タグ

ブックマーク / liginc.co.jp (10)

  • 水中で麻雀をやるとどうなるの?実際にやってみた。 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    こんにちは。ライターの紳さんです。 突然ですが皆さん、麻雀はお好きですか? 「水中で麻雀をやったらどうなるんだろう?」 …麻雀好きなら一度は考えたことがあるかと思います。 水中麻雀の懸念点 水中麻雀を行う上で、2つの問題が予想されました。 1.浮力問題 麻雀牌が浮いてしまったらどうしよう? まぁ、どうしようもなにも、浮いたらゲームオーバーですよね。仮に浮かなかったとしても、軽くなった牌がパタパタと倒れないかが心配です。 ちなみに、準備の段階で麻雀卓がものすごい勢いで浮いたので、割と絶望しました。 2.喋れない問題 水中では「ゴボゴボ…」という無機質な音だけが鳴り響きます。 麻雀は「ポン」「チー」など声で合図する場面も多く、喋れないのはかなり大きな問題です。点数申告などもどうやってやるのか、気になりますね。 まぁ、考えていても仕方ないので、とりあえずやってみましょう! 果たして、水中で麻雀

    水中で麻雀をやるとどうなるの?実際にやってみた。 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
    bigburn
    bigburn 2016/04/28
    次は『嘘喰い』の水中エアポーカーお願いします
  • Web編集者・ライターが間違うと恥ずかしい日本語の正しい用法10選 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    こんにちは、LIGブログ編集長の朽木(@amanojerk)です。いま僕の背後では、社長から「デスクが汚い」と怒られたらしい上司が「守破離しなきゃ、守破離…」とブツブツ言いながらゴミを捨てています。 ちなみに、守破離(しゅはり)とは、 まず師匠に言われた型を「守る」ところから修行がはじまり、その型を研究してより自分に合った型をつくることで既存の型を「破り」、最終的には師匠の型、そして自分自身の型からも「離れ」て自在になる。 という意味の、要するに剣道とかのヤツです。多分なんですけど、断捨離(だんしゃり)って言いたかったんだと思います。 さて、かく言う僕も編集・ライティング業務に従事しておりますが、出版社や編集プロダクションの勤務歴はありません。また、今でこそ社内の編集者たちをとりまとめる立場ですが、僕の入社以前は社内に商業経験のある編集者・ライターがほとんどおりませんでした。 何が言いたい

    Web編集者・ライターが間違うと恥ずかしい日本語の正しい用法10選 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
    bigburn
    bigburn 2015/01/12
    正しいか間違いか以前に「こうする方が見やすい」ってことで感覚的にやってたなあ
  • 佐藤可士和に聞いた「打ち合わせ」を有意義にするために意識している6つのこと | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    こんにちは、プレスラボというWeb系編集プロダクションの梅田と申します。LIG編集長のナイスガイ、朽木さんとちょっとした打ち合わせを経てこの記事を書くことになりました。よろしくお願いします。 さて、気が合わない人とする打ち合わせって、うっとうしいですよね。みなさんも心のどこかで、「早く終われ」なんてナメたことを思っているのではないでしょうか。 でも、ちょっと待ってください。 Web制作でも、ライティングでも、制作物を司る仕事全般において、ミーティングや会議、さらにその準備まで含めると、広い意味での“打ち合わせ”に費やす時間は長いものです。その時間が、ただの報告や、顔合わせに終始してしまうのはもったいないと思いませんか。 仕事がひとりでは成立しない以上、誰しも逃げられないのに、今ひとつ有意義に活用できていないような気がする“打ち合わせ”。それをよりクリエイティブなものにするために、参考になる

    佐藤可士和に聞いた「打ち合わせ」を有意義にするために意識している6つのこと | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
    bigburn
    bigburn 2014/12/13
    準備し過ぎちゃダメと言いながらメチャ準備してますやん
  • Mac初心者が最初にインストールしておきたい厳選アプリ10選 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    みなさんはじめまして。ディレクターのモトキです。幹と書きまして名です。 最近カナダから帰ってきたのですが、日はほんとにご飯が美味しくて、女性が可愛いなーとしみじみ思ってます。よろしくお願いします! さて、つい先日新しいiMacMac miniが発売されましたね。新型MacBook Air登場の噂もありますし、新しくMacユーザになるという方も増えていくのではないでしょうか。僕もLIGでMacBook Airが支給されたのですが、この機会にアプリについてあらためて見直してみました。 というわけで今回は、新しくMacユーザになった方、これからもっとMacで作業効率を上げていきたいという方へ向け、超絶便利なMac初心者向けアプリを紹介していきたいと思います! (Windowsユーザーの方も使えるものが多数あるのでぜひご覧ください。) 作業が捗るおすすめMacアプリ10選 1. Everno

    Mac初心者が最初にインストールしておきたい厳選アプリ10選 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
    bigburn
    bigburn 2014/11/06
    Dropboxやクラウドストレージを検索するfoundいいなあ
  • 部下の部屋を200万円かけて超オシャレに改造したら、とても喜んでくれました。 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    こんにちは! LIGの副社長のゴウです。 俺の部下に「そめひこ」って奴がいるんですが、いま俺は彼の自宅に来ています。 見てください。この殺風景な部屋。 シンプルですが、あまりにも殺風景な部屋ですね。 今回、「そめひこの家で撮影をしたいから使わせて」と許可を取った上で、この部屋を200万円ほどかけて勝手に改造してみようと思っています。 とりあえず15分ほどでめっちゃ部屋がスッキリしました。荷物なさ過ぎ。 さぁ、こんな殺風景な部屋とも今日でサヨナラ。いつも頑張って仕事をしてくれている可愛い部下を喜ばせたいと思います。 インテリアのプロにお願いしてみた さて、実は今回の撮影をするにあたり、インテリアのプロに協力を仰いでおりました。 それがこちらのショールームを構えるインテリアショップのリグナさんです。 ショールームが東京駅からタクシーでワンメーターの所にあるのですが、なんでしょうねこの空間。 ヤ

    部下の部屋を200万円かけて超オシャレに改造したら、とても喜んでくれました。 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
    bigburn
    bigburn 2014/09/30
    その200万円を渡してもっと広い部屋に引っ越させてあげようよ…/オチがひどかった、この上司クズすぎる
  • プレゼンが苦手な人でも人前で話すのが上手になる6つのコツ | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    こんにちは、ライターのあだちです。 プレゼンテーションは得意ですか? 私は人前で話すのが苦手だったので「プレゼンテーションを上手く」やる、ということには当に苦労しました。 コンサルタントをやっているときは、講師をやったり、提案書の説明をこなしたりと、おそらくプレゼンテーションの機会は年間200回以上はあったと思います。それでもやっぱり、プレゼンテーションは苦手でした。ただ、苦手ながらも「ここを抑えておけば、大失敗はない」といういくつかの心得を発見しました。 私のような凡人でも使うことのできるプレゼンテーションのコツをまとめましたので、お役に立てれば幸いです。 では、行ってみましょう。 プレゼンテーションが苦手な人必見!プレゼンが上手くなる6つのコツ 1. フルネームを名乗り、自己紹介をきちんとおこなう プレゼンテーションにおいて、もっとも重要な儀式の一つが自己紹介です。 いわゆる「つかみ

    プレゼンが苦手な人でも人前で話すのが上手になる6つのコツ | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
    bigburn
    bigburn 2014/02/19
    これは同意できるノウハウ。自己紹介をトバすと「お前ナニもんだ?」って目線が刺さるのよ
  • ライターなら取材がうまくなろう!プロがまとめる取材のコツ10 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    こんにちは。子煩悩ライターのイワタテです。 連日夜な夜な原稿と格闘していますが、2歳半の愛娘が隣で『ドラえもん6巻』を音読しています。どうやらパパと一緒に寝たいよアピールのようですが、自分の口では『パパと寝たいよぅ』と言わないところが、いじらしく愛らしい。 さて、自分で言うのも何ですが、僕は取材がウマイと言われます。文章がウマイは年に1回言われれば良い方ですが、取材がウマイは年に5回くらい言われます。そこで今回は調子に乗って、取材がウマくなる10のコツをご紹介したいと思います。 なお、取材といってもその対象は芸能人、文化人、学生……と様々ですが、今回は表記上、企業に所属する方へのインタビュー取材に統一させていただきました。 おそらく、ライター仕事で一番多いのは、企業取材だと思われるためです。他の取材対象がメインという方も、基は同じですので、適時脳内変換してお読みください。 取材のコツ1:

    ライターなら取材がうまくなろう!プロがまとめる取材のコツ10 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
    bigburn
    bigburn 2013/05/18
    取材時間の1時間前到着は絶対無理!!!それ以外はおおむね同意
  • 結婚のご報告。30年彼女がいなかった僕が、秒速で結婚できた理由。 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    こんにちは、メディア事業部、部長の紳さんです。 突然ではございますが私、竹内紳也は2013年4月12日に入籍をいたしましたので、ご報告させていただいます。 会社の公式ブログを通じて、このような私的な報告をさせていただく事に感謝しつつ、30年間彼女という存在を手に入れる事が出来なかった僕が、それらのプロセスを全て飛ばして結婚するに至った経緯を公開させていただきます。 ことの始まり 様々な嘘、ネタで盛り上がりを見せるエイプリルフール。我々はあえて嘘をつかず、気で僕の嫁を募集するという記事を発表いたしました。 紳さんこと、株式会社LIGメディア事業部・部長の竹内紳也が嫁を募集します。 画像ではかなりフザケていますが、記事の内容としてはなるべく真面目に、誠実に、気でお嫁さんを募集したつもりです。 嫁に求めたいもの 20歳〜35歳の女性の方 将来、長野県の田舎で一緒に暮らせる方 300万円を超え

    結婚のご報告。30年彼女がいなかった僕が、秒速で結婚できた理由。 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
    bigburn
    bigburn 2013/04/17
    行動力すげー。結婚って勢いが大事だわ…
  • 簡単に速読!すごいペースで本を読み続ける為のコツ | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    こんにちは、LIGの岩上です。 最近会う人会う人みんなに「砂に埋まっている社長」という認識をもたれている岩上です。 そんな僕には108個の特技があるのですが、今回はその中のNo.23「を早く読む方法」について皆さんにお伝えしたいと思います。 と言っても、1冊読みきるのに大体1時間~1時間半くらいのペースなので、当に速読を訓練している人からすると鼻で笑われるようなスピードだとは思います。ただ、僕が実践している方法だと、特殊な訓練は必要無く、誰でもすぐにこれくらいのスピードで読書をする事が出来ます。 1日1冊ペースだとして、年間で数百冊が読めれば、自身の成長の為にも色々と捗りますよね。それでは、僕が実践しているの読み方、習慣を説明していきましょう。 前提条件 基的に僕が読むは、実用書や起業家が書いた自伝的ながほとんどです。会社を経営していく上で先人たちの貴重な経験を、著書を読む事

    簡単に速読!すごいペースで本を読み続ける為のコツ | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
    bigburn
    bigburn 2013/01/20
    ビジネス書の読み方やなー。「有益」の基準が決め打ちなので変化も成長もない感じ
  • 生粋のWinユーザーがMacにすんなり馴染める!便利な無料アプリや、設定まとめ | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    こんにちは、目の前の窓から冷気が吹き込んでこの席寒い。もりたです。 LIGブログでは毎月アクセス解析を公開しているのですが、そういえばOSの情報は載ってなかったですね。 LIGブログを見ている人たちはWindowsMacどちらのほうが多いでしょうか。 私は家ではWindowsですが、純正モニタの画面が綺麗なのとカラーマネジメントをそれほど気にしなくていいという理由から会社ではMacを使わせてもらってます。 でもやっぱりOSが違うといろいろ勝手が違って困りますね。 というわけで今回はWinユーザーがMacに馴染むためにまず入れておくべきアプリケーションや覚えておくと便利な設定などを紹介してみます。 ちなみにアプリは全部無料です!(2013年1月時点) とりあえず最初に 拡張子を表示させる 当にWinからMacに移行するならデータの移動などなど、Winで作ったファイルをMacに入れることも

    生粋のWinユーザーがMacにすんなり馴染める!便利な無料アプリや、設定まとめ | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
    bigburn
    bigburn 2013/01/11
    XtraFinderなんてあるのか。TotalFinderがイマイチ使いにくいので乗り換えるかな
  • 1