チェン記者は断言しています。どういう考え方なのか、特に購入まであと一押ししてほしい人は、以下を読んでみてください。 *** Apple Watchに関しては、技術的な限界も知ってるし、ぬるいレビューもみんな読んだし、第1世代のアップル製品は厄介なわりに大したことないのもわかってるし、みんなと同じようにお金は大事だと思ってます。でも僕は、買っちゃいました。その理由をご

    それでも僕がApple Watchを買った理由
    bigburn
    bigburn 2015/04/30
    ああそうだ、僕も訳の分からないものを買って苦労するのが大好きだったんだ…
  • Nexus 7、ひっそりと販売終了を迎える

    名機でしたね。 グーグルのオンラインストア、GoogleストアでのNexus 7(2013年モデル)の販売が終了しました。入れ替わりの激しいタブレット業界で2年弱も販売され続けたのは人気の証でしょう。 Nexus 7(2013)は2013年にリニューアルモデルとして発表されたNexusプログラムのタブレット端末。製造元はASUSです。十分な高性能と美しい液晶、それに2万7,800円からというお手頃価格で7インチタブレットブームを起こしました。ガジェットに詳しい人にだけでなく、量販店などで一般の人にもよく売れていた記憶があります。 しかしその後、5インチを超えるファブレットブームなどのスマートフォンの大型化とともに、7インチクラスのタブレット端末の立ち位置は微妙なものになってしまいました。ライバルとなるiPad miniも最近はモデルチェンジが滞っていたりと、タブレットの主戦場はあっという間

    Nexus 7、ひっそりと販売終了を迎える
    bigburn
    bigburn 2015/04/28
    結局、後継機は出なかったなあ。小さいタブレットはiPad miniも不調だったししょうがないか
  • 新MacBookレビュー:薄さの代償は「大きい」

    待て。 うわー薄!軽!欲しい!と飛びつきたくなる新MacBookですが、ちょっと落ち着いて、現実的に使うとしたらどうなんでしょうか? 米Gizmodoのショーン・ホリスター記者が実際1週間ほど使ってレビューしてますので、どうぞ! 新MacBookは、エンジニアリングにおける驚異のかたまりです。それは美しく、このサイズのコンピューターとしてはきわめて機能的です。でも僕には向いてないし、みなさんにとっても同じだと思います。とにかく、薄すぎるんです。 新MacBookって何? アップルの最新超薄コンピューターです。小さな12インチラップトップで、信じられないくらい高解像度のディスプレイ搭載です。すごく小さいから、女性のハンドバッグにだって入っちゃいます。すごく薄いから、アップルは超薄いキーボードとタッチパッドも開発する必要がありました。すごくミニマリストだから、入出力ポートはUSB-Cポートひと

    新MacBookレビュー:薄さの代償は「大きい」
    bigburn
    bigburn 2015/04/23
    マカーが背負いたがる十字架なんだ、私生徒会行くねという感じ
  • 本日、新型MacBookの発売はありません! #AppleWatch #ギズモード

    日、新型MacBookの発売はありません! #AppleWatch #ギズモード2015.04.10 08:10 三浦一紀 狙っていた方、残念です。 日、新型MacBookの発売はありません。先ほどアップルストア表参道のスタッフの方からお知らせがありました。 どうやら、国内のどの店舗も入荷はない模様。どうしちゃったんでしょうか。実は日、新型MacBookを購入して祭りを開催する予定だったんですが、流れちゃいました。 MacBook Air、金色に塗っちゃう? source: アップル (三浦一紀)

    本日、新型MacBookの発売はありません! #AppleWatch #ギズモード
    bigburn
    bigburn 2015/04/10
    そっちが本命やろ!!!
  • なるほど。JR西日本が始めた酔っ払い線路転落防止策が海外で話題

    なるほど。JR西日が始めた酔っ払い線路転落防止策が海外で話題2015.04.01 19:0012,878 satomi 春はお花見。酔っ払いがホームから落ちるシーズンですね。 シーズン到来に先駆けてJR西日が今年こそは!と新大阪駅のホームでちょっとした「デザインのひと工夫」を始め、海外からも「へ~」の声が集まっています。 神戸新聞が伝えた国土交通省の統計によりますと、酔客の鉄道人身事故は全国で2013年までの10年間で4倍に激増中なのだとか。そこでJR西日の安全研究所ではこの2年で京阪神、大阪市交通局の防犯カメラに残った事故映像136件を見て、酔客が線路に転落したり電車に接触するまでの動きを調べてみました。 ふつう「酔っ払いの転落事故」と聞いてみんながイメージするのは、「線路と平行にちどり足で歩いていて足を踏み外す」パターンですよね? ところがいざ調べてみるとそれは意外にも少なく、約

    なるほど。JR西日本が始めた酔っ払い線路転落防止策が海外で話題
    bigburn
    bigburn 2015/04/02
    混雑時に通行の邪魔だからやめてほしい…ホームドア設置すればいいじゃん
  • なぜスーパーマリオは左から右に走るのか?

    右から左に走るマリオ、すごい違和感…。 80年代、90年代に多く登場した、画面を横にスクロールして移動するテレビゲームがありますよね。スーパーマリオの動きです。なんで全部左から右に進むのだろう?と不思議に思ったことありませんか? あれ、なんとなーく進んでいたのではなかったのです。そこには科学的な根拠がありました。脳の好みなんだと。 私たちの脳は左から右への動きを好む傾向にある、そう語るのはランカスター大学の物理学者Peter Walker氏。これは、何千という画像の動き、人々の感想を分析したWalker氏の結論で、ネタ元のPerceptionにてそのレポートが発表されています。 レポートでは、Walker氏がこれはアートの世界の慣習によるものだと説いています。曰く「アートの慣習は、写真や絵などの画像にある動きをどのように捉えてきたか? 例えば、前進するとき前屈みになる動きがある、より速いス

    なぜスーパーマリオは左から右に走るのか?
    bigburn
    bigburn 2015/03/20
    スカイキッドは右から左だと突っ込むおっさんゲーマー憩いの場に/富野監督の『映像の原則』にあった左=下手=弱い方と右=上手=強い方(ゲームではボス?)とも関係ありそう
  • スティーブ・ジョブズはなぜ、ティム・クックの肝臓を拒否したか

    スティーブ・ジョブズはなぜ、ティム・クックの肝臓を拒否したか2015.03.14 23:0017,212 そこにはジョブズの生き方がありました。 すい臓癌は、数ある癌のなかでもきわめて予後が悪いことが知られる病気です。そんな病にアップルの共同創業者、スティーブ・ジョブズが気付いたのはiPodが発売された2年後の2003年のこと。しかし、ジョブズがその治療のための手術を行なったのは9カ月後のことでした。そして療養のために仕事を休み、アップルの社員たちにすい臓に悪性腫瘍が見つかったことを告白しました。 その後、ジョブズは仕事に復帰。iPhoneMacBook Airといったアップルを代表するクリエイティブな製品を次々と発表し、世間を席巻していきます。しかし一度は回復したかに見えた病状は次第に悪化。2009年には5カ月の休暇を取り、臓器移植手術を受けます(このことはほとんどの社員には公表されま

    スティーブ・ジョブズはなぜ、ティム・クックの肝臓を拒否したか
    bigburn
    bigburn 2015/03/15
    しかしジョブズはカルト療法信者だったので、もしも生きていたらResearchKitもボツにしていたのでは…
  • 新しいMacBookは9,500円のアダプターがないと始まらない、買うしかない

    新しいMacBookは9,500円のアダプターがないと始まらない、買うしかない2015.03.10 08:00 mayumine 今回も同じような事態になりました。でももっとひどいかも。 覚えてる? iPhone 5が登場したとき。Lightningケーブルになって、30ピン対応の古いアクセサリーを使うには3,500円のLightning30ピンアダプターを買わなきゃいけなかったことを…。 先ほど発表されたアップルの新しいMacBookの「USB-C Digital AV Multiportアダプター」があれば、同時に3種類のインターフェースに接続できます。なんて素敵なの! でも新MacBookのポートは1つだけ。…あれ? きっとこのアイデアは、デバイスのワイヤレス化の未来を先取りしているのでしょう。ワイヤレスのマウス、ワイヤレスのディスプレイ、ワイヤレスのインターネット。ポートだってもち

    新しいMacBookは9,500円のアダプターがないと始まらない、買うしかない
    bigburn
    bigburn 2015/03/10
    バカ高い純正品を見送ってサードパーティ製を待ついつものAppleパターンですね
  • Apple Watchのお値段、バリエーション多すぎなのでまとめてみました #AppleLive

    Apple Watchのお値段、バリエーション多すぎなのでまとめてみました #AppleLive2015.03.10 06:35 三浦一紀 正式に発表されたApple Watch。みなさん、もうどれにするか決めましたか? え? なんかいろいろあってわかりづらい? そうですね、僕もそう思います。 ということで、ちょっとわかりやすくまとめてみました。 バリエーションが3種類、フェイスのサイズが2種類、そしてベルトの種類によって値段が変わります。特にApple Watchは選べるベルトが8種類もあるので、値段が複雑ですね。ちなみにこの値段はすべて税別です。 この記事が、Apple Watch選びの参考になればいいな。参考になるよね? Darren Orf- Gizmodo US[原文] (文章:三浦一紀 表作成:奥旅男)

    Apple Watchのお値段、バリエーション多すぎなのでまとめてみました #AppleLive
    bigburn
    bigburn 2015/03/10
    いっぱいあるんだからビッグオーや妖怪ウォッチ型があってもいいのに!
  • 大幅に薄くなった「新型」MacBookの魅力全てをまとめてみた

    薄いは新潮流か? 今日突然発表された新型MacBook。噂には上がっていましたが、やはり12インチのRetinaディスプレイモデルが発表となったのですが、いい意味で期待を裏切ってくれたのが、その「薄さ」。 スペックもボディも全く新しいMacBookで、今日一際目立った情報をまとめてみましたので、発表を見逃してしまった方はこちらからご覧になって下さい。 ● すべてが新しいMacBook来た! すげえ小さい! #AppleLive 「Retinaディスプレイを搭載」とほとんどの人が予想していた発表を覆したのが、超薄型の形状だったこと。さらに驚きなのは、従来のケーブルを全て1つのUSBハブに集約したマルチ用途の端子「USB-C」が搭載されました。 ● 新MacBookにはマルチな端子「USB-C」が搭載されます #AppleLive ● 新MacBookは恐ろしいレベルでバッテリーが積まれてる

    大幅に薄くなった「新型」MacBookの魅力全てをまとめてみた
    bigburn
    bigburn 2015/03/10
    尖り過ぎた仕様が末期のVAIOを見ているようだ…
  • MacBookの容量を最大384GB拡張できる「microSSD」

    デザイン的にもいい感じ~。 いろいろ使っていると、すぐに手狭になってしまうMacBook AirやMacBook Proの容量拡張をmicroSDカードで簡単に実現できてしまう、夢のアダプター「microSSD」がKickstarterに登場して人気を集めていますよ! オーストラリアからArthur Kuo氏が資金集めに乗り出した「microSSD」には、SDカードスロット版とUSBポート版の2モデルが用意されており、いずれもMacBookにマッチするアルミニウムボディー仕上がり。ほとんど挿していても気にならない出っぱり具合です。 それでいて、1個のmicroSSDへ最大128GBのmicroSDカードをセットして、3個同時に使用すると一気に384GBもストレージ容量をアップできちゃいます。 すでに完売した早期入札者向け特典を別にしても、12豪ドル(約1,120円)でSDカードスロット版が

    MacBookの容量を最大384GB拡張できる「microSSD」
    bigburn
    bigburn 2015/03/01
    ただのmicroSDカードアダプタでは/128〜256GBのSDは1万〜3万はするよな…というツッコミをスルーしたオモシロ記事
  • 24時間、無制限テザリング。ぷららのSIMはどこまでやれる?

    24時間、無制限テザリング。ぷららのSIMはどこまでやれる?2015.02.26 22:00Sponsored 三浦一紀 もう、容量制限に怯えなくていい、安心感。 先日、「スマホの2台持ちがやめられるかも」とこちらの記事で紹介した、ぷららの「定額無制限プラン 音声通話プラス」。データ容量無制限、さらに音声通話も付いているSIMサービスです。 簡単におさらいすると、月額3,460円(税抜)で上下3MbpsのLTEデータ通信が使い放題。そして音声通話が30秒20円でできるというプランなのです。 NTTドコモの回線を利用しているので、XiエリアとFOMAエリアに対応。日常生活において、ネットや電話がつながらないという不安はほとんどないと言ってもいいでしょう。 3Mbpsという日常の使用にはほぼ困らないスピードで、データ容量無制限。この記事の執筆を仕事として担当したのですが、正直、個人的に興味津々

    24時間、無制限テザリング。ぷららのSIMはどこまでやれる?
    bigburn
    bigburn 2015/02/27
    一時はOCNのAPNに書き換えて速度を稼ぐセコいやり方流行ったけど、今はフツーに2〜3Mbpsで安定していて良サービスですよ
  • さよならChrome。私、Firefoxに戻ります

    さよならChrome。私、Firefoxに戻ります2015.02.16 12:007,746 渡邊徹則 みなさん、ブラウザなに使ってます? Chromeですよね。ではその前はなに使ってました? Firefoxですよね。 Chromeは、機能を最小限に絞った、その分恐ろしく速いブラウザでした。初めて試した時は、まるでコンピューターを買い替えた時のような感覚を味わったものです。しかし最近のChromeは、太りすぎて、遅くて、少なくとも私の環境では、しょっちゅうクラッシュするようになりました。もう、我慢の限界なんです。 その予兆は、数年前からありました。グーグルは2011年頃から、肥大化するChromeのファイルサイズを下げようと四苦八苦していたんです。 インストール時のサイズは問題ありません。ただ、ちょっと検索しただけでも、ここ数年のChromeに対する不満はゴロゴロ出てきます。とりあえず、タ

    さよならChrome。私、Firefoxに戻ります
    bigburn
    bigburn 2015/02/16
    TweetDeckとGoogleKeepなしには生きられないので乗り換えられない…
  • 米海軍最凶レールガンが一般公開

    あいつがついに来ます。 パワー、スピードともに世界最強。米海軍が誇る史上最強兵器レールガン(電磁加速砲)がいよいよ一般公開です。日時は2月4日、場所はワシントンDCの海の未来科学技術エキスポ。 33メガジュールのすさまじいエネルギーで飛び、音速の6倍超えの猛スピードで空を切り、100マイル(160km)以上先の目標物をも木っ端微塵にするレールガン、その飛ぶ姿はまるで…狂って回る鉛筆の芯ですよ、ひゃー絶対飛んできて欲しくない!

    米海軍最凶レールガンが一般公開
    bigburn
    bigburn 2015/01/28
    主題歌はfripSideで
  • Evernoteマスターになれる10のTips

    Evernoteのポテンシャル、活用できてますか? Evernoteはあらゆることを記録できるアプリとして人気を確立しています。書きかけの小説をメモしたり、気に入ったウェブサイトをブックマークしたり、何でもEvernoteに記録しておくことができます。あなたはEvernoteの便利な機能を最大限に活かすことができていますか? Evernoteマスターになるための10のTipsを米Gizmodoがまとめてみました! 1. パワポ不要のプレゼンテーションモード WindowsMac、iOSアプリのいずれかでEvernoteを使っているなら、ボタン1つでノートをフルスクリーンのスライドに変換できるプレゼンテーションモードが使えます(Androidは現在対応準備中)。もうパワーポイントは不要です。ただし、この機能はプレミアムユーザ限定。プレミアムにアップグレードするには、月450円または年間4,

    Evernoteマスターになれる10のTips
    bigburn
    bigburn 2015/01/28
    Evernoteは公式クライアントがもう少し軽くなればなあ…
  • アップルストアでiPad用スタイラス「Pencil」の販売が開始

    すっごく書きやすそう。 人気のドローイングアプリ「Paper」を提供しているFiftyThreeから、感圧式のiPad用スタイラス「Pencil」がアップルストアで販売開始されたことが発表されました。価格は49.99ドル(約6,000円)となっています。 現在Pencilはアメリカやカナダ、ヨーロッパのストアで販売されていますが、グローバルでの販売も近日開始されるそうです。日での販売開始が楽しみですね。 そういえば、12インチのiPadにもスタイラスがオプションで登場するなんて噂もあります。噂がもしほんとうなら、オプションのスタイラスもこのPencilみたいにカッコいいデザインになるんでしょうか。 source: Pencil / Think With Your Hands, 9to5Mac (塚直樹)

    アップルストアでiPad用スタイラス「Pencil」の販売が開始
    bigburn
    bigburn 2015/01/26
    6000円もする木の鉛筆はなくすのが怖くて持ち歩けない…
  • Apple Watch、ヘビー利用だとバッテリー保ち2.5時間という噂で涙

    Apple Watch、ヘビー利用だとバッテリー保ち2.5時間という噂で涙2015.01.23 16:00 そうこ うそでしょ…。 Apple Watchのバッテリー保ちが心配…、これは興味ある人/購入を考える人ならば、誰でも思うことでしょう。ウォッチですから、手首にあるけど時間すらわからないようでは小っ恥ずかしいような気がします。あぁ心配だ。しかし、ここにきて心配を増幅させるような声が聞こえてきました。ネタ元の9to5Macが、Apple Watchのバッテリー保ちは2.5時間から4時間程度だと報じました。 アップルの希望としては、そりゃもちろん夜チャージで1日GO。しかし、発売をもうすぐそこに控えた今も、バッテリー保ちに関して確かな情報はありません。そこで今回、9to5 Macが、Apple Watchの開発に詳しい人物から話を聞いたとして、このバッテリー保ち/耐久テストについて詳しく

    Apple Watch、ヘビー利用だとバッテリー保ち2.5時間という噂で涙
    bigburn
    bigburn 2015/01/25
    ゲームギア先輩「30分も勝った!」
  • 月額4,980円で通信総量制限なしのスマホ、So-netがはじめます

    月額4,980円で通信総量制限なしのスマホ、So-netがはじめます2015.01.09 22:00Sponsored 小暮ひさのり 性能高、制限なしの時代へ。 思い返せば昨年の格安スマホ最前線は、熾烈を極めましたね。各社からさまざまなプランが発表されました。So-netの「LTE SIM+スマホセット2480」などは、「フツーに安くていいじゃん?」と、反応も大きかった記憶があります。 ただ、このプランをはじめ、MVNO事業者の提案するプランの多くはライトユーザ向けでした。安価でスマホデビューが果たせる。これは確かに魅力的です。しかし…。 「気兼ねなくたくさん通信したい!」「ガッツリとハイスペックスマホを使いたい!」 「画面はデカイに越したことない!」 というヘビーユーザからの需要も、きっとありますよね。 はいはいはーい! と、思わず手を上げたくなった皆さんにはこちらを。So-netが最新

    月額4,980円で通信総量制限なしのスマホ、So-netがはじめます
    bigburn
    bigburn 2015/01/10
    “当日利用の通信量が360MBに達した場合は、当日23時59分まで通信速度がかかります”これで通信総量制限なしって矛盾を書かされるPR記事のライターさんお疲れ様です
  • 12インチMacBook Air、いよいよ来年初頭に量産開始か

    12インチMacBook Air、いよいよ来年初頭に量産開始か2014.12.24 13:00 塚直樹 またノートPC選びで悩むことになりそう。 アップルが来年発売する注目プロダクトといえば、スマートウォッチのApple Watch。でも、それ以外にも同社は12インチのRetinaディスプレイを搭載した新型MacBook Airを用意していると噂されているんです。今回、その新型MacBook Airが2015年のQ1(1月~3月)に量産されるとの情報が、台湾ニュースサイトのDigiTimesによって報じられています。さらに、Apple Watchもほぼ同じ時期に量産が開始されるそうです。 さて、この12インチの新型MacBook Airにはインテルの新型プロセッサ「Broadwell」が搭載されるとの情報があります。このBroadwellは省電力・高グラフィック性能をウリとしており、それ

    12インチMacBook Air、いよいよ来年初頭に量産開始か
    bigburn
    bigburn 2014/12/25
    Retina版MBAやっとクルー? でもハイエンド市場ターゲットか、お高そう…